株式会社KAZAANAのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年02月02日 13時 [その他サービス企業の動向]

株式会社KAZAANA

職人72人に聞いた!伝統工芸の後継者問題に関して調査してみた!

伝統工芸品の後継者問題に関して職人72人にアンケートを伝統工芸品メディアBECOS Journalが実施。伝統工芸品の後継者はいるのか、後継者の確保はどのように行われているのかなど、伝統工芸品の魅力を発信していくメディアとして深掘りしてみました。



伝統工芸品の後継者問題に関して職人72人にアンケートを伝統工芸品メディアBECOS Journalが実施。伝統工芸品の後継者はいるのか、後継者の確保はどのように行われているのかなど、伝統工芸品の魅力を発信していくメディアとして深掘りしてみました。

現代まで脈々と受け継がれている伝統工芸品や、従来の伝統工芸品にインスパイアーを受けて派生しているものなど、日本には数多くの伝統工芸品があります。後継者の有無はその伝統工芸品がこの先の将来に残るかどうかに大きく関わります。職人さんたちは後継者に関してどのように感じているのでしょうか。

アンケート概要と回答者

情報:伝統工芸の後継者に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月29日〜2022年12月26日
人数(男性・女性):20代〜70代の男女72人(男性58人、女性14人)

今回アンケートに回答してくれた職人さんは大半が40~60代、そして大部分が男性でした。自分を抜いた従業員数は0~3人程度が多く、職人さん1人の他の制作に携わる人の人数がそもそも少ない状況。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfYk1ZZVZrU3NGWS5qcGc.jpg ]
回答してくれた職人さんが携わる伝統工芸品の業種を見てみるとほぼ製造業(最終製品)。製造したらそのまま商品として販売するものです。原材料や中間工程は染料や絵付を指します。

伝統工芸品の後継者ついて


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfSGlyQVd3aVF2SS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfQUFtSFB2eHltdS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfTm5hSU1jcERidi5qcGc.jpg ]
グラフの通り、過半数が後継者がいない状態です。また、その後継者もほとんどが親族という結果でした。
親族内で「家業」の「後継ぎ」として伝統工芸品の後継者となるケースが多いようです。では職人さんが単身の場合や、親族の中に候補者がいない場合はどのように後継者を募ったのでしょうか。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfVG5GWXpBZ21kWS5qcGc.jpg ]
一番多いのが「本人からの申し出」です。伝統工芸品に魅力を感じて未来に繋げたいという人物が現れて弟子入りをしたということ。そのほかには人からの紹介や求人情報誌、企業マッチングブースの利用、ハローワークなども使われているようです。

後継者がいない職人さんについて

「後継者がいない」と答えた職人さんのなかで、「後継者の採用をしている」と答えた職人さんが18.4%なのに対して「後継者を採用していない」と答えている職人さんは81.6%とかなり高い状態。
では、後継者の募集をしていない職人さんは「後継者が欲しくない」と「後継者が欲しい」のどちらなのでしょうか。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfZG5Oemd6cGdNTS5qcGc.jpg ]
・この仕事はこの先も収益が見込めるから
・伝統商品を絶えさせない為
・伝統を伝えたいから
・八雲塗の伝統を維持発展させるため
・職人さんたちの高年齢化によるため、引き継ぎをできるだけ早くしたいから
・職人さんが80才で、後継者を作らないと途絶えてしまうから

上記、「後継者採用をしたい」と考えている職人さんの口コミを見てみると、伝統工芸の継続と職人さんの高齢化が深刻のようです。また、一方では収益が見込めるという意見もありました。では、一方の「後継者採用しなくてもいい」と考えている職人さんの口コミを見てみましょう。

・こればかりはセンスの問題がありますしいなくてもいいかなと思います
・コロナ以前から坂道転がるかごとくでコロナ禍でますます市場が衰退し、後継者がいても可哀そうである。今の技術で新たな市場が開拓できれば考える
・したいけど雇える資金がない(仕事も少ない)
・もっとパブリックな技術として地域に根付けばよりやる気のある使い手に継承できるのではと考えている。
・当方には後継者育成する資金力が無い。後継者育成の公的資金が補助されている団体が責任もって育成すれば良い。
・伝統工芸職人というものは、簡単に出来る仕事ではないし、一人前の職人になるには、かなりの歳月と辛抱と忍耐、人並み外れた努力を要するからです。
・東アジアや東南アジアの織物技術と織機を取り入れているため、かなり日本の伝統から離れた技術だから

「後継者採用をしなくてもいい」という職人さんの口コミは上記の通り。習得には並々ならぬ努力が必要というスキルの問題、先の見通しが立たないという経済的な問題に関しての口コミが多いです。また、伝統技術自体が変容し、職人として引き継ぐのではなくマニュアルがあり従業員を雇うという形態に転化しているという声がありました。


伝統工芸品の将来について

今回のアンケートでは「5年後も伝統工芸品の製造を続けていると思いますか?」についても聞いてみました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfbW1BS0FvWEFIRS5qcGc.jpg ]
「続けていると思う」が95.8%、「続けてはいないと思う」が4.2%という結果になりました。実際の口コミは下記。

