慶應義塾大学 SFC 健康情報コンソーシアムのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2021年07月06日 19時 [医療・健康キャンペーン]

慶應義塾大学 SFC 健康情報コンソーシアム

【にじいろの食育スクール開催レポート】栄養学博士&保育士による一般向け第1回webセミナーを開催「大人も知っておくといいマイナス3歳からの食育」

この度、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム (所在地:神奈川県藤沢市 代表:中澤 仁)は、2021年6月16日(水)・19日(土)に20代以上の一般の方々を対象とした、webセミナー(zoom)を実施しました。大人と子ども(赤ちゃん)合わせて、約30名の一般の方々にご参加いただき、参加後アンケートでは、【初級】満足56.3% やや満足43.8%、【中級】満足66.7% やや満足33.3%と回答したセミナーとなりました。
にじいろの食育スクールは、今後も継続して、科学的根拠・データを示しながら、正しい情報をわかりやすく・楽しく解説するwebセミナーを開催してまいります。


●レッスン内容
大人も知っておくといいマイナス3歳からの食育についての講演(レッスン)を行いました。またレッスンの最後には、保育士さんから、食育に役立つ「絵本紹介」と「食べない子どもどうしたらいいの?」という質問について、アドバイスをいただきました。

●講師
久保 佳範
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアムメンバー
博士(栄養学)
順天堂大学協力研究員
国際DOHaD学会組織日本代表、日本DOHaD学会分科会ASTRO共同代表

●概要
レッスン1 初級編「大人も知っておくといいマイナス3歳からの食育」
日時:6月16日(水)20:00〜21:15(食育・初心者向け)
レッスン1 中級編「大人も知っておくといいマイナス3歳からの食育」
日時:6月19日(土)18:00〜19:15(食育・中級者向け)
費用:無料
会場:Zoom配信

(1)栄養素の種類と働きについて
第1回は栄養学の基礎をお話しました。食品を分解すると大きく分けて5つの栄養素のグループに分けることができ、さらにこれらの栄養素は体の中で大きく分けて3つのはたらきをします(図1)。
人のカラダは食べ物でできていて、人は生きていくために適切な量の栄養素を食事から摂取することが必要です。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzU0MDcjNjYwMTBfcmx1SGJwSmNIUy5wbmc.png ]

(2)エネルギー摂取の過不足ってどう評価するの?
エネルギー摂取量の過不足は、BMI(ボディ・マス・インデックス)で評価できます。
BMIは国際的に使われている体格の評価指標ですが、日本ではエネルギーの過不足の評価などにも使われています。
18歳から50歳未満の男女は、BMI18.5から25未満(kg/m2)の範囲を目指しましょう。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzU0MDcjNjYwMTBfcGpGU0JZdU9lei5wbmc.png ]

(3)何をどれだけ食べればいいの?
簡単な方法としては、毎回の食事で「主食」・「主菜」・「副菜」の3つのお皿をそろえることを意識してみましょう。さらに余裕があれば「3つのお皿」に、「乳製品」や「果物」を追加してください(図3)。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzU0MDcjNjYwMTBfV1JEQXFUVWlrQS5wbmc.png ]

(4)目安量について
・「主食」の目安量:1食 に1つ、ごはんは軽く握ったこぶし1個分を目安。
(BMIや活動量で増減してください)
・「主菜」の目安量:指を除いた片手のひら分。1日 の目安は、両手にのるくらい です。
三食に分けて摂りましょう。
肉や魚の厚みは、手のひらの厚み と同じくらいです。
・「副菜」の目安量:1食 あたり両手1杯分。1日 の目安は、両手3杯分です。
調理方法を工夫すると摂りやすくなります。
(茹でる、和える、汁物に入れるなど)

(5)食育上級編にチャレンジ!
主食を精製されていない穀類に変える、主菜を肉より魚にする、野菜と果物はたっぷりと摂取するようにするとより健康的な生活を送ることができます。まずは、出来るところからチャレンジしてみてください。

●レッスン1でご紹介した絵本
・はらぺこあおむし|エリック・カール(偕成社|児童書出版社)
・くいしんぼうのクジラ|谷口智則(あかね書房)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzU0MDcjNjYwMTBfWWlEZ09OYnhGZS5wbmc.png ]

