株式会社Rejouiのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2022年07月12日 11時 [教育告知・募集]

株式会社Rejoui

身近なデータで考える!小学生向け統計セミナーをオンラインで開催(総務省統計局主催)

データ分析、データサイエンス教育を手がける株式会社Rejoui(リジョウイ、東京都渋谷区、代表取締役 菅 由紀子)は、総務省統計局より委託を受け、2022年8月19日(金)・21日(日) の二日間、「わくわく!統計アカデミー for KIDS 2022」を開催します。
今年で3度目の開催となる本セミナーは、全国の小学校5年生・6年生を対象にオンラインで行われ、参加者には今後の学習に活用できるまとめノートと修了証を配布します。統計やデータ活用にはじめて向き合うお子さんの疑問を解きながら身近な統計やグラフについて学び、同世代の仲間と共に楽しくワーク学習に取り組めるプログラムです。参加費は無料、申込は総務省統計局公式サイトから受け付けます。(定員:各日50名)


本セミナーは、統計やデータの活用についてはじめて知る方を対象としており、統計についてまずは知る、触れる機会として気軽に参加できる内容です。講師によるやさしい解説とグループワークを通じて、身近なできごとと統計を結びつけられるようになる体験の場を目指しています。参加申込は7/12(火)〜8/3(水)までとなっています。ぜひこの機会にご参加ください。

■講座概要
日  時:2022年8月19日(金)・21日(日) 13:00〜(3時間程度・途中休憩あり)
方  法:WEBセミナー(無料オンライン会議システム「Zoom」を使用)
対  象:全国の小学校5年生・6年生
定  員:100名(各日50名)※応募多数の場合は抽選となります。
参加特典:修了証、まとめノート
必要環境:インターネット環境、インターネットに接続可能なパソコン、タブレット
※スマートフォンのみでの参加は非推奨。画面操作を行いながら演習を進める場合がございますので、 PCまたはタブレットを用いての参加を推奨しております。

申込開始:2022年7月12日(火)
申込締切:2022年8月3日(水) 17:00必着
当落発表:2022年8月5日(金) メール配信で通知

申込URL(公式サイト)
https://www.stat.go.jp/rikatsuyou/training/kidsevent/index.html


■開催背景
本セミナーでは、子ども達の身のまわりの様々な事象をテーマに、統計データを問題解決に役立てる方法を知ってもらいます。データ背景や傾向を把握することが新たな発見につながることを、演習を通じて実感してもらい、その中で統計的思考力を育む目的で行われます。

■セミナーの特長/講座を通して得られるもの

1. 次の社会で必ず役立つ「データリテラシー・協働力」
統計の勉強を通じて得られるデータリテラシーは、情報の取捨選択や物事の真偽を判断するうえで重要です。子どもたちの進路選択や社会生活において、大いに役立つ財産となり得ます。また、本セミナーのグループワークでは、環境や価値観の異なる参加者同士が交流し、協働的な学びを体験します。


2. 今後の学習に活かせる!みんなで作る「まとめノート」
オンライン上で同世代の仲間と交流しながら、当日の学びや気づきを発表し、メンターと呼ばれるRejouiのスタッフと共にまとめ、グループごとに一つのノートを作り上げます。
このノートをもとに追加学習を行い、夏休みの自由研究に活かすことも可能です。


3. 小学校で習う「D データの活用」をおうちで体験
2020年より、小学校学習指導要領の算数編に「D データの活用」領域が設定され、初等教育においても、統計教育や統計的問題解決能力の育成が重視されるようになりました。
文部科学省が定めた本領域のねらいは、次の三つに整理することができるとあります。

?目的に応じてデータを集めて分類整理し,適切なグラフに表したり,代表値などを求めたりするとともに,統計的な問題解決の方法について知ること

?データのもつ特徴や傾向を把握し,問題に対して自分なりの結論を出したり,その結論の妥当性について批判的に考察したりすること 

?統計的な問題解決のよさに気付き,データやその分析結果を生活や学習に活用しようとする態度を身に付けること

『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説』算数編 67頁より抜粋
引用:https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002607_04.pdf

本セミナーでは、上記の?に相当する内容をプログラムとして盛り込んでおり、統計の基礎である、平均値・中央値・最頻値・階級や、グラフ作成について学習します。お子さまの地域の学習タイミングによって、予習・復習としても位置づけられます。


■受講に必要な環境・そのほか注意点
・インターネットに接続可能なパソコンまたはタブレット、Zoomアプリのインストール
自分でキーワード入力、インターネット検索ができる小学校5・6年生であれば、どなたでもご参加いただけます。

・お子さまがオンライン上で発言・発表する機会があります。
セミナーにはグループワークやチャットコミュニケーションが含まれ、講師やメンター(運営) が積極的なコミュニケーションを促します。

・当日のセミナー内容と講師の様子は録画され、後日総務省統計局の公式YouTubeにて動画公開されます。予めご了承ください。(お子さまの顔や音声は公開されません。)