・5年は持つかもしれないが10年はわからない。
・うちが止めたら近江真綿は終わるから
・まだまだ、世の中に知られていないこと。時代に合ったモノづくりに心掛けているため ますます精進したく思います。
・私が辞めると、本物の品が無くなってしまいそうな気が致します。現に漆塗りの仏壇を製造しているのは極わずかです。私が仕事の出来る間は、守って行きたいです。
・染色工場としての需要があるため
・原材料・道具の確保を考えて10年以上先継続を見通すのは難しいが5年は頑張れると思う。

自分自身の方に伝統工芸の技術の存続がかかっているという責任感が伝わってきます。また、世の中の変化に合わせて伝統工芸の枠組みを超えた変化を受け入れているという声や、技術を拡張させ、伝統工芸に限らず他の製品の製造に携わっているという声もありました。

後継者募集や事業承継を支援する仕組みがあれば利用したいと思いますか?


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMTIyMzUjNjk2NTBfTnRXWHVieUtwWC5qcGc.jpg ]
後継者や事業を継承していくシステムや仕組みがあれば利用したいと答えた職人さんが多い結果になりました。その思いは以下になります。

・3代目として残っている技術材料を有効に使いたい、が、無理に自分の子供たちに押し付けたくはない。
・技術の習得には時間や材料費がかかり、すぐに売り物に出来るような仕組みは個人事業者には難しいので。今すぐは難しいですが、こちらの準備が出来たときには、支援のかたちがあれば利用したいです。
・経済支援してもらえるなら、現在公的支援されている同業者よりも的確に後継者育成できる自信があるから。

ここまでは肯定的な意見。以下では後継者や事業を継承するシステムに対して疑問視する意見についてみていきましょう。

・時代は外部人材の採用とか若手の育成とかいうけど、自然に繋がって行く事が大事だと思う。
・自然で良いと思う。需要がニーズが有れば残ると思う。
・伝統というのは縁で出来ていくと思うので、そのようなものを使う必要が無いと思います。
・胡散臭いものが多い気がする。自分の眼で判断していきたい。

上記のように懐疑的な意見もありました。自然に人の縁で繋がって継承されていくべきだという意見が多い印象。また、実際に求人情報やマッチングブースを使ってみてもいい結果を得られなかった職人さんの意見もありました。

まとめ

今回は伝統工芸品の後継者問題に関して、後継者の有無や後継者を募集する取り組みをしているか否か、今後の見通しに関しても伺えました。その一方で、伝統工芸品の後継者問題に関しての課題も見えてきました。自然な継承や時流による淘汰を受け入れる声もあれば、技術を残していきたいという職人さんもいました。

より詳しいアンケート結果はこちら
https://journal.thebecos.com/kougei-koukeisya/




提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社KAZAANAのプレスリリース一覧

2024年10月09日 [製品]
【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の北村パースによる印伝の新商品を販売開始!

2024年10月07日 [製品]
【新商品】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が「印傳屋 上原勇七|甲州印伝」のバッグ他、新シリーズを販売開始!

2024年10月04日 [製品]
【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が?器 竹内真吾「瀬戸焼」の取り扱いを開始

2024年10月01日 [製品]
【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の陶謙窯の新商品「だるま DARUMA」と「こけし KOKESHI」を販売開始!

2024年09月06日 [製品]
【新商品】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が人気の米原康人|京扇子の新商品を販売開始!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2024年10月17日 レイワークス株式会社 [その他サービス告知・募集]
レイワークス株式会社、Webサイトリニューアル - Webプランニングサービスを充実化

2024年10月17日 株式会社vivaphoto [その他サービスサービス]
【NHKでも特集】遺影写真革命!笑顔を未来につなげる新たな挑戦『イェイ!写心』撮影会in京都

2024年10月16日 株式会社vivaphoto [その他サービスサービス]
【NHKでも特集】遺影写真革命!笑顔を未来につなげる新たな挑戦『イェイ!写心』撮影会in東京代々木

2024年10月15日 2024日本国際航空宇宙展 広報事務局 [その他サービスその他]
2024国際航空宇宙展: 超小型人工衛星用のフレーム、オートマチックファイバープレースメントロボット、航空機の構造向けリベッティングマシンなどの出展情報を公開

2024年10月15日 ノマドマーケティング株式会社 [その他サービスサービス]
結婚を後悔した理由は?離婚したい?──既婚男女3,000人アンケート調査

2024年10月15日 株式会社ガッツ・ジャパン [その他サービス企業の動向]
ガッツレンタカー公式Webサイト 月間210万PVを達成!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、三重県桑名市のメタバース婚活イベント「桑名メタバース婚活」を支援
2位 ブリヂストンサイクル株式会社
ブリヂストンサイクル公式オンラインストア受け渡し店舗エリアを愛知県・大阪府へ拡大
3位 株式会社TENGAヘルスケア
セックス中の腰振りに悩む男性必見!腰振りトレーニングができるアイテム「TRAINING TETRA」が発売開始!
4位 株式会社デジタルコマース
『FANZA動画10円セール』第2弾は9月9日よりスタート!クエスト達成で最大40作品が全て10円になるチャンスも継続中!
5位 株式会社ディークエストホールディングス
ACFE JAPANカンファレンス開催に際し八田進二氏メッセージ到着!
>>もっと見る