株式会社三技協のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加      
2010年02月17日 12時 [コンピュータ・通信機器告知・募集]

株式会社三技協

【三技協+マイクロソフト】Microsoft Office Communication Server R2を触り倒す!ユニファイド・コミュニケーションを「Touch and Try!」で体験するワークショップ第2回開催

三技協とマイクロソフトは、ユニファイド・コミュニケーションを体験するワークショップを、2月24日に開催します。今回はMicrosoft Office Communication Server R2をご体験いただく時間を、大幅拡大しました。


【三技協+マイクロソフト】Microsoft Office Communication Server R2を触り倒す!ユニファイド・コミュニケーションを「Touch and Try!」で体験するワークショップ第2回開催 ※(注) ユニファイドコミュニケーション:
電話やメールを初めとした、既存のあらゆる通信手段を統合(Unified)することで、その時・その相手にもっとも効率の良い手段でおこなうコミュニケーション。

-------------------------------------------------------------

● 今回のテーマは「Touch and Try!」じっくり試せる80分
今回のワークショップでは、Microsoft Office Communication Server R2 (以下OCS R2)を実際にご体験いただく時間を80分に大幅拡大しました。
さらに、
 ・ OCSの導入方法
 ・ サーバー構築作業
 ・ OCSの機能
といった技術的なご質問にも、その場で回答するQ&Aの場を設けます。


● 実際どうなの?「遠隔会議」の最前線をご紹介
今回はOCS R2の機能の中でも特にニーズが多い、「遠隔会議システム」にスポットを当ててご紹介します。マイクロソフト社内で使用している様子や、スムーズに導入する具体的方法など、現場の視点から「実際のところはどうなの?」という疑問にお答えします。


● 第2回ワークショップ 開催概要

【タイトル】「Touch and Try!最新のUC 環境で実現する遠隔会議システム」

【日 時】 2010/2/24(水) 15:00-17:30 (受付開始 14:30)
【場 所】 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル 13F
 マイクロソフト大手町テクノロジーセンター内 エンビジョニングセンター
  http://www.tak-realty.jp/office/01.html
【定 員】 15名
【参加費】 無料

-------------------------------

【当日のスケジュール】
◆ 14:30- 受付開始

◆ 15:00-15:30 マイクロソフト株式会社
「Exchange2010 と OCS 2007 R2 で実現させるユニファイド・コミュニケーション」
Microsoft Exchange Server 2010 と Microsoft Office Communications Server 2007 R2 を使い、ユニファイド・コミュニケーション基盤をマイクロソフト社内で実際に使っている場面と併せてご紹介します。

◆ 15:30-15:40 休憩

◆ 15:40-16:10 株式会社 三技協
「OCS R2 を用いたこれからの遠隔会議システム」
OCS の主要機能であるプレゼンス確認から、本社 - 拠点間をIP でつなぎ、映像・音声・チャット・データ共有をもちいた遠隔会議システムソリューションをご紹介します。
これまでOutlook、Exchange システムをご利用のお客様は、LiveMeeting をベースとしたWeb 会議システムをスムーズに導入し、ご利用いただけます。

◆ 16:10-17:30 
「タッチアンドトライ OCS R2 」
実際に、OCS R2 の仮想環境に触れて、最新のUC 環境をご体験いただけます。また、OCS R2 導入についてのご質問や、技術的なご質問についても、実際の環境をつかってお応えします。

【主 催】 株式会社 三技協 / マイクロソフト株式会社 共催

-------------------------------

【申し込み・お問い合わせ先】
ワークショップ詳細:  http://www.sangikyo.com/jp/exhibition/index.html
お申し込みフォーム:  https://sangi857.securesites.com/jp/inquiry/seminar/form.html
電話でのお問い合わせ先: 045-930-2503
(株式会社三技協 コアネットワーク営業本部 第一部 担当:松岡 / 田中 / 川サキ)
※ 「サキ」は「立」の下に「可」

※ 第3回以降の開催日程につきましては、決定次第、上記Webサイトに掲載いたします。


-------------------------------------------------------------

【関連リンク】

● 第1回ワークショップ:
【三技協+マイクロソフト】全6回のワークショップを開催!
コミュニケーションの「チリも積もれば山」的なコストを削減する方法
http://www.sangikyo.com/jp/press_release/20091210.html

● CIO Online: ユニファイド・コミュニケーションはビジネスにどう貢献するか?
(前編) http://www.ciojp.com/contents/?id=00006074;t=0
(中編) http://www.ciojp.com/contents/?id=00006106;t=0
(後編) http://www.ciojp.com/contents/?id=00006110;t=26


