トレンド総研のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2014年01月09日 13時 [教育/研究・調査報告]

トレンド総研

話題の“教育改革”、日本人が苦手な“英語”に注目 「えいご耳」が育つのは、未就学児まで!? 日本人こそ「えいご耳」! そのポイントは「リズム」

トレンド総研(東京都渋谷区)では、今回、英語教育に注目しました。小学校に入学前の、“未就学児の英語教育”をテーマに調査を行いました。


今回、トレンド総研(東京都渋谷区)では、英語教育に注目しました。日本人の英語力の低さに対する懸念は、よく耳にするところです。「小学校の英語必修化」も記憶に新しいこのタイミングですが、グローバル化が進む中で、次代を担う子供たちの英語教育は十分なものになっていると言えるのでしょうか。バイリンガル育成には年齢的な限界があると言われるように、やはり、外国語の習得には、早期接点の創出が効果的と言われます。「小学生になってからではもう遅い」ということも、あり得るのかもしれません。そこで、小学校に入学前の、“未就学児の英語教育”をテーマに調査を行いました。
はじめに、未就学児の母親を対象に、英語教育に対する意識・実態についてアンケート調査を実施。その上で、本調査の結果から注目したキーワード、“えいご耳”の重要性について、言語脳科学者である東京大学の酒井 邦嘉教授にお話をうかがいました。

≪テーマの背景と本レポートの目的≫
少子化に代表されるように、子供を取り巻く環境の変化の中で注目度を高めている、教育改革。文部科学省を中心に、様々な教育制度の見直しが推し進められています。「センター試験の廃止検討」や「ICT教育の普及を見据えたタブレット端末のテスト導入」など、話題に事欠きません。
その中で、教育改革の大きな一歩となったのが、「小学校の英語必修化」。企業における英語の社内公用語化がメディアに大きく取りあげられるなど、グローバル化が進む現代では、この改革に期待されるところは大きいです。しかし、一方で、これが十分なものなのかは分かりません。より早い段階で、英語を習う方が良いのではないか、そんな疑問もふと頭をよぎります。
こうした疑問に答えるため、本レポートは、未就学児への英語教育の重要性と、そのポイントを提起することを目的とします。

Summary
<未就学児の母親への調査結果>
 (1) 話題の「小学校の英語必修化」、未就学児の母親の87%が「賛成派」
 (2) 母親自身の苦手意識も後押し!? 3歳時には、半数以上の母親が「子供の英語教育」を実施
 (3) 未就学児の英語教育のポイントは「耳」、母親たちの感じている「えいご耳」の重要性とは!?
<言語脳科学者、東京大学・酒井教授へのインタビューの要点>
  (4) 英語が苦手な日本人だからこそ!未就学児に英語を教えるメリットが明らかに!
  (5) 未就学児にこそ、“えいご耳”! 日本人にこそ求められる、その理由とは!?
  (6) 「マザーリース」に隠された、“えいご耳”のポイントは…、“スピード”ד抑揚”=“リズム”


■ 1. 母親たちの意識とは!? 子供の英語教育に対する不安と実態 

未就学児の母親を対象にした今回のアンケート調査では、子供の英語教育に対する母親の意識を探りました。本調査のきっかけとなった「小学校の英語必修化」への賛否や、未就学児の英語教育の実態とその悩みについて、質問を行いました。

◆ 話題の「小学校の英語必修化」、未就学児の母親の87%が「賛成派」
はじめに、「小学校の英語必修化」に対する賛否を、母親たちに問いました。すると、「賛成派」は87%で、「反対派」の13%を大きく上回るという結果に。 母親たちの多くは、早くから子供が英語を学ぶ機会を求めているようです。
また、賛成、および、反対の理由を自由回答形式でたずねると、代表的なところでは、以下のような意見があげられました。
 <賛成の理由>
  「これから英語はもっと重要になってくるし、子供の世界も広がると思うので。(滋賀県・27歳)」
  「教える内容にもよりますが、何より英語の耳を作るには、早い方が良いと思うので。(兵庫県・33歳)」
  「苦手意識を持つ前に英語に触れる方が良い。小さい方が頭も柔軟だし。(千葉県・34歳)」
 <反対の理由>
  「学習方法が問題。時間をかければ良いというものではないと思う。(東京都・34歳)」
  「英語をやるなら早くからやった方が良いとは思うが、子供たちの負担が心配。(福岡県・31歳)」
この結果からは、英語の重要性を賛成の理由とする人が多いことが分かりました。また、早くから英語を学ぶメリットとして、リスニングにおける能力を鍛えやすいという意見が多数見受けられ、母親たちは、子供に英語を聞き取れる耳を手に入れて欲しいと望んでいるようです。一方、反対の理由は、子供が早くから英語を学ぶこと自体よりも、そのやり方や子供の負担に対するものでした。