■講師紹介


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTE1NiMyOTk5OTgjNTkxNTZfdm1vR0ZOTUJyVi5KUEc.JPG ]
菅 由紀子(かん ゆきこ)
株式会社Rejoui代表取締役
一般社団法人データサイエンティスト協会 スキル定義委員
広島大学 客員教授

2016年、株式会社Rejouiを設立し、データサイエンス教育、データ分析・利活用コンサルティング、DX推進支援事業を展開。統計ソフトRやPythonを活用した分析入門講座をはじめ、教材制作やカリキュラム開発など、データサイエンス教育の普及に力を注いでいる。これまで、小学生へ向けた「データサイエンスforキッズ」(自社開催)や「わくわく!統計アカデミー for KIDS」(主催:総務省統計局)のほか、高校教員へ向けた「機械学習・データサイエンス入門」(主催:総務省統計局統計研究研修所)など、小学生から社会人まで、数多くの統計講座で講師をつとめている。2021年に日本統計学会統計教育賞受賞。(リンク:https://rejoui.co.jp/info/2025/)


■運営(委託)企業紹介
Rejouiでは創業以来、日本をデータサイエンティストであふれる国にしたいという想いから、データサイエンスおよび統計の教育推進に注力してまいりました。小学生から社会人まで幅広い世代を対象にデータサイエンス教育事業を展開しており、国内教育機関の学習カリキュラム開発も手がけています。
次の社会を担う若い世代が、新たな未来を牽引する人材となるために、私たちは統計・データサイエンス領域から国内の教育に参画し、本領域の変革へ取り組んでいます。
本セミナーでは、子どもたちが統計をより身近なものとして捉え、繰り返し挑戦したくなる機会となるよう、楽しく学べるコンテンツを提供いたします。


■主催・運営
主催:総務省統計局
運営 (委託):株式会社Rejoui


■関連サイト(運営:総務省統計局)
キッズすたっと〜探そう統計データ〜
https://dashboard.e-stat.go.jp/kids/

なるほど統計学園
http://www.stat.go.jp/naruhodo/index.html

■過去のセミナーの様子
〈 2021年開催時の動画 〉


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=nzfGXeE6CZA ]



〈 2020年開催時の動画 〉


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=w68lRWj1TjQ ]


■会社概要
株式会社Rejoui (リジョウイ)
代表取締役:菅 由紀子
設立日:2016年9月26日
事業内容:DX推進支援/データサイエンス教育/データ分析・利活用コンサルティング
所属団体:一般社団法人 データサイエンティスト協会、一般社団法人 日本統計学会、一般社団法人 情報処理学会
所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-30-4
URL:https://rejoui.co.jp


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社Rejouiのプレスリリース一覧

2023年02月20日 [告知・募集]
3/5開催、AI共存社会に必要なデータ倫理と女性活躍を考えるシンポジウム「WiDS HIROSHIMA」視聴者募集

2022年12月15日 [告知・募集]
未来に役立つ判断力を育てる!中学生限定「統計チャレンジセミナー2023」受講者募集

2022年11月15日 [告知・募集]
未来を良くするアイデアを考えて入賞を目指そう!学生限定アイデアソン「SDGsとデータサイエンス」募集開始

2022年10月04日 [企業の動向]
総務省統計局「 社会人のためのデータサイエンス演習」をRejouiが教材制作、10月4日からリニューアル

2022年08月03日 [企業の動向]
倫理とアートがテーマのデータサイエンスイベント『 WiDS HIROSHIMA 』始動。来春にアイデアソン、シンポジウム開催




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月18日 株式会社dott [教育/研究・調査報告]
【新潟発・地方から始まるAI革命】 人口減少と人材不足をAI教育で打破!〜新潟コンピュータ専門学校、次世代AI人材育成の最前線〜

2025年09月17日 株式会社エムディー [教育サービス]
少しの工夫で心を楽に!健康な社会人が自分でできる、職場でのメンタルヘルス向上について解説したコラムを、日本コミュニケーショントレーナー協会が公開

2025年09月11日 アテイン株式会社 [教育告知・募集]
オンライン日本語学校「AOJランゲージスクール」2025年秋入学に向けた説明会動画を公開〜居住国や母語に関わらず入学可能な取り組みのひとつとして〜

2025年09月10日 株式会社アゴス・ジャパン [教育告知・募集]
ボストン大学卒業生が留学と就職、キャリアについて語ります!高校生・保護者の方必見!『大学留学とその後のキャリア』9/28(日)オンライン開催

2025年09月09日 株式会社エムディー [教育告知・募集]
あの「スキナー箱」や、フロイトの理論などをコンパクトに紹介!教育や医療、ビジネス、福祉に活用される「心理学」の歴史がわかるコラムが公開

2025年09月05日 クメンタクリニック [教育告知・募集]
クメンタクリニックがミス日本協会とプロジェクト公式パートナー提携Youtube【10年後に小学校を創ろうプロジェクト】に現役ミス日本がレギュラー出演


  VFリリース・アクセスランキング
1位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
2位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
3位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
4位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
5位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
>>もっと見る