日本僑報社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2019年07月12日 12時 [新聞・出版・放送告知・募集]

日本僑報社

【最終案内】第15回「中国人の日本語作文コンクール」 教師の指導体験文も募集。7月末締切。

【日本僑報社発】日本僑報社は、今年の第15回「中国人の日本語作文コンクール」の開催に併せ、中国で日本語を教える教師の皆さんから、その指導体験や指導方法をまとめたレポート作品(コラム・エッセイ風でも可)を引き続き募集します(原則として7月末まで、随時募集)。


【最終案内】第15回「中国人の日本語作文コンクール」 教師の指導体験文も募集。7月末締切。

http://duan.jp/jp/shido-list.html

【日本僑報社発】日本僑報社は、今年の第15回「中国人の日本語作文コンクール」の開催に併せ、中国で日本語を教える教師の皆さんから、その指導体験や指導方法をまとめたレポート作品(コラム・エッセイ風でも可)を引き続き募集します(原則として7月末まで、随時募集)。

このコンクールでの教師の指導体験文の募集は2015年から始まり、今年で5回目。

テーマはこれまでと同様に「私の日本語作文指導法」(仮題、タイトルは自由。内容は、本コンクールの指導に関することでも可)とします。

文字数は、日本語で3000字程度。

応募作品は、主催者の厳正な審査のうえ、優秀作を書籍に収録する予定(先着を重視。これまでの優秀作は、第11〜14回の『中国人の日本語作文コンクール受賞作品集』に特別収録されたほか、コンクール公式サイトで公開)。

また年末に北京で開かれるコンクール表彰式では、併せてその内容を教師の皆さんから発表していただくことも計画しています。

作品は、応募があれば随時、作文コンクールの公式サイトやメールマガジンなどでご紹介していく予定。中国で奮闘努力されている他の日本語教師の参考にもなるようなユニークな指導法や貴重な体験をまとめて、どしどしご応募ください。

*今回の締め切りは、原則として9月末まで。

よろしくお願いいたします!

■「私の日本語作文指導法」のお問い合わせ・応募先

E-mail: jpsakubun10@gmail.com

担当: 教師体験文受付係

※ 「氏名、指導大学・学科名、略歴、日本語教師指導歴」をそれぞれ明記のうえ、必ずメールで、作品の文字数をご確認のうえ、添付ファイルでご応募ください。

※ メールの件名は「私の日本語作文指導法・応募」としてください。

※ 第15回中国人の日本語作文コンクール【募集要項】

http://duan.jp/jp/2019.htm

※ 私の日本語作文指導法(これまでの作品)

http://duan.jp/jp/shido-list.html

■関連記事 第15回「中国人の日本語作文コンクール」応募総数4350本を超える!今年の「園丁賞」も発表!

【日本僑報社発】日本僑報社は6月12日、日中青少年交流推進年に当たる今年(2019年)の第15回「中国人の日本語作文コンクール」(主催:日本僑報社・日中交流研究所)の応募作品集計と、多数応募の学校を表彰する「園丁賞」の受賞校を発表した(同日時点)。

今回の日本語作文コンクールは、従来通り日本に半年以上の留学経験のない中国人学生を対象として、5月15日から31日までの約2週間にわたり作品を募集。

集計の結果、中国のほぼ全土にわたる大学や専門学校、高校など208校から前年の4288本を上回る、計4359本もの作品が寄せられたことがわかった。これは近年では応募数の上位に並ぶ、作品数の多さとなった(作品数は1人につき複数応募もあるため、延べ数とする。以下同じ)。

日中関係は、一昨年の国交正常化45周年、昨年の平和友好条約締結40周年という節目の年を経て、両国首脳の相互往来が重ねられるなど改善の流れが加速している。

こうした積極的な日中関係の背景をとらえ、中国で日本語を学ぶ中国の若者たちの日本語学習熱が今なお高まりを見せていることが示された形となった。

詳しい集計結果を見ると、応募総数4359本のうち、男女別では男性786本、女性3573本。女性が男性の約4.5倍に上り、圧倒的に多かった。

今回のテーマは(1)東京2020大会に、かなえたい私の夢! (2)日中新時代を考える――中国の若者からの提言 (3)今こそ伝えよう! 先生、家族、友だちのこと――の3つあり、テーマ別では(1)981本 (2)1336本 (3)2042本と、(3)が最も多かった。

