株式会社メディアクリエイトのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2011年04月27日 19時 [エンタテインメント・音楽関連研究調査報告]

株式会社メディアクリエイト

携帯ゲーム機のユーザー層はDSが20代前半、PSPが10代後半中心となる。2011年、3月末時点

メディアクリエイトが携帯ゲーム機のDSとPSPにおけるユーザーの年齢層について、経年的に行った調査結果を発表した。DSは20代前半、PSPは10代後半が中心。DSユーザーの3DSへの移行やPSPのさらなる普及に関しても予測。


携帯ゲーム機のユーザー層はDSが20代前半、PSPが10代後半中心となる。2011年、3月末時点  ゲームの専門調査会社である株式会社メディアクリエイト(本社:東京都千代田区、代表:細川敦)は、携帯ゲーム機のDS・PSPユーザーはどの年齢層が中心となっているのか、経年的な変化も含めその内容を発表した。同社調べによると、2011年3月末時点における携帯ゲーム機の国内普及台数はDSが3,248万台、PSPが1,729万台。今後、3DSへ移行すると見られる主なDSユーザー層や、現在好調なPSPがさらにどの層を中心に盛り上がりを見せるのかについてまとめている。

 これらによると、DSのユーザー層は小学校高学年(10~12歳)と30代(親の世代)の比率が高かった「M字型」から、20代前半を中心とした3つの山があらわれた形となった。PSPは発売当初より10代を中心とした拡がりを見せ、その中でも10代後半が大きく伸びている。最も所有数の多い年齢のハード普及率(買い替えなどは考慮せず)は、DSが21歳で85.27%、PSPが19歳で68.35%となっている。DSユーザーの中で3DSへの移行が大きく見込めるのは20代前半であり、PSPに関しては10代後半が今後も重要なターゲット層になっていくと考えられる。


<年齢構成比の経年的変化について>
DS発売当初の年齢構成比は、年末商戦期によるプレゼント需要が見込めたことや、GBAやGCのユーザーを取り込めたという点において、任天堂ハードに見られる「M字型」を踏襲した。しかし、2006年以降は『脳トレ』ブームにより20~30代を、『ポケモン』『ドラクエ』が回帰層を大きく取り込んだことなどにより、DSは20代前半が主となった。PSPに関しては発売当初より10代半ば~後半にかけて多い傾向にある。この主な要因として、『モンスターハンター』シリーズがこれらの層を中心に受け入れられたことが挙げられる。この様な背景によりDSとPSPのピークが逆転し、主なユーザー層はDSが20代前半、PSPが10代後半となっている。


<2011年3月末時点における年齢別所有数について>
DS、PSPの所有数のピークに着目すると、DSは21歳で114.9万台、PSPは19歳で85.6万台となっている。総務省の年齢別人口推計(平成21年10月1日時点)によると、21歳が約134.7万人、19歳が125.3万人いることから、単純にハード普及率はDSが85.27%、PSPが68.35%となる。ハードの買い替えなどを考慮していないため、実際の普及率はこれよりも下回るが、DSに関しては後継機である3DSの発売や需要の一巡により縮小傾向にあることから、概ねこの傾向に落ち着くものと予測される。PSPに関しては『モンハン 3rd』発売以降、ハード需要が好調なこともあり、10代全般の普及率はさらに上がるものと推察される。

2011年3月末時点におけるDS・PSPの年齢別所有数を示した図を、株式会社メディアクリエイトのホームページに掲載している。掲載URLは以下の通り。
http://www.m-create.com/shouhin_shoukai/news_release.htm

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社メディアクリエイト
TEL:03-3294-7031 E-mail:info@m-create.com

【会社概要】
会社名 株式会社メディアクリエイト
代表者 代表取締役 細川敦
所在地 東京都千代田区神保町1-1-17東京堂第3ビル5階
TEL:03-3294-7031
URL:http://www.m-create.com



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

 

  • http://release.vfactory.jp/file/42763a.jpg
  • 関連URL

  • http://www.m-create.com/shouhin_shoukai/news_release.htm
  • http://www.m-create.com
  • 株式会社メディアクリエイトのプレスリリース一覧

    2014年08月25日 [キャンペーン]
    『新興国ゲームビジネスレポート パイロット版』を先行予約の法人様に無料謹呈! 第一号は8月29日に発行決定!

    2014年06月18日 [研究・調査報告]
    9ヶ月ぶりに国内トレーディングカードゲーム販売数が前年を上回る 「遊戯王シリーズ」の好調が回復基調の主因

    2014年06月05日 [サービス]
    会員制TCGビジネスサイト『TAND』(タンド)が無料モニター会員を募集、 同日より新サービス『新作販売実績速報データ』配信を開始

    2014年02月07日 [サービス]
    トレーディングカードゲーム業界に関わる方を対象に情報を提供する会員制ビジネスサイト『TAND』(タンド)をプレオープン

    2012年05月31日 [製品]
    オンラインゲームの現状把握から、今後のビジネスの指針まで。「2012 オンラインゲーム白書」、6月22日発行!




    関連するプレスリリース一覧(新着順)

    2025年02月25日 アトワジャパン株式会社 [エンタテインメント・音楽関連告知・募集]
    ラジオ番組「#エダコのベンチャー座談会」にカラキャス 代表の松本 豊季さんと株式会社クリテック工業 若林さんがゲスト出演!お二人が語る新しいビジネスとは!?

    2025年02月24日 アトワジャパン株式会社 [エンタテインメント・音楽関連告知・募集]
    合同会社Prime Underwaterの代表取締役 長野 俊一さんをゲストに清水利門の株式会社リンクスエンタテインメントを深掘り!

    2025年02月24日 アトワジャパン株式会社 [エンタテインメント・音楽関連告知・募集]
    【新橋クラシックラガー presents クラフトマンズシップ】 株式会社waji 代表 菅野裕樹さんに自社ブランドとものづくりへの思いを聞く!

    2025年02月24日 アトワジャパン株式会社 [エンタテインメント・音楽関連告知・募集]
    創業20年を超えるライブバー!『五反田ライブ&カフェバーRocky』のオーナー・あべちゃんと歌手・夏海ジュンさんがゲスト出演!

    2025年02月23日 アトワジャパン株式会社 [エンタテインメント・音楽関連告知・募集]
    多くの企業の採用支援をしてきた株式会社VOLLECTの「はたらく」こと、社員への思いを代表取締役 中島大志さんにインタビュー!

    2025年02月21日 トイズハート放送局制作委員会 [エンタテインメント・音楽関連告知・募集]
    MCみなみかわの盟友!お笑い芸人 “鬼越トマホーク“が登場!ラジオ番組“トイズハート放送局” 2/22 26:30〜放送


      VFリリース・アクセスランキング
    1位 株式会社ミショナ
    エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
    2位 株式会社デジタルコマース
    話題作「バコバコバスツアー2025」購入で追加特典も!2月21日(金)より『MOODYZキャンペーン2025』開催!
    3位 インターワークス株式会社
    華の会メール「恋愛コラム」〜なぜ惹かれていたのに冷めてしまうのか?恋愛に潜む「蛙化現象」を徹底解明!〜
    4位 株式会社ミショナ
    エルメッセージ認定講座のカリキュラムやサポートがわかる説明会
    5位 株式会社システムアート
    14社を経営する実業家 砂川昇健が、YouTubeで新たな挑戦を開始
    >>もっと見る