慶應義塾大学 SFC 健康情報コンソーシアムのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2021年09月30日 18時 [医療・健康その他]

慶應義塾大学 SFC 健康情報コンソーシアム

【にじいろの食育スクール開催レポート第4弾】医学博士&保育士による一般向け第4回webセミナーを開催:「お魚」と産後うつは関係あるの?

この度、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム (所在地:神奈川県藤沢市 代表:中澤 仁)は、2021年8月4日(水)・7日(土)に20代以上の一般の方々を対象とした、webセミナー(zoom)の第4弾を実施しました。各回とも大人と子ども(赤ちゃん)合わせて、約20名の方々にご参加いただきました。参加後アンケートは、【初級】満足71.4% やや満足28.6%、【中級】満足100% という結果となり参加者の方にご満足いただけたようです。
にじいろの食育スクールは、今後も継続して、科学的根拠・データを示しながら、正しい情報をわかりやすく・楽しく解説するwebセミナーを開催してまいります。


●レッスン内容
テレビの情報番組でも最近よく取り上げられている「オメガ3脂肪酸」。妊娠・授乳期のオメガ3脂肪酸の摂取の大切さ、妊娠・産後うつとの関連、生まれてくる子供の脳への影響などについて講演(レッスン)を行いました。また【初級】ではレッスンの最後に、保育士さんから、食育に役立つ「絵本紹介」や絵本の読み聞かせをしていただきました。オリンピック開催時期ということもあり、色々なお野菜がマラソン競争をする内容で、楽しく、だじゃれの文章が面白いお話でした。読み聞かせのポイントなどもいろいろお話しいただきました。

●講師
押田 恭一
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアムメンバー
博士(医学)
日本脂質栄養学会理事、順天堂大学協力研究員

●概要
レッスン4 「お魚」と産後うつは関係あるの?〜産前・産後のカラダとココロづくりに欠かせないオメガ3脂肪酸。生まれてくる子どもの脳にも影響するって本当?〜
初級編
日時:8月4日(水)20:00〜21:15(食育・初心者向け)
中級編
日時:8月7日(土)20:00〜21:15(食育・中級者向け)
費用:無料
会場:Zoom配信

(1) お魚を食べることで、生まれてくる子供の脳にもよい影響が
脳は油の成分が大変多くおよそ65%を占めます。その中で 、DHA(魚の油に含まれるオメガ 3脂肪酸の一種)という脂肪酸が脳の機能にとって大変重要な役割を持っていることがわかっています。 生まれた赤ちゃんが成長していく過程においてもDHAは大切な役割を担っています。妊娠期の後期から、お母さんが摂取した魚に含まれるDHAが胎盤を通過して胎児の脳にどんどん運ばれていきます。DHAは脳だけでなく母乳にも運ばれ、 DHAの摂取量が多いお母さんの母乳にはたくさんのDHAが含まれているのです。また、育児用ミルクにもDHAが添加されています。離乳食が始まる頃もDHAはお子さんの脳の中に入っていき、2歳位まで増え続けます。母乳や育児用ミルクから離乳食に変わった後も魚を使ったメニューなどでDHAを与えてあげると良いと思います。この様に妊娠中のお母さん、授乳中のお母さんがDHAを摂取することは、生まれてきたお子さんの認知機能にとって良い事がわかっていますので意識すると良いと思います(図1)。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzk2OTYjNjYwMTBfbkJEY0pEdlFjWS5wbmc.png ]
※厚生労働省は、魚介類に含まれる極微量のメチル水銀について妊娠中のお母さん向けのパンフレットを公表しています。
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/
食事はバランスが大切です。魚ばかり食べる様な偏った食事には注意しましょう。

