日本僑報社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2022年03月23日 14時 [教育サービス]

日本僑報社

【受講生動向】一対一のご指導を受けながら、翻訳のテクニックを日頃の練習から学べる--日中翻訳学院・高橋塾で学んだこと。日中翻訳学院が受講生の体験談を公表

【日本僑報社発】3月23日、日中翻訳学院は受講生が書いた体験談を公表した。テーマ:一対一のご指導を受けながら、翻訳のテクニックを日頃の練習から学べる--日中翻訳学院・高橋塾で学んだこと。作者は上海在住の大学生朱雅蘭さん。全文は下記の通りです


【日本僑報社発】3月23日、日中翻訳学院は受講生が書いた体験談を公表した。テーマ:一対一のご指導を受けながら、翻訳のテクニックを日頃の練習から学べる--日中翻訳学院・高橋塾で学んだこと。作者は上海在住の大学生朱雅蘭さん。全文は下記の通りです。
「日本語の訳文を読みやすく仕上げるために、どのような工夫をすればいいでしょうか」
それは、翻訳に関心を持っている人々が常に考えている問いだと思います。
しかし、自分の訳文の問題点はどこにあるのか、どのような訳文が読みやすいと言えるだろうか、また何かコツはないのか、というように、よりよい訳文を目指したいですが、どうすればいいかわからない人は少なくないでしょう。
高橋塾の情報を見かけたのは、そういう悩みを抱えている時期でした。
■「中国語を「コッテリ中華」、日本語を「アッサリ和食」にたとえられる理由が、翻訳テクニックの8項目にある」
その一文が引っかかった私は早速、高橋先生のご著書『中日対照言語学概論』を拝読しました。言語学の視点から中国語と日本語の構文・連語・単語の各レベルにおける関係などについて、様々な例文と並べて詳しい解説が書かれていました。機械のような訳文を避けるために、「中日両言語を分かりやすくする実質視点と話題視点による表現上の違い」を意識しながら訳すことが大事だと考えさせられ、大変勉強になりました。
更に高橋塾の主催である日本僑報社・日中翻訳学院の『日中中日 翻訳必携シリーズ』が、翻訳を学ぶのに必要不可欠な本だと言われています。中国の日本語学科の学生や中文日訳に関心を持っている方々の間では大人気のため、ぜひ高橋先生よりご指導をお受けしたいと思いました。
去年の11月から約3か月、高橋塾で勉強させていただき、一人で黙々と悩むより、先生から訳し方のヒントをいただけるので、凝りに凝った訳文を考えることが好きになりました。
ここから、日本語を母語としない外国人の目線から、「高橋塾」に参加できてよかったと思うところを2点、まとめたいと思います。
■一対一のご指導を受けながら、翻訳のテクニックを日頃の練習から学べる
翻訳の基礎を持っていない私は、第11期から参加させていただきました。週1回、課題文(中国語の文章2編を10回に分ける)を提出し、その後、先生から訳文へのコメント、解説と添削をいただきます。
単に「ここが間違っているよ、こうすればいいですよ」という翻訳テクニックを紹介したり、訳文の正解を示したりするのではなく、高橋先生は、塾生一人一人の訳文に合わせて、それぞれの問題点を突き止め、翻訳のコツを解説していました。今まで気づかなかった問題も、よりよい訳文を目指す方法も教えていただき、大変勉強になりました。
そして、読みやすい訳文になるためのコツについても色々と学ばせていただきました。中でも、先生からのご助言を3点、取り上げたいと思います。
今期の高橋塾で得た「翻訳の心得」
?推敲を重ねること
?声を出して訳文を読んでみること
?日本語のオノマトペを活用すること
とくに日本語を母語としない外国人は、日本語の的確さという問題にも直面していると思います。そのため、単語と専門用語をたくさん調べたり、訳文を何度も推敲したり、色々と工夫しなければならないと思います。私は毎回、課題文に取り組むとき、青字で調べた単語を示し、波線で難しいと思った箇所を表記しています。それを読んだ高橋先生は、波線で引かれた箇所の一個一個に丁寧なコメントをくださり、理由も書いてくださったので、とてもありがたいです。
■塾生同士の交流の場で振り返る
通信制のため、コロナ禍で渡日の目途が経っていない今、海外にいても受講できるのが非常に助かりました。
今期の塾が終わったあと、日中翻訳フォーラムと合わせ、第11期のスクーリングも開催されました。高橋先生が中日両言語の重複表現をテーマとした基調講演をなされ、その後も翻訳の方法に関する質問にも丁寧に答えていただきました。更に翻訳デビューをなされた先生方から独自の翻訳のコツと翻訳の体験談について述べられ、翻訳者を目指そうとした高校時代の夢を再び蘇らせ、非常に素晴らしい勉強会になったと思います。
スクーリングで得た、翻訳するときに大事なことを3点ほどまとめてみます。
・同じ分野の本を少なくとも3冊読むこと
・徹底的に調べること(適切な専門用語、定訳があればそれを使うこと)
・音読などで通じる日本語に整えること 
高橋先生から頂いたコメントの中では、声に出して訳文を読むという方法を取り上げられていました。翻訳するときには気づきにくいですが、いざ声に出して読んでみると、「ここがちょっと変だね」と思ったところもたくさんあるので、よりよい訳文を目指すために非常に役に立ったと思います。
中国の翻訳理論では、「信(訳文が原文を)、達(訳文の読みやすさ)、雅(訳文の美しさ)」という言葉があります。それを意識しながら翻訳することが大変難しいと思いますが、今期の高橋塾を経て、翻訳ということ、そしてよりよい訳文を目指すために大切なことなど、改めて色々と考えさせられました。よりよい訳文を目指すには、やはり推敲を怠らないこと、そして練習を繰り返すことが大切だと思います。その分、高橋塾での勉強は大変よい刺激を与えてくれました。
まもなく次期も開催されるそうですが、前回の訳文の問題点と翻訳のポイントをまとめながら、引き続き、高橋先生のもとで翻訳力を磨き、一人前の翻訳家を目指していきたいと考えております。
謹んでこの文をもって、日中翻訳学院とご指導を頂いた高橋先生、そして塾生のみなさんに感謝の意を申し上げます。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

