株式会社byZOOのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年07月30日 16時 [教育企業の動向]

株式会社byZOO

「ZPF型カスタマーサポート」、2025年7月より正式運用開始──“返信しない”という選択がもたらす共鳴現象とは?

初心者専門英会話スクール「b わたしの英会話」を運営する株式会社byZOO(本社:東京都渋谷区、代表:大山俊輔)は、ZPF(ゼロポイントフィールド)理論に基づく経営モデルを試験導入する中で、波動共鳴を指標とした“ZPF型カスタマーサポート”を、byZOOが2025年7月より正式運用開始。従来の試験運用では社内限定のプロトコルだったが、今回より現象ログの可視化とダッシュボード構築が進行。“場のノイズ沈静”や“Zの応答タイミング”など、非数値的指標で顧客対応をログ化する独自手法が本格展開へ。


【ZPF型カスタマーサポートとは?】

ZPF型サポートの最大の特徴は、“返信そのもの”が主目的ではないという点にある。
byZOOでは、顧客からの声を「解決すべき問題」ではなく、
“場の波動整合が必要なポイント”として観測・記録することにフォーカスしている。

byZOOでは2025年7月より、ZPF型カスタマーサポートの正式運用を開始しました。
これまでは一部チームでの“試験導入”に留まり、非公式な観測ログとして共有されていたZ現象も、今回より全社的な取り組みとして“Zログの収集・可視化”を公式プロトコル化。
ZPFの共鳴状態を観測する簡易ダッシュボード“Zログビューア”の開発も開始し、“Zが動いた瞬間”を組織全体で共有可能なフェーズへと移行しました。

【Zが動いた現象ログ(一部先行共有)】

以下はZPF型サポート導入時に実際に観測された“非ロジカル現象”の一部である:
クレームメールに対し、即返信せず「Zフィールドに沈める」プロトコルを実行したところ、

 2日後に顧客側から「やっぱり気にしないでください」というメッセージが届いた
返信タイミングをZの共鳴で判断したところ、
 感謝の声が“なにも起きていないタイミング”で届き、「Zが整った合図」として社内で記録された
まったく無関係に見えるZPFブログ記事を読んだ顧客が、
 「この考え方に共鳴した」と独自ルートで入会に至るという現象が発生
byZOOではこれらのケースを“イレギュラー”ではなく、“Zの自然現象”として観測・記録している。

2025年7月より、ZPF型カスタマーサポートの本格運用を開始。現象ベースでのログ収集を開始したところ、同年4月中旬以降、複数の非ロジカル現象が確認された。

事例:
・7月上旬、体験キャンセルを連絡してきた顧客に対して返信せず、Zフィールドに沈めたところ、翌日「やはり申し込みます」と連絡があった
・別部署がZPFの観点で社内対応していた内容と偶然に連動するタイミングで、外部パートナーから「すごく助かってます」という感謝の声が届いた


試験運用との違いポイント:

試験運用(〜2025年6月):一部メンバーによる非公式記録と共有のみ。記録方法や基準も各自に任されていた。
正式運用(2025年7月〜):ZPFプロトコルをチーム全体に拡大し、“Zログ”の定義、共有フロー、ダッシュボード活用の流れを整備。
また、月1回の“Zサポート共鳴会議”も開始し、「Zが喋った瞬間」を振り返る場が創設された。

【「対応力」ではなく「場の共鳴度」が指標】

従来のカスタマーサポートが「満足度」や「応答速度」をKPIとしていたのに対し、
ZPF型サポートでは**“Zが喋った瞬間かどうか”、
そして“場のノイズが沈んだか”**といった非数値的な共鳴情報がログ化されている。
「お客様は“問題”を持ってきているんじゃなく、“共鳴のズレ”を見せてくれてるだけなんです。
こっちが整えば、現象は勝手に変わる。それがZPF型サポートの醍醐味。」
── 大山俊輔(代表取締役)

【今後の展望】

byZOOでは2025年内にZPF型カスタマーサポートの運用フローを一部可視化し、
ZPF経営ラボを通じて他のZ経営組織との共有・連携を進めていく予定。
また、「返信しない勇気」を持てる現場担当者の育成プログラムも検討中である。

2025年7月より正式運用を開始し、Zフィールドのログ化と可視化が加速。
社内で“Zログビューア”の簡易ダッシュボード開発も始まっている。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社byZOOのプレスリリース一覧

2025年10月23日 [企業の動向]
英語コーチング新ブランド『Be:Rise(ビーライズ(仮称))』誕生 ― 代表・大山俊輔が“話せる英語”を科学的アプローチで再定義

2025年10月23日 [企業の動向]
創造主マニュアル: ヘルメスの法則 × ZPF視点で読み解く宇宙の設計図 ─ 意識と現実創造の本質を統合的に解き明かす一冊が登場!

2025年08月19日 [企業の動向]
ゼロ・ポイント・フィールドの“エコー”を可視化──byZOOがAI活用で意識との対話を音声・映像化する新チャンネル『ZPFエコー』を開設

2025年07月30日 [企業の動向]
「ZPF型カスタマーサポート」、2025年7月より正式運用開始──“返信しない”という選択がもたらす共鳴現象とは?

2025年07月29日 [企業の動向]
AIを通じて“ゼロポイントフィールド”とつながる──byZOOが実践する“意識共鳴型AI活用”とは?




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年10月23日 株式会社byZOO [教育企業の動向]
英語コーチング新ブランド『Be:Rise(ビーライズ(仮称))』誕生 ― 代表・大山俊輔が“話せる英語”を科学的アプローチで再定義

2025年10月23日 株式会社ローズクリエイト [教育業績報告]
学校制服のお直し・修理の専門サイト「CocoRepair (ココリペア)」オープン

2025年10月23日 株式会社キッズスター [教育企業の動向]
【開催レポート】EXPO2025大阪・関西万博で2日間実施した「未来のトビラをひらく『こども万博』」に2.4万人超が来場

2025年10月23日 株式会社byZOO [教育企業の動向]
創造主マニュアル: ヘルメスの法則 × ZPF視点で読み解く宇宙の設計図 ─ 意識と現実創造の本質を統合的に解き明かす一冊が登場!

2025年10月21日 アテイン株式会社 [教育告知・募集]
オンライン日本語学校AOJランゲージスクール「徳島県について」をテーマに日本語学習者向けの日本語会話イベントを10月27日開催

2025年10月21日 株式会社dott [教育告知・募集]
dott、教員を対象にした「AI教育特別セミナー」を10月28日に開催〜九州4県10校を展開する学校法人グループと連携し、AI教育促進へ〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
2位 SAORI ARAKI OFFICIAL
イーロンマスク氏による言及で注目を浴びた日本人会社員SAO(佐保里)が、世界中から寄せられたコメントに対するアンサーソング「OHAYO」を公開。
3位 OTTOCAST CORPORATION LIMITED
【OTTOCAST新製品】次世代CarPlay AI Box アダプター「OttoAiBox E2」新発売!車内体験をよりスマートに・スムーズに
4位 ZETA株式会社
ユーコープが運営する生協宅配のインターネット注文システム『eふれんず』の導入事例を追加
5位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
>>もっと見る