-------------------------------------------------------------


■ 株式会社 三技協について

社 名  :株式会社 三技協 ( http://www.sangikyo.co.jp/
代 表  :代表取締役 仙石 通泰
本 社  :神奈川県横浜市都筑区池辺町4509
設 立  :1965年4月1日
資本金  :2億9,660万円(2009年5月31日現在)
業務内容:
 『The Optimization Company』のスローガンの下、業務の「見える化」を図り、業務の効率化を実現するとともに収益構造も革新してきました。業務の「見える化」を実現する「オプティマイゼーションサービス」、その問題解決手法『Performance Break Through : PBT』、ナレッジマネジメントシステム『サイバーマニュアル』には、業界を問わず業務革新を求める数々の企業様から強い関心が寄せられています。
 また、仕事環境の「利便性」「安全性」の追求から誕生した、シンクライアント・ソリューションThinStickやSBC(サーバー・ベースド・コンピューティング)のソリューションであるPlatformV Systemの販売にも力を入れております。
 長年のコアビジネスとしては、衛星、無線、情報通信分野における独立系専門サービス企業としても、幅広い実績を有しています。
  1:情報通信設備の設計・施工、コンサルティング業務および情報通信機器の販売
  2:移動体通信に関するエンジニアリングおよびオプティマイゼーション業務
  3:マイクロ波通信・衛星通信に関するエンジニアリングおよび運用業務


■ 代表取締役社長 仙石 通泰について
1967年 慶應義塾大学商学部卒。在学中米国サンホセ大学に留学。
同年ソニーに入社。
1992年 三技協代表取締役社長就任。
講演 2002年から国内外で活動 テーマ「経営のOptimization」。
著書 「社員の『1行報告』が会社を変える」


*文中に記載している社名・商品名は各社の商標または登録商標です。

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社 三技協
コアネットワーク営業本部 第一部 担当: 松岡 / 田中 / 川サキ
※ 「サキ」は「立」の下に「可」
本社: 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4509
TEL: 045-930-2503 / FAX: 045-930-2604



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加      

添付ファイル

 

  • http://release.vfactory.jp/file/36902.jpg
  • 関連URL

  • http://www.sangikyo.com/jp/products/info/extricom.html
  • http://www.microsoft.com/communicationsserver/ja/jp/default.aspx
  • http://www.sangikyo.com/jp/exhibition/index.html
  • 株式会社三技協のプレスリリース一覧

    2023年11月15日 [企業の動向]
    「いわてまるごと科学・情報館in盛岡」に出展します

    2023年11月14日 [企業の動向]
    「NIHONBASHI SPACE WEEK 2023」に出展します~三技協の通信インフラ構築は宇宙にも続いている~

    2023年11月08日 [告知・募集]
    (中小企業様向けセミナー)私物PCから社内PCへ「セキュア」にリモートアクセスする方法とは

    2023年10月30日 [企業の動向]
    北陸発「Matching HUB Hokuriku 2023」に出展します~医療機関のDX、次世代PHS【sXGP】の可能性を紹介~

    2023年10月19日 [企業の動向]
    「T-Messe2023富山県ものづくり総合見本市」に出展します~広範エリアをカバーする次世代Wi-Fi【Wi-Fi HaLow】を紹介~




    関連するプレスリリース一覧(新着順)

    2025年05月23日 株式会社サードウェーブ [コンピュータ・通信機器告知・募集]
    【ドスパラ】『DCPカレンダー7月』 “海”をテーマにイラストか写真を募集 選出作品はHP掲載および秋葉原本店で配布ほか5,000ドスパラポイントを進呈

    2025年05月23日 株式会社サードウェーブ GALLERIA [コンピュータ・通信機器製品]
    【GALLERIA】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 推奨PC発売 記憶を紡ぎ、想いを辿る。その先に待つ真実のために

    2025年05月23日 株式会社サードウェーブ [コンピュータ・通信機器キャンペーン]
    【ドスパラ】対象パソコン購入で最大10万円分のドスパラポイントをもれなく還元『アーリーサマーキャンペーン』開催

    2025年05月23日 株式会社天空 [コンピュータ・通信機器製品]
    天空、レトロデザイン採用の3.5インチAndroidゲーミングデバイス「AYANEO POCKET MICRO Classic 国内正規版」を6月6日に発売

    2025年05月23日 株式会社サードウェーブ [コンピュータ・通信機器告知・募集]
    【ドスパラ】“誰が見ても気持ちのいい写真“をテーマとする写真家しふぉん氏に学ぶ スナップ×ミニマルフォト『都市風景撮影講座』6月23日(月)20時より開催

    2025年05月23日 株式会社JAPANNEXT [コンピュータ・通信機器製品]
    JAPANNEXTが27" Dual Frame Rate (4K:160Hz/フルHD:320Hz)対応のゲーミングモニターを64,980円で5月23日に発売


      VFリリース・アクセスランキング
    1位 株式会社 クロスワン
    信長デイトナ・オフィシャルX(旧Twitter)を開設をいたしました。2025年5月1日
    2位 株式会社ローズクリエイト
    角島大橋の絶景を独り占め!一棟貸しヴィラ「Villa Mikuri Tsunoshima」夏季予約受付スタート
    3位 株式会社 クロスワン
    テレビ番組「YOUは何しに日本へ?」ご出演のデイビットさんに信長デイトナの着用体験をして頂きました。4月30日
    4位 株式会社 ごえん
    スケッチ1枚からあなたの部屋にぴったりの家具が作れる。たなかじま家具店ホームページに 【天然木で造るオーダーメイド家具】のページを開設しました
    5位 株式会社esplanade
    【大阪初出店】渋谷で13年間愛され続けている老舗コンカフェ「ギャルカフェ10sion」が、新店舗を大阪ミナミにこの夏オープン!
    >>もっと見る