株式会社うるるのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2019年12月18日 15時 [ネットサービスサービス]

株式会社うるる

電話の一次取次サービス「fondesk(フォンデスク)」 受電報告チャットツールとして新たに「Microsoft Teams」の利用が可能に

fondesk(フォンデスク)は、オフィスにかかってくる電話の対応を代行し受けた電話内容をチャットやメールで報告するサービス。
12月18日より、受電報告ツールとして新たに「Microsoft Teams」の利用が可能になった。これにより、fondeskによる受電報告は、Slack・Chatwork・LINE・Microsoft Teams・Eメール・SMSの中から普段使っているツールを選ぶことができるようになる。


株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也、以下「うるる」)が運営する、オフィスにかかってくる電話の対応を代行し受けた電話内容をチャットやメールで報告するサービスfondesk(フォンデスク)が、12月18日より、受電報告ツールとして新たに「Microsoft Teams」の利用が可能になりましたことをお知らせします。


「Microsoft Teams」は、Office 365のチームコラボレーションハブとして機能するグループチャットツールです。Word、Excel、PowerPoint、SharePointなどのOffice 365のアプリやサービスに直接アクセスできます。Office 365の通常サービスとして装備されている利便性から、グループチャット機能として「Microsoft Teams」を利用する会社は今後も増加することが見込まれています。既にfondeskをご利用頂いている企業から、「Microsoft Teams」で受電報告ができるようにしてほしいというご要望もあり、今回の導入にいたりました。


これにより、fondeskによる受電報告は、Slack・Chatwork・LINE・Microsoft Teams・Eメール・SMSの中から普段使っているツールを選ぶことができます。将来的には、更なる受電報告ツールの拡充も検討しており、どのようなツールをお使いの会社にもfondeskの価値がご提供できるよう、サービス充実に努めてまいります。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTI1IzIzMzEzMCM1NTI1X05ycEZrTGhkUmUucG5n.png ]


*Microsoft、Office 365は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。


■fondesk(フォンデスクとは)(https://www.fondesk.jp/)


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=eWBZhydLjtQ ]


会社・事務所の電話対応を代行し、受けた電話をすぐにチャットで報告するサービス。
受電報告は、Slack、Chatwork、LINE、Microsoft Teamsなど、普段使っているツールを選べます。


(fondeskの特徴)
1、シンプル・安心な料金体系
月100件まで、月額基本料金は10,000円(税抜)


2、質の高い電話対応
fondeskを運営する株式会社うるるは、クラウドワーカーが約40万人登録する「シュフティ」も運営する。クラウドワーカーの中から一定の採用基準をクリアしたスタッフが、電話対応をします。


3、即日利用開始が可能
手続き書類は不要。Webのみで手続き・決済が完了できて、約10分で利用開始できます。
14日間の無料トライアルも実施中です。


■会社概要
うるるグループ(https://www.uluru.biz/
設立:2001年8月31日
所在地:東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
代表者名:星 知也
事業内容:
◆クラウドソーシング事業
・「シュフティ」の運営、自治体のひとり親支援事業などにおける在宅ワークプログラムの提供
◆CGS(Crowd Generated Service)事業
・fondesk事業(受電専門の電話代行サービス)
・NJSS事業(入札情報速報サービスの運営)
・えんフォト事業(幼稚園・保育園向け写真販売システム)
◆BPO事業 ※株式会社うるるBPOにて運営
・BPO事業(総合型アウトソーシング事業)



■サービスに関するお問い合わせ先
株式会社うるる 担当:上口
TEL:03-3520-8770 E-Mail:hello@fondesk.jp


■報道関係者のお問い合せ先
株式会社うるる 広報室 担当:小林
TEL:03-6221-3069 E-Mail:pr@uluru.jp





提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社うるるのプレスリリース一覧

2020年06月10日 [サービス]
シュフティ、ワーカー選定から納品までワンストップでサポートする「おまかせシュフティ(β版)」を開始 〜事務作業を外部化したい企業に 7月31日までサポート無料〜

2020年06月04日 [業績報告]
電話取り次ぎサービスfondesk 累計着信件数が30万件を突破 〜withコロナ時代 テレワーク前提の業務プロセス構築に貢献〜

2020年05月15日 [告知・募集]
【別府市内で休業中の接客・観光業などの従業員を一時起用】 別府市B-biz LINKと電話の一次取次サービスfondeskが「在宅電話オペレーター」募集で協力

2020年04月30日 [告知・募集]
新型コロナ最前線 現場の指定医療機関向けに 過去10年・約1300万件の調達データを6カ月無料で提供 〜仮設テントや医療機器などの物資 迅速な調達をサポート〜

2020年04月27日 [キャンペーン]
在宅ワーカーと「ワークシェアリング」 withコロナ時代に即した新しい働き方を クラウドソーシング「シュフティ」がワーカーと企業のマッチング強化キャンペーン実施




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月05日 42合同会社 [ネットサービス/研究・調査報告]
岐阜県 2025年06月|配達員・配送・運転手の求人数を調査

2025年07月05日 42合同会社 [ネットサービス/研究・調査報告]
ピザハット2025年06月|配達員・配送・運転手の求人調査

2025年07月04日 株式会社コネクター・ジャパン [ネットサービスサービス]
メイリーホテルの新機能「日時指定一括配信」がリリースされました

2025年07月04日 株式会社デジタルコマース [ネットサービスキャンペーン]
本日より『おっぱい!お尻!キャンペーン2025』開催!キャンペーンを記念し、石原希望・川越にこ出演オンラインサイン会も同時開催【8月1日まで】

2025年07月04日 インターワークス株式会社 [ネットサービスサービス]
華の会メール「恋愛コラム」〜今日飲みに行きたい!今すぐ飲み友達募集が出来る登録無料アプリを解説!〜

2025年07月03日 株式会社コネクター・ジャパン [ネットサービス告知・募集]
ホテル・旅館業界 IT&リノベーション展示商談会 in京都に出展


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
大手主導ではない、“つくり手主体”の合同展示会インテリアと雑貨の展示会「SOCALO」が福岡で2回目の開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
>>もっと見る