株式会社留学ジャーナルのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2017年04月25日 14時 [教育/研究・調査報告]

株式会社留学ジャーナル

留学ジャーナル『留学白書2017』を発表 〜不安定な欧米情勢がアメリカ人気に影響を与える結果に。人気留学先トップは2年連続カナダがランクイン〜

雑誌「留学ジャーナル」の発行元であり、日本最大級の留学エージェントでもある株式会社留学ジャーナル(本社:東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル、代表取締役社長:安藝 清、以下「留学ジャーナル」)ではこの度、日本人留学生および留学希望者の動向をさまざまな視点から調査・分析する『留学白書2017』を取りまとめましたので、ここに調査結果の要旨をご報告いたします。主な調査結果の概要は下記の通りです。


 雑誌「留学ジャーナル」の発行元であり、日本最大級の留学エージェントでもある株式会社留学ジャーナル(本社:東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル、代表取締役社長:安藝 清、以下「留学ジャーナル」)ではこの度、日本人留学生および留学希望者の動向をさまざまな視点から調査・分析する『留学白書2017』を取りまとめましたので、ここに調査結果の要旨をご報告いたします。
 主な調査結果の概要は下記の通りです。

=調査結果トピックス=
【「留学ジャーナル利用者にみる傾向」データより抜粋】
■人気留学先トップは2年連続カナダ。海外情勢の不安を避け、オーストラリア、ニュージーランドの人気が浮上
 2016年に留学ジャーナルを利用して留学した国は、1位カナダ、2位アメリカ、3位オーストラリアと、2年連続カナダがトップになりました。また、昨今の海外情勢の不安を避け、ニュージーランドがイギリスを抑え4位にランクイン。さらに、オーストラリアへの出発者数が前年比35%増であったのに対し、アメリカが前年比8%減となり、2位と3位の差は僅かとなりました。
 なお、留学検討者の人気留学先は1位アメリカ、2位カナダ、3位オーストラリアとなりましたが、イギリスは昨年に続き今回の調査でも前年比2割近く減少しました。一方トランプ新大統領の影響が懸念されるアメリカは、希望者が10%減、2位カナダが11%増えたことでダントツ人気という国ではなくなってきました。

■社会人留学の年齢別内訳は50歳以上が3割以上増加。職業別の増加率は教職員が34%増。
 高校生までの相談者数は6年連続増加し、出発者も前年の約2倍に
 留学ジャーナルを利用して出発した社会人は前年比4%増え、20代が4%増、30代が微増、50代以上は3割以上増加する結果となりました。職業別でみると絶対数の多い会社員が最も増えましたが、増加率では会社員が前年比16%増なのに対し、教職員は前年比34%増となりました。
 また、高校生までの留学相談件数は6年連続増加し、前年比7.2%増加しました。

【「留学意識調査アンケート結果にみる傾向」データより抜粋】
■留学を検討する大学生が自身の大学で留学しない理由は「語学力が基準に満たない」「行きたい大学がない」「時期が合わない」がトップ3
 留学を検討する大学生に、所属する大学で留学制度があるか聞いたところ「はい」と回答した人が85.4%となったものの、その留学制度の利用意向については7割が利用しないと回答しています。学校の留学制度を検討する上で障壁となることは「語学力が基準に満たない」が44.3%でトップ、「行きたい提携校がない」が28.1%、「留学する時期が合わない」が27.3%となりました。

■雇用情勢や就職内定率は改善状況。一方で「留学時期を早める」「期間を短くする」が増加
 大学生の留学検討者に「就職内定率や雇用情勢など、就職状況が留学検討に影響するか」を聞いたところ、昨年37.9%あった「影響あり」「やや影響あり」が今回30.2%とダウン。具体的な影響としては「留学時期を早める(9.3%)」(昨年比5.7ポイント増)、「留学期間を短くする(5.8%)」(昨年より2.2ポイント増)との回答があり、新卒採用選考の解禁日修正も一旦落ち着いた感はあるものの、就職活動の動向に目が離せない学生の状況も伺えます。

◆出版・印刷物等へデータを転載する際には、必ず「留学ジャーナル」とクレジットを入れ、留学ジャーナル広報担当までご一報くださいますようにお願いいたします。
◆ここに掲載いたしました内容は「留学白書2017」の一部となります。「留学白書2017」の詳細をご希望の方は、留学ジャーナル広報担当までお問い合わせ願います。



提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社留学ジャーナルのプレスリリース一覧

2024年03月14日 [告知・募集]
中学生・高校生から大学生・社会人まで選べる「2024年夏休み留学」厳選73コース申込受付開始

2024年02月13日 [告知・募集]
10ヵ国58校の厳選された語学学校や大学担当者と直接話せる!第40回春の留学フェア 4月に東京・名古屋・大阪で開催

2023年12月22日 [告知・募集]
西オーストラリア州への留学希望者を応援!パース 留学・ワーホリ奨学生募集<留学準備金10万円と語学コース4週間免除>を2名に

2023年12月15日 [告知・募集]
語学留学で英語力は本当にあがる?ワーホリは実際に稼げるの?「留学体験者が語る!留学の本音トーク」1/13(土)東京・オンライン配信のハイブリッド開催

2023年10月20日 [告知・募集]
2024年春休みに参加できる「小学生・中学生・高校生向け短期留学」申込受付開始、厳選の全28ラインナップ公開




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年11月04日 株式会社アゴス・ジャパン [教育告知・募集]
<特別セミナー>海外MBA卒業生が語る「サーチファンド起業と経営者としての道のり」〜逆張りのキャリアと生存戦略〜12/6(土)オンライン開催

2025年11月04日 株式会社サインズスクエア [教育サービス]
「誰でも “稼げるデザイナー” へ」デザイン業界の“育成の壁”を突破する未経験からプロを育成するオンラインスクール「GOグラデミー」2026年4月1日開講

2025年11月02日 涙と旅カフェ あかね [教育/提携]
大学入学共通テスト「情報?」対策講演会を早稲田大学で11月2日開催

2025年10月31日 涙と旅カフェ あかね [教育告知・募集]
“泣くこと”で共感力と自己肯定感がアップする!「涙活(るいかつ)」の授業の効果とその授業指導案の作り方についての講演を 11 月 1 日に早稲田大学で実施

2025年10月31日 株式会社dott [教育告知・募集]
FSGカレッジリーグ インターン生も携わった環境教育アプリ「カーボンクエスト」を用いたイベントを開催@那須どうぶつ王国様

2025年10月31日 一般社団法人日本割烹道協会 [教育キャンペーン]
一般社団法人日本割烹道協会は、かつらむきギネス世界記録保持者「おいり」河本友介師範代による「第二回かつらむき競技大会」を2025年11月23日に開催致します。


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
FANZA動画、「えちえちバラエティ10円セール&秋のコスプレ祭」開催!10円セールと50%OFFを同時開催する大型キャンペーンを実施【11月7日まで】
2位 GetPairr
【アマゾン感謝祭】GetPairr Mirror Cast20%OFF クーポンで特価ワイヤレスミラーリング iPhone15/DP対応(10/6〜10/10)
3位 株式会社アトラス
見た目も使いやすさもどっちも欲張りたい!ファッションの一部として持ち歩きたくなるパステルカラーの透け感ボトルがアトラスより新登場
4位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
5位 ブリヂストンサイクル株式会社
ライフステージ別の交通安全啓発活動 -2025年5〜9月の活動-
>>もっと見る