◆ 母親自身の苦手意識も後押し!? 3歳時には、半数以上の母親が「子供の英語教育」を実施
このように、母親たちがより早く子供に英語を学んで欲しいと思っている背景には、母親たち自身の英語への苦手意識もあるようです。今回の調査で、「英語に苦手意識がある」という人は76%と、8割弱を占めます。そんな中で、「社内の公用語を英語にする企業が増えている」といった英語の重要性を伝えるニュースを目にすれば、子供の将来の英語力を心配するのも当然でしょう。実際に、9割以上の母親が、「次代を生きる子供にとって、英語は今まで以上に重要だと思う」(90%)と答えています。
それでは、どうすれば子供たちが効果的に英語を学ぶことができるようになるのでしょうか。その1つの解決方法が、子供により早くから英語に触れる機会を与えることです。これは何も、学校での英語教育だけに限る話ではありません。本調査の調査対象である未就学児の母親たちも、58%が「自身の子供に英語教育を行っている」と言います。さらに、「英語教育を始めた時の子供の年齢」をたずねたところ、子供が1歳の時点で35%、3歳の時点では半数以上となる52%もの母親たちが、子供に英語教育を行っているという実態が明らかに。未就学児への英語教育は、すでに母親たちの間に広く浸透しているようです。
そこで、「幼少期から英語に触れることは、重要だと思いますか?」と聞くと、89%もの母親が「重要だと思う」と答えました。

◆ 未就学児の英語教育のポイントは「耳」、母親たちの感じている「えいご耳」の重要性とは!?
多くの母親たちが重要性を感じ、実際に行っているという未就学児への英語教育ですが、どのようなことを行えば、効果的なのでしょうか。前述の「小学校の英語必修化」では、早い段階での英語教育における、「英語を聞き取れる耳」の重要性が示唆されました。ここでは、“「英語を聞き取れる耳」=「えいご耳」”として、未就学児の英語教育における「えいご耳」について、母親たちにいくつか質問をしました。まず、母親たちに「幼少期の英語教育に重要だと思うこと」を複数回答形式で聞きました。この質問では、上位3項目は、1位「英語の歌を聞かせる」(62%)、2位「外国人と話す機会を作る」(62%)、3位「英会話を聞かせる」(53%)。いずれも、“英語を聞く”ことに関わることでした。母親たちも、幼少時に「えいご耳」を鍛えることの重要性を感じているのでしょう。
実際に、「幼少期にこそ、『えいご耳』を鍛える必要がある」と感じている母親は76%を占めますし、さらには、97%もの母親は、「耳から学ぶことで、子供に効果的に英語を学ばせることができると思う」と答えました。


■ 2 .言語脳科学者・東大 酒井教授に聞く、未就学児の英語教育と“えいご耳”

今回のアンケート調査では、子供の将来における英語の重要性を強く感じ、幼少時から子供の英語教育に力を入れる未就学児の母親たちの実態が明らかになりました。また、未就学児の英語教育において、母親たちが意識していたのが、「えいご耳」の存在です。幼少期に耳から学ぶことが、英語習得の近道だと、多くの母親たちが考えていることが分かりました。
それでは、こうした「えいご耳」を意識した学習は、未就学児たちにとって本当に効果的なのでしょうか。それを明らかにするために、東京大学の酒井 邦嘉教授に取材を依頼。言語脳科学者である酒井氏に、未就学児における英語教育、および、「えいご耳」の重要性について、お話をうかがいました。