地域(行政区)別では、寧夏回族自治区、新疆ウイグル自治区、チベット自治区などを除く中国のほぼ全土にわたる26省市自治区から応募があった。最多は遼寧省の642本、次いで山東省の639本、浙江省の542本、広東省の325本、江蘇省の319本と、日本語学習者が多いとされる中国東北部と沿海部からの応募が上位を占めた。

今後は、応募作品の中から審査員の厳正な審査により、最優秀賞(日本大使賞)1本、1等賞(5本)、2等賞(15本)、3等賞(50本)の計71本、さらに佳作賞100本ほど(昨年実績は221本)が選出される予定。

最優秀賞受賞者には、副賞として「日本1週間招待」の特典が与えられる。また入賞作は「受賞作品集」として書籍にまとめられ、日本僑報社から出版される予定。さらに今年12月12日には、例年通り中国・北京の日本大使館で入賞者たちを表彰する「表彰式・スピーチ大会」を開催する計画となっている。

このほか主催者は、今回の日本語作文コンクールの「園丁賞」を発表した。「園丁」とは中国語で教師のことを意味しており、同賞は日中国交正常化35周年に当たる2007年の第3回から、学生の作文指導に実績のある学校を表彰している。

具体的には1校で50本以上の団体応募があった学校を授与の対象としており、今回は吉林外国語大学(169本)、湖州師範学院(156本)、大連工業大学(119本)など34校を表彰することとなった(6月12日時点)。

*「園丁賞」受賞校一覧 http://duan.jp/jp/2019c.htm

* 第15回「中国人の日本語作文コンクール」応募一覧 http://duan.jp/jp/2019all.htm

(応募者の皆さんは、氏名、性別、テーマ番号、学校名などをご確認ください)



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

日本僑報社のプレスリリース一覧

2022年04月22日 [告知・募集]
【明日開催】読む読む倶楽部発足式及び『読書の社会学』発刊式、主催者が最終案内を配信

2022年04月22日 [製品]
【チラシ配布開始】日本僑報社の最新刊『読書の社会学―国民読書推進のために―』

2022年04月21日 [製品]
【刊行決定】日本僑報社の最新刊『新中国の新聞・出版産業70年史』、5月下旬から発売

2022年04月21日 [製品]
【増刷版】日本僑報社のロングセラー『日中中日 翻訳必携 実戦編』、日中両国で発売開始

2022年04月21日 [企業の動向]
【23日開催イベントへのご招待】世界読書デー記念イベント−−『読書の社会学』発刊式及び「読む読む倶楽部発足式の最終案内




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月01日 株式会社小学館 [新聞・出版・放送キャンペーン]
七尾美緒ワールドにどっぷり!名作全話無料キャンペーン&『100問100答インタビュー』独占公開|フラコミlike!

2025年06月30日 株式会社内外出版社 [新聞・出版・放送製品]
山村 秀炯著『おひとり老後の安心便利BOOK』本日発売

2025年06月27日 株式会社矢動丸プロジェクト [新聞・出版・放送告知・募集]
渋谷クロスFM 新番組「SHIBUYA AIR-BOOST」放送開始のお知らせ。大橋大記、JOY、わたなべ麻衣が渋谷から元気をお届け!

2025年06月27日 株式会社内外出版社 [新聞・出版・放送製品]
【Scoop!!】ヤングマシン臨時増刊『ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク 323選』6/30発売【映像付録付き】

2025年06月27日 株式会社内外出版社 [新聞・出版・放送製品]
「直4しか認めねえ」1970〜80年代カワサキZ/Ninjaヒストリーを大特集【ヤングマシン電子版8月号】【完全無料】

2025年06月26日 株式会社小学館 [新聞・出版・放送製品]
若木未生氏 伝説のサイキック小説“ハイスクール・オーラバスター”シリーズが33年ぶり再漫画化!「ハイスクール・オーラバスター・エンゲイジ」待望の第1巻発売!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る