パーソルイノベーション株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年07月02日 11時 [ネットサービス/研究・調査報告]

パーソルイノベーション株式会社

リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年6月版)

〜リスキリング施策で重視するスキルでAI活用が初めてトップに〜


「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社 Reskilling Camp Company(本社:東京都港区、Reskilling Camp Company代表:柿内 秀賢)が展開する、リスキリング支援サービス『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』( https://www.reskillingcamp.jp/ )は、全国の企業にお勤めの方を対象に、「リスキリング施策」に関する定点調査を四半期ごとに実施しています。
10回目となる今回は、定点観測に加え、DX人材の獲得・育成状況や方法などを調査しましたので、その結果をお知らせします。
※本調査でいうリスキリングとは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義しています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfTkh1Q0hHUUZYZC5QTkc.PNG ]
■調査サマリー

・リスキリング施策の実施率は、継続して全体で約40%の傾向を維持し、製造業では約60%超が実施
・リスキリングで重視するスキルとして「AI活用(ChatGPT等)」が初めてトップに
・リスキリングの対象となる部門は、「情報システム、ITシステム」がトップに
・リスキリング施策における主な失敗例として「研修内容と実務のミスマッチ」が浮き彫りに
・50%弱の企業でDX人材の確保・獲得ができていない状況
・DX人材の確保・獲得方法としては「社内育成・研修」が最も多いことが明らかに
・リスキリング関連の社内異動・転職は「社内異動型リスキリング」の認知度がトップ

■参考データ

・リスキリング施策の実施率(全体・企業規模・業種別)
・リスキリング施策において重視するスキル(全体・企業規模別)
・リスキリング施策の対象部門(全体・企業規模別)
・リスキリング施策の失敗例(全体)
・DX人材の確保・獲得状況(全体)
・DX人材の確保・獲得方法(全体・業種別)
・リスキリングに関連する社内異動や転職の認知度(全体)

今回の調査結果及び新しい設問に関する結果は、公式サイトでダウンロードいただけます。

リスキリング調査レポート 〜リスキリングの最新風潮とDX人材のリアル〜
https://www.reskillingcamp.jp/useful/202506report?marketing_source=pinopr

■前回(企業におけるリスキリング施策の実態調査 2025年3月版)

https://www.persol-innovation.co.jp/news/2025-0402-1

■調査結果

リスキリング施策の実施率は継続して約40%の傾向を維持
所属企業において、「直近1年の間で、従業員のリスキリング施策に関する取り組みを行いましたか」と尋ねたところ、「実施した」との回答は、前回の41.7%に比べ2.8PT上昇して44.5%となり、昨年同月と比較しても高くなっています。
企業規模別でみると、大企業では、「実施した」との回答が64.6%と前回の63.3%に比べ、1.3PT上昇し、中小/スタートアップ企業では、38.3%(前回33.4%)となり、4.9PT上昇しており、リスキリング施策は、引き続き大企業が先行して取り組んでいるものの、中小/スタートアップ企業でも取り組みを実施する企業が増えてきていることがうかがえます。
業種別でみると、「実施した」との回答は製造業において66.0%(前回61.8%)と4.2PT増加し、情報通信サービス業26.0%、その他42.7%と比較して、取り組み状況が高いことが分かりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfcG5YQkxST2RUSi5qcGc.jpg ]
リスキリングで重視するスキルとして「AI活用(ChatGPT等)」が初めてトップに
所属企業が取り組むリスキリング施策において、「重視されるスキルは何ですか?」と尋ねたところ、全体1位は「AI活用(ChatGPT等)」(33.3%) 、2位「セキュリティ」(30.5%)、3位「ITプロジェクトマネジメント」(30.2%)となりました。
今回の調査で初めて「AI活用(ChatGPT等)」が重視するスキルのトップとなり、生成AIの発達に伴って、それらを活用するためのリスキリングが重要視されていることが分かる結果となりました。
企業規模別でみると、大企業の1位は「ITプロジェクトマネジメント」(40.6%)、同率で2位「AI活用(ChatGPT等)」、「セキュリティ」(39.1%)に対し、中小/スタートアップ企業の1位は同率で「AI活用(ChatGPT等)」、「ビジネス構想」(27.8%)、3位「アプリケーション活用」(26.5%)となりました。
全体の調査結果同様、企業規模に関わらずAI活用がリスキリングを実施する上で欠かせないスキルの一つになっていることが分かりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfZlZ3ekpZWHdLWC5qcGc.jpg ]
リスキリングの対象となる人材の所属部門は、1位「情報システム、ITシステム」2位「経営企画」3位「人事」
所属企業が取り組むリスキリング施策において、「リスキリングの対象となる方は主にどのような部門に所属していますか?」と尋ねたところ、全体での1位は「情報システム、ITシステム」(45.3%)、2位「経営企画」(42.1%)、3位「人事」(35.8%)となりました。
企業規模別でみると、大企業の1位は「情報システム、ITシステム」(55.6%)、2位「人事」(39.1%)、3位「経営企画」(38.3%)に対し、中小/スタートアップ企業では1位「経営企画」(45.7%)、2位「情報システム、ITシステム」(36.4%)、3位「人事」(33.1%)となりました。
大企業ではIT関連部門が変革のけん引役として位置づけられ、中小/スタートアップ企業では「経営企画」がトップとなるなど、経営陣との距離が比較的近い中小/スタートアップ企業特有の結果であり、限られたリソースの中で経営判断に関わる中核人材としてのリスキリングであることがうかがえます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfS1V0UGNsQkZwcy5qcGc.jpg ]
リスキリング施策における主な失敗例として、「研修内容と実務のミスマッチ」が浮き彫りに
所属企業におけるリスキリング施策の失敗例について尋ねたところ、全体の1位は「研修・学習内容が実務にマッチしていなかった」(45.6%)、2位「従業員任せになり、成果に繋がらなかった」(37.2%)、3位「対象者が学習を完了できなかった」(35.1%)となりました。
これらの結果からリスキリング施策を効果的に実施するためには、現場ニーズの詳細な分析、学習効果を企業側が把握し成果につなげるための仕組み、そして学習者が継続できる環境整備が重要であることが分かりました。単に研修プログラムを用意するだけでなく、戦略的かつ包括的な取り組みが重要であると考えられます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfc2JZVUFXc25Oci5qcGc.jpg ]
50%弱の企業でDX人材※の確保・獲得ができていない状況
所属企業においてDX人材を確保・獲得できているかについて尋ねたところ、「はい」と回答した方は39.0%、「いいえ」と回答した方は46.6%で、半数弱の企業でまだDX人材の確保や獲得ができていないことが明らかになりました。
※DX人材の定義:経済産業省デジタルスキル標準を参照(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/skill_standard/main.html