(2)食事による産後うつの予防
さて、脳のお話しとして、最近、妊娠期・産後のうつ病が多くなっていることが問題となっています。妊娠期では約15%、産後では約12%のお母さんがうつに悩んでいます(図2)。うつの原因としては、 妊娠という体の中の変化や、はじめての出産・育児に対する不安など様々です。妊娠期・産後の時期は、胎児や母乳へのお薬の影響から医師も慎重に治療をします。お薬を使わずにうつを予防できるものがあれば是非知っておきたいものです。今回は、食事によるうつの予防について解説しました。うつは、脳の中で起きている炎症とセロトニンというこころを安定させる物質がうまく利用できないことが原因だと考えられています。実は我々の体の中で、セロトニンのほとんどは腸内に棲んでいる善玉 菌である乳酸菌やビフィスズ菌が作っています。腸内には、1,000種類、600〜1,000兆個の腸内細菌がいますが、ヨーグルトや良質の発酵食品などを進んで食べる様にして善玉菌を増やすと、セロトニンがたくさん作られますし、悪玉菌が作る炎症物質も減少します。また、ビタミンDにもうつに効果があることがわかっていて、太陽光線に含まれる紫外線が皮膚にあたるとビタミンDが作られます。 美白を求める女性は直射日光を避ける傾向にありますので、ビタミンDを多く含む魚(サケ、マス、サバなど)、キノコ類、卵黄、またはビタミンD3サプリメントを利用すると良いと思います。海外の精神医学会では栄養によるうつ治療についての関心が高まっており、International Society for Nutritional Psychiatry Researchという学会では、妊娠期と授乳しているお母さんに対して、オメガ3脂肪酸のうちEPAの摂取がうつに効果があるとガイドライン(2019年)で示しています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzk2OTYjNjYwMTBfUXdtZlRGZ2d5Qi5wbmc.png ]
(3)女性だけでない!男性の妊娠期・産後のうつ
また、妊娠期・産後のうつに関しては、女性だけの問題ではなく、男性もその時期にうつになっていることが最近の調査でわかってきました(図3)。パートナーの女性が妊娠中に男性がうつを発症する率は8.5%で、出産3-6ヶ月後では13.2%にもなっているそうです。男性もこの時期に不安になっていることが理解できます。母親や父親がうつで悩んでいることと、急増している児童虐待の状況は関連していると考えられており、厚生労働省は、「個人ではなくみんなで考えよう!!児童虐待を防ぐ社会をつくる」という情報をホームページで提供しています 。我々も、親だけが子ども達を育てるのではなく、社会が育てるという認識を持つ事が大切ではないでしょうか?


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzk2OTYjNjYwMTBfWFNYWUh0RHBoTy5wbmc.png ]
●レッスン4でご紹介した絵本
・おやおや、おやさい|石津ちひろ 文  山村浩二 絵(福音館)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NjAxMCMyNzk2OTYjNjYwMTBfVEJKVUd2R1plcC5wbmc.png ]
●参加者アンケートの結果
セミナーの総合満足度について、【初級】満足71.4% やや満足28.6%、【中級】満足100% と回答し、初級・中級のいずれの回も回答者の皆様にご満足いただけたようです。
「お魚」に関するトピックスは今回で2度目ですが、男性にもうつがあること、食事によるうつの予防方法についてなど、あまり知られていない内容に興味を示していただいた方が多かったようです。
・「大変わかりやすく、現代のリスクを理解出来ました。又、サプリの必要性についても認識できました。」
・「男性のうつもある、うつの回避方法があるということを知れた」
・「うつが起こりやすい仕組みについて栄養学的にわかりやすかった」
・「油のオメガ3の話は、今後の食生活にも活かせると思った」
などの感想をいただきました。

今後も、「にじいろの食育セミナー」に参加して、知ってよかったと言っていただけるような日々の健康に役立つ栄養のお話を分かりやすく説明していきますので、どうぞお気軽に参加していただきますようお願いします。

