公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2014年01月07日 11時 [その他サービス告知・募集]

公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会

2013年度「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」及び「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」決定

2013年度「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」及び「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」決定
「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」受賞者はサントリーCSR推進部・
パラリンピアン佐藤真海氏
「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」受賞者はNPO法人本屋大賞実行委員会


企業・各種団体の広報部門とパブリックリレーションズ(PR)関連企業の会員で構成する公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会(略称:日本PR協会・理事長 森 健)では、PRに対する理解促進を目的に、「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」及び「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」を選考し顕彰していますが、以下のとおり、このほど2013年度の受賞者が決定しました。

《「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」受賞者及び表彰式》
「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」は、その基本理念であるパブリックインタレスト(公益)に貢献した人、あるいはそれぞれの分野でPRの視点から活躍した人を表彰するもので、2013年度は、女子陸上選手で、パラリンピック走り幅跳び代表(日本記録とアジア記録保持者)であり、9月のIOC総会でのオリンピック・パラリンピック招致の最終プレゼンテーションが印象深い佐藤真海氏に決定しました。

受 賞 者 :佐藤真海 氏(さとう まみ)
受賞理由 :3大会連続パラリンピック出場を果たした義足のロングジャンパー。大学在学中、骨肉腫を発症し右足膝下を切断。現在サントリーホールディングス CSR推進部員として次世代支援として全国の学校・施設で自身の体験伝え、一緒に体を動かすことでスポーツの楽しさ、夢を持つことの大切さを伝えている。また彼女のこれまでの生き方や活動は中学校国語教科書にも掲載されている。2020 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会プレゼンターとして2013年9月IOC総会でスポーツによって苦しみを克服してきたこと、被災地出身者として国内外のスポーツ選手による被災地での子供達を勇気付ける支援活動を紹介するなど、復興への思いを込めた最終プレゼンテーションは日本のみならず全世界を大きな感動に包んだ。
【プロフィール】
1982年 宮城県気仙沼市生まれ
2004年 早稲田大学商学部卒業後、サントリーに入社
     在学中骨肉種を発症し、義足となる。
リハビリとともに陸上競技をはじめる。
2004年 アテネパラリンピック出場 9位
2008年 北京パラリンピック出場 6位
2011年 早稲田大学大学院社会人コースにてスポーツビジネス修了
2012年 ロンドンで3大会連続パラリンピック出場を果たし、4m70で9位
2013年4月 ブラジルで開催された大会で自己記録更新 5m02(日本記録)
2013年7月 IPC(国際パラリンピック委員会)陸上競技世界選手権で銅メダル
2013年9月 2020年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会プレゼンターを務める。

担当業務はキッズ活動推進。自らの体験をベースとした出張授業、ワークショップなどを実施し、2011年は14回6,608人、2012年は4,814人の子どもたちと活動を共にした。また、大学、企業等研修のスピーカーとしても招かれ、2012年度からの中学2年国語教科書(教育出版)にも取り上げられている他、大学院で海外のパラリンピック環境について研究したことなども活かし、パラリンピック普及のための活動を積極的に行っている。 気仙沼出身者として、震災後は、これまで出張授業、ワークショップを実施した学校に呼びかけ、応援メッセージ、支援の品、義援金を、2,000人を越える子供たちから集め、気仙沼の母校(小・中)を訪ねた。その行動が新聞各紙の人欄に取り上げられ、アエラの「日本を立て直す100人」の1人に選ばれている(2011年)。また、2013年「日経WOMAN」ウーマン・オブ・ザ・イヤー2014大賞受賞。

選  考 :当協会会員ならびに顕彰委員会が選考を行い、同氏に贈ることに決定しました。
表  彰 :トロフィーと副賞10万円を授与
表 彰 式 :表彰式は2014年1月21日(火)当協会主催「新春PRフェスタ2014」の「新春PRフォーラム」第1部で執り行います。

《日本PR大賞「シチズン・オブ・ザ・イヤー」受賞者及び表彰式》
日本PR大賞「シチズン・オブ・ザ・イヤー」は、「地道で独創的な広報・PR活動」の掘り起しを目的に、長年にわたり独創的な広報・PR活動を実践し、広く社会や地域の発展に寄与し、奨励に値する成果を収めた個人またはグループ(NPOを含む)を公益法人として認定・顕彰するものです。第2回目となる今回は2004年に設立され、今年で10回目を迎えた本屋大賞を運営するNPO法人本屋大賞実行委員会に決定しました。

受 賞 者 :NPO法人本屋大賞実行委員会(ほんやたいしょうじっこういいんかい)
表彰式登壇者
浜本 茂(NPO法人本屋大賞実行員会理事長・「本の雑誌」編集長兼発行人)
【プロフィール】
1960年 北海道函館市生まれ。
     中央大学法学部を卒業後、本の雑誌社に入社。
2001年 先代 目黒孝二氏の後を受けて二代目発行人に就任。
2011年には椎名 誠の後任として書評誌「本の雑誌」三代目編集長となる。
2004年にスタートした本屋大賞では実行委員会の代表を務め、2005年2月にNPO法人化した本屋大賞実行委員会の理事長に就く。

高頭佐和子(本屋大賞実行員・丸善ラゾーナ川崎店勤務)
【プロフィール】
大学卒業後、青山ブックセンターに就職し、書店員となる。ときわ書房を経て現在は丸善ラゾーナ川崎店に勤務。本屋大賞には立ち上げより実行委員として参加。