日本僑報社のプレスリリース一覧

2022年04月22日 [告知・募集]
【明日開催】読む読む倶楽部発足式及び『読書の社会学』発刊式、主催者が最終案内を配信

2022年04月22日 [製品]
【チラシ配布開始】日本僑報社の最新刊『読書の社会学―国民読書推進のために―』

2022年04月21日 [製品]
【刊行決定】日本僑報社の最新刊『新中国の新聞・出版産業70年史』、5月下旬から発売

2022年04月21日 [製品]
【増刷版】日本僑報社のロングセラー『日中中日 翻訳必携 実戦編』、日中両国で発売開始

2022年04月21日 [企業の動向]
【23日開催イベントへのご招待】世界読書デー記念イベント−−『読書の社会学』発刊式及び「読む読む倶楽部発足式の最終案内




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2024年04月26日 特定非営利活動法人 金融知力普及協会 [教育告知・募集]
日本から2年目の挑戦 国際経済オリンピック(IEO)2024 日本代表メンバー決定

2024年04月26日 株式会社国際食学協会 [教育告知・募集]
新講座スタート「発酵美人エキスパート食学講座」〜日々の料理を楽して美味しく、そしてもれなく綺麗がついてくる〜先行予約受付中!5/14まで5,500円OFF。

2024年04月25日 株式会社キッズスター [教育サービス]
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に、スコッチ・ブライトブランドの新ゲーム「めざせ!スポンジはかせ」が登場!

2024年04月24日 株式会社アゴス・ジャパン [教育告知・募集]
米国トップリベラルアーツ大卒業生が大学留学と大学院進学について語る!高校生・保護者の方必見!オンラインセミナー『大学留学とその後の進路』5/19(日)開催

2024年04月24日 株式会社コガク [教育製品]
介護や見守りで使える「具体的な」知識・ノウハウを学べるeラーニング「IoT機器や道具を活用した親の見守り・介護」が2024年5月に開講(株式会社コガク)

2024年04月23日 株式会社コガク [教育製品]
生成AIのリテラシー教育に最適なeラーニング「ゼロから学ぶ生成AI入門」のリニューアル版が2024年4月に開講 (株式会社コガク)


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社イデビュ
「SDGs対応次世代ものづくりサービスfabme」を使い、障がい者アーティスト91名の作品を追加!10000点以上の作品や生地のオンライン展示販売会を開始!
2位 株式会社イデビュ
SDGs対応次世代もの作りサービス「fabme(ファブミー)」を使い、ライブ会場よりその場で商品化し購入できるイベントを開催
3位 ショウワノート株式会社
藤子・F・不二雄 生誕90周年記念の特別なアートを使用した文具シリーズが登場!
4位 株式会社 クロスワン
買取店・質屋・各種リユース関係者向けオークションサイト開発支援2024年4月12日より
5位 YESNEWS
ゴールデンボンバー、銀髪姿でシルバーボンバーに変身!?got2b新WEBCM映像公開
>>もっと見る