株式会社KAZAANAのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2024年07月10日 10時 [ネットサービス製品]

株式会社KAZAANA

【新商品】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が人気の洛景工房|京扇子の新作を販売開始!

株式会社KAZAANA(本社:東京都中央区、代表取締役社長:樫村健太郎)が運営するECサイト「BECOS」は、7/10(水)、「洛景工房」の京扇子の取り扱いを開始しました。古都京都の春夏秋冬の情景からイメージした美しい色調の扇子です。


■洛景工房の歴史


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzNDAxNzYjNjk2NTBfSkRHckFrckhTZy5qcGVn.jpeg ]
京都市左京区吉田に生まれ育ち、先祖や親族に画家や陶芸家、書家などがいたことから、幼い頃より京都の工芸や美術に親しみました。

大学卒業後は、ミュージアムなどの文化施設開発に従事。
25年間の在籍期間に国内外の多くの施設を担当し、多くの作り手、職人、アーティストたちと交流することができました。
彼らに大いに刺激を受け、若い頃からの夢であった京都でのモノづくり事業を立ち上げるべく、2014年に洛景工房を設立。

また、2016年には洛景工房のモノづくり価値を発信する場として、京都・烏丸丸太町、京都御所を望む通沿いに、直営店「タイム堂」をオープン。
京都の工芸分野の作り手たちとの交流から、暮らしの中へ実装できる工芸を追求しています。

https://www.thebecos.com/collections/rakukei

■洛景工房のアイテム一例

【扇子】洛色MON-YOH 7.5寸 賀茂茄子 男持 | 京扇子 | RAKUKEI


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzNDAxNzYjNjk2NTBfaERFWmRVT0V5SC5qcGc.jpg ]
京扇子でワンランク上のおしゃれを日常に!
コンパクトで軽いので、カバンからサッと取り出して使うことができます。

日々の暮らしに馴染みやすく、夏の暑さ対策だけではなく、ファッションアイテムとしてもおすすめです。

生産地:京都府
技法:京扇子
素材:国産竹・和紙
サイズ(cm):22.5
重さ(g):23
包装:専用スリーブケース
商品詳細:https://www.thebecos.com/products/s0120-044

【扇子】洛色URUSHI 6.5寸 東風吹かは 女持 | 京扇子 | RAKUKEI


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzNDAxNzYjNjk2NTBfcVNIbXdoU1ZoQy5qcGc.jpg ]
色鮮やかな京扇子をアクセントに、おしゃれを愉しむ!
コンパクトで軽くしかもエコ、やさしい風で涼むことが出来ます。

縁起物として記念日のプレゼントに。また、京扇子は海外の方にも人気が高いのでプレゼントにおすすめです。

生産地:京都府
技法:京扇子
素材:国産竹・和紙
サイズ(cm):19.5
重さ(g):19
包装:専用スリーブケース
商品詳細:https://www.thebecos.com/products/s0120-049


■「BECOS|あなたの知らない Made in Japan と出会える場所」
https://www.thebecos.com/

全国から厳選した伝統工芸品、Made in Japan 商品をお届けするオンラインストアです。日本全国へのお届けはもちろん、日本を飛び越えて世界中のお客様へお届けいたします。

■株式会社KAZAANA
会社名:株式会社KAZAANA (読み:カザアナ)
代表者:代表取締役社長 樫村健太郎
本 社:東京都中央区京橋1-1-5 セントラルビル2階
設 立:2017年9月
H P:https://kazaana.co.jp/

事 業:
ECプラットフォーム「BECOS(https://www.thebecos.com/)」の運営(7言語)
オウンドメディア「BECOS Journal(https://journal.thebecos.com/)」の運営(7言語)
海外向けクラウドファンディング事業(https://kazaana.co.jp/crowdfunding/
STRRET KIMONO「VEDUTA(https://www.veduta.jp/)」の運営
商品の企画・開発
ウェブサイト・動画の制作及びコンサルティング
飲食事業


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社KAZAANAのプレスリリース一覧

2025年01月10日 [製品]
【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が町工場の技術力を結集した萬古焼「モラトゥーラ」の取り扱いを開始!

2024年11月19日 [製品]
【新商品】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が人気の「箸蔵まつかん」若狭塗の新作を販売開始!

2024年11月12日 [製品]
【新商品】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が人気の柿沼人形の新作を販売開始!

2024年10月09日 [製品]
【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の北村パースによる印伝の新商品を販売開始!

2024年10月07日 [製品]
【新商品】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が「印傳屋 上原勇七|甲州印伝」のバッグ他、新シリーズを販売開始!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年02月05日 パーソルイノベーション株式会社 [ネットサービス告知・募集]
リスキリング支援サービス 『Reskilling Camp』、企業のDX推進を支援する株式会社SIGNATEと共にDX推進の現状と未来をテーマにウェビナーを開催

2025年02月05日 合資会社 光武酒造場 [ネットサービス製品]
大吟醸ベースの樽熟成クラフトジン『赤鳥居 SAKE GIN CASK EDITION』をMakuakeで限定先行販売

2025年02月05日 ZETA株式会社 [ネットサービスサービス]
インタビュー記事『デジタルマーケティングソリューションのZETA ECサイトのCX向上を支援』が「月刊事業構想」の2025年3月号に掲載

2025年02月04日 株式会社デジタルコマース [ネットサービスキャンペーン]
FANZA同人「ヒトづまパラダイス×アオハルすぷりっと!週替わりワンコインキャンペーン」を2月4日(火)に開催!新作ボイス8作品もリリース!

2025年02月04日 株式会社ホームショッピング [ネットサービス製品]
公式ショップ 「5ヶ月選べるベビーギフトセット キューピー 瓶 ベビーフード 7種」販売開始

2025年02月04日 株式会社ホームショッピング [ネットサービス製品]
公式ショップ 三菱鉛筆 色鉛筆 トイロノ toirono 24色 セット 販売開始


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ミショナ
エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
2位 株式会社 We&
【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
3位 タウンライフ株式会社
アフィリエイターセミナー開催のお知らせ/2025年2月15日(土)【townlifeアフィリエイト】
4位 インターワークス株式会社
YouTube「華の会チャンネル」〜女性が憧れるプロポーズを紹介!〜
5位 株式会社ホームショッピング
ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
>>もっと見る