キラメックス株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2020年10月20日 11時 [教育企業の動向]

キラメックス株式会社

TechAcademyジュニア、STEAM教育に注力する渋谷区立の小学校とEdTech導入補助金を活用した取り組み開始。プログラミングで次世代型教育の実現目指す

全国に教室を展開する小・中・高生を対象としたプログラミング教室「TechAcademyジュニア(テックアカデミージュニア)」を運営するキラメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:樋口 隆広、以下「当社」)は、渋谷区立長谷戸小学校(東京都渋谷区、以下「長谷戸小学校」)とEdTech導入補助金を活用した取り組みを2020年10月20日から開始します。


■背景
  長谷戸小学校は2019年度、東京都教職員研修センター教育課題研究「プログラミング教育」研究協力校の指定を受け、STEAM教育(※)に注力しています。2020年度より小学校でのプログラミング教育必修化が始まりましたが、長谷戸小学校はそれ以前から生徒1人に対してタブレット1台を貸与し、授業で当たり前のように活用したり、理科の基礎知識を活かしてロボット制作を行なったり、教員のプログラミング研修を実施するなど、全国の小学校の中でもいち早く次世代型授業の実現に向けた取り組みを行っています。
 子どもたちには「先進的な技術に対して受け身で翻弄されるのではなく『自分の強み』を見つけて、社会を作り出す側として、この未来を生きていってほしい」、という学校の想いを実現させるため、実践的なプログラミング教育を行う「TechAcademyジュニア」の導入が決定しました。

※STEAM教育とは
科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。 知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びのことを指します。
( 「STEAM JAPAN」公式HP https://steam-japan.com/about/ より)

■取り組みの概要
<実施内容>
 長谷戸小学校とTechAcademyジュニアの共同の取り組みとして、放課後の長谷戸小学校のパソコン教室を活用し、希望する生徒にプログラミング教育の機会を提供します。(1時間程度/週)生徒はTechAcademyジュニアでプログラミング言語「Scratch」※を習得し、プログラミングの考え方を学びます。そして基礎的な学習の後は、未来の自分を想像し、数年後の自分へ向けたデジタルメッセージカードを作成するというオリジナル課題にも挑戦します。2020年12月中旬に、学校で生徒の作品を発表する予定です。また本取り組みはEdTech導入補助金を活用して実施されています。

※プログラミング言語「Scratch」について
 「Scratch」とはマサチューセッツ工科大学MITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループが設計、開発、維持をおこなっているプログラミング学習ソフトです。Scratchはビジュアルプログラミング言語と呼ばれており、難しいプログラミング言語・正しい構文の書き方を覚えていなくても、簡単にプログラムを開発できるプログラミング学習用ソフトです。子どもたちがゲームやアニメーション、アートをプログラミングしていくことで創造を楽しめるツールとなっています。また、ただ楽しむだけではなく、プログラミングの本質である「系統立てて、論理的に考える力」 が自然と身につくように設計されています。

<対象>
長谷戸小学校の3年生〜6年生の希望者

<期間>
2020年10月20日〜2020年12月15日


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMjk3MiMyNTYwMjUjMjI5NzJfSmFwWWttekJzcy5wbmc.png ]

■長谷戸小学校副校長 望月伸司氏のコメント
 この度、Edtech導入補助金の導入を受け、「プログラミング教育」という共通の目標のもと、公立小学校である本校が民間企業であるキラメックス株式会社様とタッグを組めたこと、大変心強く思っております。「放課後の学校の教室で、プロ講師を迎えて、プログラミング教室が実施される」という取り組みは、子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても大変魅力的なニュースであり、予想をはるかに上回る反響と受講応募がありました。子どもたちには、「TechAcademyジュニア」を通して、プログラミングの楽しさ、作り手に回ることへの楽しさを存分に味わってほしいと思います。

■EdTech導入補助金とは
  EdTechソフトやITを活用した教育サービスを学校などに導入実証する事業者に、導入費用の一部を補助する制度です。学校や自治体の教育委員会などの費用負担を軽減してEdTechを導入しやすくし、教育のイノベーションにつなげることを目的としています。
(EdTech導入補助金ポータルサイト:https://www.edtech-hojo.jp/
 TechAcademyジュニアでは、EdTech導入補助金の実証校・自治体を募集しています。
学校や自治体が当社を通して申請し、補助金交付対象に選ばれた場合に、事業費等として必要な経費の一部が補助されTechAcademyジュニアを導入・活用いただくことが可能になります。
 ※補助金の交付決定額が予算総額を上回った場合は、その時点で終了となります。ただし、予算の執行状況によっては、追加の公募を行う場合もあります。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMjk3MiMyNTYwMjUjMjI5NzJfb3JXQndYQ0dvdS5wbmc.png ]
■TechAcademyジュニアと長谷戸小学校が目指すこと
  長谷戸小学校では「STEAM教育において都内最先端の教育活動を展開する」という想いがあります。プログラミング学習の機会を提供することで、生徒たちが「自分の強み」を見つけ、社会を作る側の人間に成長できるように、TechAcademyジュニアと共同で取り組んでまいります。
 今後もTechAcademyジュニアでは、プログラミング学習に意欲のある子どもたちに教育の機会を作りたいと考えている教育機関等に対し、サービスの提供を行います。さらに、プログラミング教育の入門コンテンツであるScratchを習得して、より本格的な自主学習を希望する子どもたち向けには、より実践的な学習機会の提供を行う予定です。