●総括
日本では国民の健康のために、生涯を通じた心身の健康を支える食育が推進されています。しかし、食育基本法が施行され、本格的に食育が始まったのは2005年からであり、20代の女性は食育を十分に受けられていません。逆に言えば今からでも栄養学の基礎や科学的根拠に基づいた情報を知っておけば、食事を楽しみつつ病気になる確率も下がるので、今後の人生がHAPPYになるはずです。今後も科学的根拠に基づいた栄養学を、にじいろの食育スクールで一緒に学んでいきましょう。

●今後のウェブセミナー :お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/cQdcHHoH1LYUCFFfA
●「にじいろの食育スクール」に関するプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/274592

-------------------------------------------------------------------------------------------
■主催:慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム 
TeamROSE・産後ママSOSプロジェクト
■共催:産科婦人科舘出張 佐藤病院
-------------------------------------------------------------------------------------------


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

慶應義塾大学 SFC 健康情報コンソーシアムのプレスリリース一覧

2022年04月30日 [キャンペーン]
【妊活中の方・パートナー対象】次の妊娠に向けた栄養の知識と行動アンケート形式クイズ〜「プレコン栄養検定」チャレンジ週間〜期間限定・特別配信スタート!

2022年02月03日 [キャンペーン]
節分(2/3)コロナ感染予防啓発ポスター"キャッチコピー”「福はうちウイルスは外。1時間に2回以上換気しよう。」

2022年01月17日 [告知・募集]
【1/18(火)20時開催】知って測って恋するカラダ「デリケートゾーンケアって知ってる?」ウェブセミナー・座談会!

2022年01月14日 [告知・募集]
【参加無料|1/18(火)20時〜】知って測って恋するカラダ「デリケートゾーンケアって知ってる?」ウェブセミナー・座談会を開催!

2022年01月14日 [告知・募集]
【参加無料|1/18(火)20時〜】知って測って恋するカラダ「デリケートゾーンケアって知ってる?」ウェブセミナー・座談会を開催!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年10月27日 涙と旅カフェ あかね [医療・健康告知・募集]
【千葉市】涙活(るいかつ)講演 「涙を流してストレス解消〜日々の生活にいかす涙活〜」開催

2025年10月24日 株式会社エー・アンド・デイ [医療・健康企業の動向]
A&Dは、2025年度のグッドデザイン賞を受賞した上腕式ホースレス血圧計「UA-1300BLE」を同賞受賞展に出展いたします。

2025年10月23日 株式会社ワンアートラボラトリーズジャパン [医療・健康告知・募集]
【妊娠できる不妊治療】オンライン不妊治療セミナー開催!

2025年10月23日 株式会社エー・アンド・デイ [医療・健康技術開発成果報告]
【特許取得情報】A&Dは、新製品の上腕式ホースレス血圧計「UA-1300BLE」に関する4件の特許を取得いたしました。

2025年10月22日 想芸館 浮遊Factory [医療・健康告知・募集]
【静岡県限定】オフィス・医療・飲食店に“癒し”を。人工クラゲ水槽の無料導入相談を受付(〜11/30〈日〉)|想芸館

2025年10月16日 株式会社ケア21 [医療・健康告知・募集]
【名古屋市瑞穂区】デイサービスの利便性向上へ──たのしいデイ瑞穂、日曜営業を開始


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
FANZA動画、「えちえちバラエティ10円セール&秋のコスプレ祭」開催!10円セールと50%OFFを同時開催する大型キャンペーンを実施【11月7日まで】
2位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
3位 OTTOCAST CORPORATION LIMITED
「秋の行楽シーズンにぴったり」子どもも大人も楽しめる高コスパAIBOXアダプター「オットキャストPlay2Video Ultra・Ottostar」新登場
4位 ブリヂストンサイクル株式会社
ライフステージ別の交通安全啓発活動 -2025年5〜9月の活動-
5位 旅でる
「万博終了後はイベント・紅葉・食・イルミネーションで大阪・関西はまだまだ盛り上がる」記事を旅でるブログに9月29日公開。
>>もっと見る