◆ 英語が苦手な日本人だからこそ!未就学児に英語を教えるメリットが明らかに!
◆ 未就学児にこそ、“えいご耳”! 日本人にこそ求められる、その理由とは!?
◆ 「マザーリース」に隠された、“えいご耳”のポイントは…、“スピード”ד抑揚”=“リズム”

◆ 酒井 邦嘉(さかい くによし) −言語脳科学者、東京大学 教授−
1964年生まれ。東京大学 大学院理学系研究科 博士課程修了、理学博士。
マサチューセッツ工科大学 客員研究員、
東京大学 大学院総合文化研究科 助教授、准教授を経て、2012年より教授。
脳機能イメージングなどの先端的手法を駆使して、
人間にしかない言語や創造的な能力の解明に取り組んでいる。




■このリリースに関するお問い合わせや取材、資料ご希望の方は下記までご連絡ください■

トレンド総研  http://www.trendsoken.com/
担当:川浦 真吾(かわうら しんご)
TEL:03-5774-8871 / FAX:03-5774-8872 / mail:info@trendsoken.com





Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

トレンド総研のプレスリリース一覧

2019年05月28日 [研究・調査報告]
〜トレンド総研 レポート〜 値上げの春…食料品だけでなく電気料金にも値上げの波! 燃料費下落の影で、上昇し続ける「再エネ賦課金」

2018年12月13日 [研究・調査報告]
母親たちへの調査で、意外な「風邪予防」のポイントが判明! 家庭での“野菜摂取量”が少ない子どもほど、風邪をひきやすい傾向に!?

2018年11月08日 [研究・調査報告]
〜11月14日は世界糖尿病デー〜 健康診断では「正常」のはずが…見えない「異変」の恐怖 現代人の新たな脅威「血糖値スパイク」とは?

2018年10月17日 [研究・調査報告]
〜家庭での調理トレンドに新たな波が登場〜 「コスパ」「時短」の次は「栄養効率」に注目!? キーワードは「ヘルスパフォーマンス」

2018年09月25日 [研究・調査報告]
〜ビジネスパーソンの「働き方」最新意識調査〜 在宅勤務、テレワーク制度…変わる日本人の「働き方」 働き方改革のカギは「脱パソコン」にあった!?




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2024年03月29日 オーナーズエージェント株式会社 [教育キャンペーン]
継続サポート機能が好評の宅建講座『スタケン宅建講座』が4月1日に法人プランをリリース。不動産会社の宅建士取得を推進。4月末まで5000円割引キャンペーン開催。

2024年03月28日 株式会社コームラ [教育サービス]
「学会スマート」が年間サポート170件実施!小中規模学会に特化した学術大会サポートサービスです。

2024年03月27日 独立行政法人国立高等専門学校機構 [教育企業の動向]
高専トップレベルのサイバーセキュリティ講習会「2023堅牢化スキルチャレンジ」を開催しました

2024年03月27日 専門学校アリス学園 [教育業績報告]
介護業界を目指す外国人学生の“9割”が合格!即戦力養成で定評のあるアリス学園が、留学生の介護福祉士国家試験合格者数「日本一」を今年度も達成

2024年03月27日 独立行政法人国立高等専門学校機構 [教育企業の動向]
鹿児島高専と鹿児島県姶良・伊佐地域振興局が協力し地域振興のためのロゴマークを作成

2024年03月27日 独立行政法人国立高等専門学校機構 [教育企業の動向]
鹿児島高専の科学コミュニケーション活動を鹿児島高専テクノクラブ技術研修会にて報告〜学生主体の出前授業、科学工作教室〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
FANZA動画 価格破壊の10円セール第3弾!5周年クエスト達成で20作品を10円で提供中!
2位 株式会社ローズクリエイト
三花繚乱、5/19(日)バーレスク公演に猫ピアノ出演決定!
3位 株式会社デジタルコマース
FANZA初のリアル店舗「FANZA SHOP」が秋葉原に登場!〜ドン・キホーテ秋葉原店限定で、FANZAサイトの世界観を完全再現〜
4位 株式会社Soelu
30秒でSEO対策の無料診断!簡単入力で自社サイトのSEO対策について無料調査をさせていただきます!
5位 株式会社デジタルコマース
“あの”ビデオ視聴もタイパの時代に!?「FANZA REPORT 2024」5年ぶりの発表!
>>もっと見る