■長谷戸小学校について
 1912年創立、今年開校107周年を迎える。本校教職員であった草川 信先生が在職中に「夕やけ こやけ」を作曲したことから、夕やけこやけの小学校として有名です。2019年度、東京都教職員研修センター教育課題研究「プログラミング教育」研究協力校の指定を受けており、今後もICT教育をさらに推進してまいります。
所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-23-1
長谷戸小学校 公式Webサイト: https://www.fureai-cloud.jp/nagayato


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMjk3MiMyNTYwMjUjMjI5NzJfTkFRVk5FVnRLZy5qcGc.jpg ]
■TechAcademyジュニアとは


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMjk3MiMyNTYwMjUjMjI5NzJfTWlBYkdYWkhqSi5wbmc.png ]
  全国の学習塾・教育者を対象にした小中高校生向け実践的プログラミングサービスです。独自で開発した学習システムは、基礎から実践までステップアップ式のカリキュラムとなっており、生徒が1つの画面で迷うことなく学習を進めることが可能です。現在、自宅にいながら2時間でプログラミングの楽しさについて知ることができるプログラミング学習体験を実施しています。https://junior.techacademy.jp/owner/join

【キラメックス株式会社について】
会社名 :キラメックス株式会社
代表者 :代表取締役社長 樋口 隆広
所在地 :東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
設立 :2009年2月
業務内容:プログラミング教育事業
URL:https://www.kiramex.com/
TechAcademyジュニア:https://junior.techacademy.jp/


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

キラメックス株式会社のプレスリリース一覧

2025年01月14日 [告知・募集]
LINEヤフーテックアカデミー、2週間でChatGPTの基礎や使い方を学べるリスキリングプログラム「はじめてのChatGPTコース」など4種の新コースを開設

2024年10月09日 [告知・募集]
LINEヤフーとキラメックス、山形県の産学官連携コンソーシアム「やまがたAI部」と、県内におけるAI人材育成に関する協定を締結

2024年09月09日 [サービス]
テックアカデミー、学びに夢中になれる「イマーシブラーニング」を取り入れたコースの提供を開始〜副業をスタートした受講者が3倍に増加した実証実験の実績〜

2024年08月15日 [サービス]
LINEヤフーとキラメックス、香川県と連携し、県内における「女性デジタル人材」の育成を支援。本日より受講生を募集開始

2024年06月18日 [企業の動向]
50代のビジネスパーソンがリスキリング、オリジナルのアプリ開発で総務部門の定期タスクにかかる時間を87.5%削減




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年05月09日 株式会社エムディー [教育企業の動向]
小6で体重18kg!“拒食症”の娘と母の奮闘記が小学館の子育てサイト「HugKum(はぐくむ)」に掲載、公認心理師の母は「拒食症克服サポート専門カウンセラー」へ

2025年05月09日 株式会社キャリカレ [教育製品]
3ヶ月でビジネスで成果を出す中国古典の知恵を学べる!株式会社キャリカレが、「一流のリーダーのための中国古典活用術講座」を5月9日に新規リリース

2025年05月09日 株式会社キャリカレ [教育製品]
絵本づくりのノウハウをわずか3ヶ月で習得!株式会社キャリカレが、「絵本作家養成講座」を5月9日に新規リリース

2025年05月09日 株式会社キャリカレ [教育キャンペーン]
最大80%OFF!物価高騰が進む時代に、値下げで新たな一歩をサポート。通信教育講座・資格のキャリカレが5月9日から「資格取得応援キャンペーン」を実施

2025年05月09日 株式会社キャリカレ [教育キャンペーン]
キャリカレが最新の人気月間ランキングTOP10を5月9日に発表!4月9日までの1か月でもっとも資料請求数と受講者数が多かった通信教育講座に加え、新講座もご紹介!

2025年05月02日 株式会社キャリカレ [教育企業の動向]
キャリカレがTBS『Nスタ』で紹介されました!─ 40代・50代主婦に選ばれている“学び直し”のカタチ─


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社エイチエムエ―
SNSで大バズりのコインケースがカプセルトイになって登場!
2位 三海株式会社
【4月17日追加】「ERWAY-A06」人気No.1カラー・マットブルーグレーのリターン、緊急追加!
3位 株式会社 クロスワン
信長デイトナ・オフィシャルX(旧Twitter)を開設をいたしました。2025年5月1日
4位 杭州方里化粧品科技有限公司
FUNNY ELVES 方里、日本限定セット「Funny Elves mini set」を3月よりオンライン発売中
5位 株式会社ローズクリエイト
角島大橋の絶景を独り占め!一棟貸しヴィラ「Villa Mikuri Tsunoshima」夏季予約受付スタート
>>もっと見る