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfdm54SkllZFpHai5qcGc.jpg ]
DX人材の確保・獲得方法としては「社内育成・研修」が最も多いことが明らかに
所属企業においてどのようにDX人材を確保・獲得しているか尋ねたところ、1位「社内育成・研修」(62.8%)、2位「出向・転籍」(53.2%)、3位「中途採用」(42.4%)となりました。
業種別でみると、製造業においては1位「出向・転籍」(61.4%)、2位「社内育成・研修」(54.2%)、3位「中途採用」(44.8%)だったのに対し、通信情報サービス業では1位「社内育成・研修」(84.6%)、2位「中途採用」(41.1%)、3位「出向・転籍」(41.0%)となりました。
製造業では人材の最適配置に重点を置く一方で、通信情報サービス業では、人材の能力開発に注力していることが推察されます。
効果的なDX人材戦略において、業界の事業特性や技術環境と密接に連動している必要があることを示唆しており、業界特有の課題に応じた人材育成・獲得の戦略立案の必要性が考えられます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfQmxTWVRWWXF5SC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfeVJHbm1MQmpaWC5qcGc.jpg ]
リスキリング関連の社内異動・転職は「社内異動型リスキリング」の認知度がトップ
リスキリングに関連する社内異動や転職について、尋ねたところ1位「社内異動型リスキリング」(34.8%)、2位「個人主導型リスキリング転職」(27.0%)、3位「新卒育成型リスキリング」(23.2%)の順番で世の中に認知されていることが明らかになりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfRE5aSWpQaUhZZC5qcGc.jpg ]
■まとめ

パーソルイノベーション株式会社 Reskilling Camp Company代表 柿内 秀賢


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfYWZ3bnBmeG9sdS5wbmc.png ]
10回目となる本調査では、定点観測的な項目に加え、リスキリングにおける失敗事例やDX人材の獲得・育成状況や方法、リスキリングに関連する社内異動や転職についても調査しました。
今回の調査の結果でも継続的に4割の企業がリスキリングを実施しており、重要視するスキルでは、AI活用が初めてトップとなり、リスキリングの対象部門でも「情報システム、ITシステム」に所属の方がトップとなるなど実際に『Reskilling Camp』へお問合せをいただく企業の方の声とも密接にリンクしており、現場からの反響を裏付ける形となりました。
リスキリング施策を成功させるには、企業が経営課題を踏まえた上で、現場のニーズに応じた具体的な取り組みを行い、部門間の連携を強化し、学習環境を整備することが不可欠です。また、業界特性や課題に応じた人材育成・獲得の戦略を立案し、DX人材の育成や獲得に向けた取り組みをさらに強化することが求められます。

導入事例動画(デジタル人材育成研修プログラム):https://www.persol-innovation.co.jp/news/2025-0522-1
※上記結果の資料は、公式サイトでダウンロードいただけます。