【本屋大賞とは】
本屋大賞は、年々縮小する出版市場に対して、商品である本と、顧客である読者を最も知る立場にいる書店員が、売りの現場から盛り上げていけないかと考え、集まったのがきっかけで設立された。組織は、書店員有志らで組織する「NPO本屋大賞実行委員会」が運営している。本の雑誌社及び博報堂はこの活動に対して全面的にバックアップ、協力している。
本屋大賞は純粋の書店員の投票数だけで選ばれる賞。新刊書の書店(オンライン書店も含む)で働く書店員であれば誰でも投票できる。過去1年の間、書店員自身が自分で読んで本当に「面白かった」、「お客様にも薦めたい」、「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票する。そうして集計された上位10作を全部読み、再投票した結果、毎年大賞が決定される。
設立当初は手弁当で始めた同賞だが、2013年で第10回を迎え、今では「もっとも売れ行きを伸ばす文学賞」として評価されている。毎年熱心に投票に参加してくれる1,000人もの書店員を始め、受賞作を店頭で熱心に販売してくれる全国の書店の熱意に支えられている。

受賞理由 :長い出版不況が続く中、本と読者を最も良く知る書店員が一番売りたい本を投票によって選ぶ賞として2004年有志による「本屋大賞」を創設、2005年以降はNPO法人化。2013年で10周年を迎えた。受賞作品はいずれもベストセラーになると同時に、隠れた作家の魅力を発掘することにも役立っている。従来の出版社が売りたい本をPRするやり方から、書店員が「読んで面白い」「お客様に勧めたい」本をPRする「本屋大賞」は出版PRの新しい発想であり、広く国民の支持を得ていることを高く評価する。

選  考 :当協会会員ならびに顕彰委員会が選考を行い、同グループに贈ることに決定しました。
表  彰 :トロフィーと副賞10万円を授与
表 彰 式 :表彰式は2014年1月21日(火)当協会主催「新春PRフェスタ2014」の「新春PRフォーラム」第1部で執り行います。

◆ 過去の「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」の受賞者一覧は以下のURLよりご覧ください。

「日本PR大賞 パーソン・オブ・ザ・イヤー」:http://www.prsj.or.jp/shiraberu/personcitizen/person

「日本PR大賞 シチズン・オブ・ザ・イヤー」:http://www.prsj.or.jp/shiraberu/personcitizen/citizen

◆ (公社)日本パブリックリレーションズ協会については以下のURLよりご覧ください・

http://www.prsj.or.jp/wp-content/uploads/2013/07/aboutPRSJ.pdf


【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会
担当者名:中里好宏・縮 淳子
TEL:03-5413-6760
Email:j.chijimi@prsj.or.jp



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会のプレスリリース一覧

2016年11月17日 [告知・募集]
広報・PRパーソン必携『広報・マスコミハンドブック(PR手帳)2017年版』を刊行

2016年04月18日 [告知・募集]
PRSJ認定PRプランナー取得者が累計2,000名を突破2,016名の認定PRプランナーが誕生

2016年01月06日 [告知・募集]
2015年度日本PR大賞が決定   リーチ・マイケル選手が「PRパーソン・オブ・ザ・イヤー」 いすみ鉄道が「PRシチズン・オブ・ザ・イヤー」を受賞

2015年12月10日 [告知・募集]
2015年度「PRアワードグランプリ」決定 グランプリは株式会社博報堂 「カゴメ ウェアラブルトマトプロジェクト」

2015年11月20日 [告知・募集]
広報・PRパーソン必携 『広報・マスコミハンドブック(PR手帳)2016 年版』を刊行




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月14日 株式会社 アクアグローバルサポート [その他サービス/研究・調査報告]
「息子の彼女を別れさせたい」と考える親からの相談が前年比2.4倍に増加。家庭内からの恋愛トラブル相談が急増(2025年上半期)

2025年07月11日 長苗印刷株式会社 [その他サービス告知・募集]
「生成AI、結局どう使えば?」──業務改善に直結するAI活用の方法を一挙公開する“無料セミナー”が名古屋で開催

2025年07月11日 株式会社エイチエムエ― [その他サービス製品]
小学校の教科書にも掲載された「スイミー」等で有名な絵本作家”レオ・レオニ”の人気作品達が、さがら刺繍ポーチになってカプセルトイで発売決定!

2025年07月11日 株式会社 ごえん [その他サービス企業の動向]
すがの電器は、パナソニックから優秀な成績をあげた系列店に贈られる「2024年度優秀ご販売店様感謝状贈呈式」で表彰されました。

2025年07月09日 株式会社Unpacked [その他サービス告知・募集]
「次は、君だ。」― 最高みらい責任者および子会社CEO選抜プログラムを始動 ―

2025年07月09日 岡野法律事務所 [その他サービス告知・募集]
【新支店設立】名古屋支店を7月1日に開設しました!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 株式会社キャリカレ
『食の資格・検定ガイドBOOK 2027年度版』にてキャリカレで受験資格を取得できるJADP認定資格が紹介されました!
3位 株式会社ケンエレファント
UFOを愛し、UFOとの遭遇を求めて旅をつづける男の記録……。コピーライターで写真家の日下慶太によるUFO活動、略して“U活”をまとめた書籍『採U記』が発売!
4位 株式会社アトラス
水筒ポーチの底抜け対策に!売れ筋のポーチ付き水筒にも装着可能『AQUAGE(アクアージュ)ダイレクトボトル ポーチ底ガード 2個セット』発売
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る