●参加者アンケートの結果
「セミナーの総合満足度」について、【初級】満足56.3% やや満足43.8%、【中級】満足66.7% やや満足33.3%と回答した。
「長男が偏食なので参考になりました!」 「身近な栄養のお話から始まり、子供への食育まで幅広く、無理なく理解できました。」 「様々な分野の専門家からの眼線でのお話は参考になりました。」 などのご感想もいただいたセミナーになりました。
今後も、「にじいろの食育セミナー」に参加して、知ってよかったと言っていただけるような日々の健康に役立つ栄養のお話を分かりやすく説明していきますので、どうぞお気軽に参加していただきますようお願いします。

●総括
日本では国民の健康のために、生涯を通じた心身の健康を支える食育が推進されています。しかし、食育基本法が施行され、本格的に食育が始まったのは2005年からであり、20代の女性は食育を十分に受けられていません。逆に言えば今からでも栄養学の基礎や科学的根拠に基づいた情報を知っておけば、食事を楽しみつつ病気になる確率も下がるので、今後の人生がHAPPYになるはずです。今後も科学的根拠に基づいた栄養学を、にじいろの食育スクールで一緒に学んでいきましょう。

●今後のウェブセミナー :お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/cQdcHHoH1LYUCFFfA
●「にじいろの食育スクール」に関するプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/274592

-------------------------------------------------------------------------------------------
■主催:慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム 
TeamROSE・産後ママSOSプロジェクト
■共催:産科婦人科舘出張 佐藤病院
-------------------------------------------------------------------------------------------


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

慶應義塾大学 SFC 健康情報コンソーシアムのプレスリリース一覧

2022年04月30日 [キャンペーン]
【妊活中の方・パートナー対象】次の妊娠に向けた栄養の知識と行動アンケート形式クイズ〜「プレコン栄養検定」チャレンジ週間〜期間限定・特別配信スタート!

2022年02月03日 [キャンペーン]
節分(2/3)コロナ感染予防啓発ポスター"キャッチコピー”「福はうちウイルスは外。1時間に2回以上換気しよう。」

2022年01月17日 [告知・募集]
【1/18(火)20時開催】知って測って恋するカラダ「デリケートゾーンケアって知ってる?」ウェブセミナー・座談会!

2022年01月14日 [告知・募集]
【参加無料|1/18(火)20時〜】知って測って恋するカラダ「デリケートゾーンケアって知ってる?」ウェブセミナー・座談会を開催!

2022年01月14日 [告知・募集]
【参加無料|1/18(火)20時〜】知って測って恋するカラダ「デリケートゾーンケアって知ってる?」ウェブセミナー・座談会を開催!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月16日 浜松町第一クリニック [医療・健康/研究・調査報告]
【正規品ED治療薬服用経験者】1,748人への調査から見えてきたこと。インフォグラフィックで見る!ED(勃起不全)治療薬別 効果検証調査2025を初公開

2025年09月12日 株式会社MTG [医療・健康技術開発成果報告]
促進繊維VITALTECH睡眠への効果検証を本睡眠環境学会にて発表

2025年09月11日 株式会社エー・アンド・デイ [医療・健康製品]
新製品の上腕式ホースレス血圧計「UA-1120ECO」が、2023年度グッドデザイン賞受賞デザインに基づく姉妹品として受賞対象に含まれることが確認されました。

2025年09月09日 株式会社 ごえん [医療・健康キャンペーン]
大豆由来の鉄分サプリメント「SOY鉄」販売6ヶ月を記念して無料相談キャンペーンを開催します。

2025年09月05日 株式会社ワンアートラボラトリーズジャパン [医療・健康告知・募集]
【妊娠できる不妊治療】オンライン不妊治療セミナー開催!

2025年09月04日 パインズインターナショナル株式会社 [医療・健康製品]
シリーズ累計100万個突破のアネロスが、“快楽×健康”を両立する新モデル「ユーホーシンV」を発表


  VFリリース・アクセスランキング
1位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
2位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
3位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
4位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
5位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
>>もっと見る