■調査概要

調査手法 インターネットリサーチ Fastask(株式会社ジャストシステム提供)でアンケート調査を実施
調査対象 全国の企業にお勤めの方
調査期間 2025年5月1日(木)〜2025年5月8日(木)
対象人数 660
企業属性 ※大企業従業員数が300人以上の企業
※中小企業とスタートアップ従業員数が300人未満で、新規事業開発と成長を経営の主軸に
置かない企業と従業員数が300人未満で、新規事業開発と成長を経営の主軸に置く企業。
大企業の子会社やグループ会社は含まれない。
※製造業:電子部品・デバイス・電子回路製造業、情報通信機械器具製造業、
電気機械器具製造業(上記に含まれないもの)、その他製造業
※通信情報サービス:通信業、情報サービス業、その他の情報通信業
お 願 い ※本調査結果や資料を引用いただく際は、必ず出典元としてパーソルイノベーション株式会社『Reskilling Camp』とご記載いただき、引用元としてリンクの記載もお願いします。またメディア以外の企業リリースでの引用は、事前に問合せを入れていただきますようお願いします。

■『Reskilling Camp』について

< https://www.reskillingcamp.jp/ >
『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』は、総合人材サービスを提供するパーソルグループのノウハウを活かし、リスキリング※に強みを持つデジタル人材育成サービスです。需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。
※1 「リスキリング(Re-Skilling)」とは、個人においては「市場ニーズに適合するため、保有している専門性に新しい取り組みにも順応できるスキルを意図的に獲得し、自身の専門性を太く、変化に対応できるようにすること」、企業においては「従業員が社内で新たな業務に就けるようにするための再教育のこと」を言う。大学等に入り直す「リカレント教育」に対して仕事を続けながら継続して学び続けることを指す。
お知らせ


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTgzMTMjNzkxNzhfZ2xKc3Zjdm96cC5wbmc.png ]
リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』代表の柿内 秀賢が、リスキリングをテーマとした書籍『リスキリングが最強チームをつくる』を2024年3月22日に刊行しました。デジタル普及下での新たなリーダーシップや、DX後の姿を描く「構想」と、構想を「実行する」一気通貫で牽引する課題に興味がある方におすすめです。発売当初より紀伊國屋書店や丸善、ブックファーストなどの書店にてビジネス書として1位を獲得するなど好評をいただいております。また、オーディブル(Amazonオーディオブック)でも発売中です。
・書籍名:リスキリングが最強チームをつくる(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・著者:『Reskilling Camp』代表 柿内 秀賢
・Amazonページ:https://amzn.asia/d/aWiFgqc
・オーディブル:リスキリングが最強チームをつくる
https://www.audible.co.jp/pd/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/B0DK4ZX91T

■パーソルイノベーション株式会社について

https://www.persol-innovation.co.jp/
パーソルイノベーション株式会社は、パーソルグループの次世代の柱となる事業創造を目的として、2019年4月に事業を開始しました。人材紹介分野では、若年層・未経験を中心としたエッセンシャルワーク領域の人材紹介サービス『ピタテン』、採用管理・マーケティングツールを提供する『HITO-Link(ヒトリンク)』を展開しており、人材育成関連分野では、企業のDX組織構築の支援サービスを提供する『TECH PLAY(テックプレイ)』、リスキリング支援サービス『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』や、コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、副業マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』などを運営しています。また、新たな事業開発やデジタルトランスフォーメーションを通じて、パーソルグループのイノベーションを加速していくことを目指しています。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

パーソルイノベーション株式会社のプレスリリース一覧

2025年07月02日 [サービス]
コクヨ、NTTドコモの社内副業制度の裏側に迫る!副業人材マッチングサービス『lotsful』無料オンラインセミナー【7/16(水)18:30〜20:00開催】

2025年07月02日 [研究・調査報告]
リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年6月版)

2025年07月01日 [告知・募集]
エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、生成AI時代に勝ち残る組織の人材育成戦略を考えるオンラインセミナーを開催

2025年06月30日 [サービス]
採用管理システム(ATS)と連動した業界最大級*の約8万件の求人データベース『HITO-Linkエージェント』を、人材紹介会社に提供開始

2025年06月27日 [告知・募集]
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月02日 株式会社コネクティ [ネットサービスサービス]
コニカミノルタジャパン×コネクティ共催セミナー開催 | パーパスブランディング時代のグローバルサイト運営

2025年07月02日 セイ・コンサルティング・グループ株式会社 [ネットサービスサービス]
人材開発支援助成金 受給額シミュレーター

2025年07月02日 パーソルイノベーション株式会社 [ネットサービスサービス]
コクヨ、NTTドコモの社内副業制度の裏側に迫る!副業人材マッチングサービス『lotsful』無料オンラインセミナー【7/16(水)18:30〜20:00開催】

2025年07月02日 パーソルイノベーション株式会社 [ネットサービス/研究・調査報告]
リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年6月版)

2025年07月02日 ZETA株式会社 [ネットサービス企業の動向]
今後のEC戦略に必須の視点とは?『SHOPTALK 2025』参加レポートが「ECzine」に掲載開始〜本日前編が公開、中編・後編は順次公開予定〜

2025年07月02日 ZETA株式会社 [ネットサービス企業の動向]
コープさっぽろが運営する宅配システム『トドック』の導入事例ページを更新


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る