ピースマインド株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2020年10月02日 12時 [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]

ピースマインド株式会社

【調査結果】はたらく人が抱えるストレスに伴う経済的損失は、男性で生涯平均約6000万円に

企業向けに『はたらくをよくする』支援事業を展開するピースマインド株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:荻原英人、以下「ピースマインド」)は、九州大学 馬奈木俊介教授と協働し、ピースマインドが企業向けに提供するストレスチェック 「職場とココロのいきいき調査」(以下「ストレスチェック」)の3年間のべ約100万件のデータをもとに、ストレスが及ぼす経済的損失についての試算を行いました。


企業向けに『はたらくをよくする』支援事業を展開するピースマインド株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:荻原英人、以下「ピースマインド」)は、九州大学 馬奈木俊介教授と協働し、ピースマインドが企業向けに提供するストレスチェック 「職場とココロのいきいき調査」(以下「ストレスチェック」)の3年間のべ約100万件のデータをもとに、ストレスが及ぼす経済的損失についての試算を行いました。

はたらく人のストレスは、万人が抱える社会にとっての大きな問題である

約100万件のデータのストレス度を分析したところ、下の図のように山なりの分布となりました。つまり、不安や抑うつ感、活気のなさといったストレスに起因する心身の不調は、特定の一部の人だけに偏って起きているものではなく、程度の差こそあれ万人にあらわれているものであるといえます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODI0MiMyNTQzODYjMTgyNDJfTXpHYlBKY2JBUi5qcGc.jpg ]
ストレスに伴う損失は、男性(*1)一人あたり生涯平均約6000万円に

九州大学都市研究センターの調査(*2)から、ストレスが低い人ほど年収が高い、という相関関係があることが明らかになっています。そのデータをもとに、ストレスとの相関から導かれる男性1人あたりの年間経済損失額(*3)を計算したのが以下のグラフです。年間平均損失額は約100万円で、山なりの分布を描いています。ストレス状況が変わらず、25歳の平均的な男性がそこから40年間働いたと仮定すると、生涯では平均6000万円程度の損失となります。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODI0MiMyNTQzODYjMTgyNDJfbVlpc0N2c1hSay5qcGc.jpg ]
はたらく人のストレスに向き合うことは、企業の永続的な課題である

これらのことから、ストレスがはたらく人すべてにとっての問題であり、その経済的損失が少ない額でないことが分かります。ストレスが0になることは決してありませんが、少しでも社員のストレスを軽減し、「はたらくをよくする」取り組みを続けていくことは、はたらく人が長く働き続け、企業が持続して成長していくために、非常に重要な経営テーマとなっているといえるでしょう。

【リサーチ・アドバイザー 九州大学馬奈木俊介教授のコメント】

約100万件のストレスチェック・データから分かることは多いです。ストレスが現れる特性を分析していきます。
今回は、早期に問題を解決することによる企業側のメリットが非常に大きいことがわかりました。

【馬奈木俊介氏 略歴】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODI0MiMyNTQzODYjMTgyNDJfTkNzcFRaV3h1Ti5qcGc.jpg ]
九州大学大学院工学研究院 都市システム工学講座 教授
九州大学都市研究センター長・主幹教授
九州大学大学院工学研究科修士卒、米国ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.(経済学博士))。
米国サウスカロライナ州立大学ビジネススクール講師、東京農工大学共生科学技術研究部助教授、横浜国立大学経営学部准教授、東北大学環境科学研究科准教授を経て、2015年より九州大学大学院工学研究院都市システム工学講座教授。経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェローを兼任。
国連「新国富報告書2018」代表、国連「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」代表執筆者、国連「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム」(IPBES)統括代表執筆者、 OECD(経済協力開発機構 貿易・環境部会)副議長、2018年・世界環境資源経済学会共同議長、ドイツ・The Helmholtz Alliance ENERGY-TRANS特別教授、英国・リーズ大学チェーニー上級フェロー、豪州QUT客員教授、仏・ISEGマネジメントスクール客員教授、慶應義塾大学特別招聘助教授、東京大学客員教授などを歴任。
馬奈木俊介研究室:http://www.managi-lab.com/


*1)今回の分析では、女性については、ストレスと年収に有意な相関が見られませんでした。
働き方の違いや産休・育休なども含め、キャリアが男性以上に多様であることが理由であると考えられます。また、女性の方が家事・育児・介護などの賃金が支払われない労働を多く担っている傾向にあると考えられ、その点について考慮せず市場における賃金のみで算出した場合、女性のストレスによる経済的損失を過少評価してしまう危険があります。

*2)九州大学都市研究センター・国際調査(2015)による。本データベースは、国際学術雑誌"Relative Income, Community Attachment and Subjective Well-being: Evidence from Japan", Kyklos誌(2019)、 "Multinational Life Satisfaction, Perceived Inequality and Energy Affordability", Nature Sustainability誌(2019)等にてこれまで出版しています。

*3)損失額は以下の式で疑似的に試算しています。
例:Aさんの年間経済損失額=
 (ストレス状況が最も良い人々の平均年収)−(Aさんと同じストレス状況の人の平均年収)

また、*2の調査では、個人の精神的健康を測定するテストであるGHQ-12(精神健康調査票)を用いてストレス状況を算出しており、本試算ではこの値を疑似的にストレスチェックのストレス度に読み替えて計算しています。


【参考情報】

ストレスチェック 「職場とココロのいきいき調査」
https://www.peacemind.co.jp/service/stresscheck


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ピースマインド株式会社について】

1998年創業、日本・アジア地域におけるEAPサービスのパイオニア企業。アジア地域で、国際水準の品質認証「産業医科大学メンタルヘルスサービス機関機能認定」を取得している唯一の民間企業(医療機関を除く)です。
「はたらくをよくするエコシステムを創り、いきいきとした人と職場を増やす」を企業ビジョンとし、健全で、心豊かな、明るい未来社会に貢献し続けることを目指しています。
公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士・産業カウンセラー・保健師・看護師等の有資格社員および国内外の幅広いネットワーク体制で約1,200社・対象人数約80万人のサポートをし、グローバル大手企業を中心に外資系企業の支援実績国内トップシェアを誇っています。

名称 : ピースマインド株式会社
本社所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座3-10-6 マルイト銀座第3ビル8F
代表者 : 代表取締役 荻原英人
創業 : 1998年9月(設立2004年3月)
資本金 : 9,025万円
事業内容 : EAP(従業員支援)サービス、ストレスチェックの実施、組織分析、職場改善支援、研修/コーチング、健康経営支援
HP : https://www.peacemind.co.jp/

【取材等のお問い合わせ先】

ピースマインド株式会社 広報PR室
電話 : 03-3541-8660
メール : press@peacemind.co.jp
担当 : 末木(すえき)
お問合せ : https://www.peacemind.co.jp/contact/form


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

ピースマインド株式会社のプレスリリース一覧

2025年03月10日 [企業の動向]
ピースマインド、「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に6年連続認定

2024年11月21日 [企業の動向]
ピースマインドとAwarefyが協業を開始〜復職支援をはじめ、はたらく人のセルフケアの支援を強化〜

2024年05月14日 [サービス]
ストレスチェックから退職者の傾向を把握し社員の早期離職を予防する「退職者予防コンサルティング」を開発・提供開始

2024年05月08日 [人事]
5/31(金)Web開催!業務をうまく進められない”特性”を持つ部下への対応と職場環境の調整のポイント

2024年04月23日 [提携]
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社がピースマインド株式会社の「リスペクト・トレーニング」を導入〜相互理解と関係構築でプロジェクトを成功に導く〜




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年04月25日 株式会社文化放送キャリアパートナーズ [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]
【25卒看護学生対象】就活調査[速報版] 就活にもコスパ・タイパを意識/知りたいのは入職先の人間関係と給与/入職時に転職を予測/30歳の理想年収は500万前後

2025年04月25日 株式会社文化放送キャリアパートナーズ [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]
『就職希望病院調査〜就職したい病院はどこだ?!〜』 26卒〜28卒の看護学生を対象に、病院合同就職説明会会場(全国12都道府県13都市)にて投票形式で実施

2025年04月25日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]
『シェアフル』スキマバイトリサーチ、はたらく頻度・タイミングに関する実態調査を実施 〜学生の80%以上が「土〜日曜日にはたらきたい」と回答〜

2025年04月24日 ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社 [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]
オンラインカジノに関する企業実態アンケートを実施――過半数の企業が「無対策」、ガイドライン整備に課題感従業員のギャンブル依存や反社会的勢力との関与を懸念。

2025年04月23日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]
『シェアフル』スキマバイトリサーチ、GW実態調査を実施 〜GWにスキマバイトではたらきたいと回答した方は全体の約43%〜

2025年04月21日 テリヤキ株式会社 [ビジネス・人事サービスサービス]
【1時間ランチで“爆速”につながる経営者コミュニティ】堀江貴文氏×テリヤキ株式会社が年商5,000万円超役員限定「ホリエモン経営者会」を始動


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社エイチエムエ―
SNSで大バズりのコインケースがカプセルトイになって登場!
2位 株式会社 トーエイ
【トレーラーハウス ”elmo(エルモ)” 】ドッグファーストなハイスペックモデル。ペットと一緒に泊まれる新両を販売開始しました!
3位 三海株式会社
【4月17日追加】「ERWAY-A06」人気No.1カラー・マットブルーグレーのリターン、緊急追加!
4位 J&Jカンパニー株式会社
母の日に『お洗濯からの解放』を贈りませんか?都内最大級のお洗濯代行サービス「しろふわ便」が『母の日ギフトキャンペーン』を開始
5位 日本自転車普及協会
サイクルドリームフェスタ2025 5月は自転車月間 〜5月5日は自転車の日〜 自転車月間「自転車の日」記念行事
>>もっと見る