株式会社シャンティのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2020年06月29日 16時 [ネットサービス/提携]

株式会社シャンティ

コンサルティングファームのジェクシードと業務提携契約を締結し、シャンティが持つロボティクス・AI・MR技術を企業向けに展開

株式会社シャンティ(本社:東京都目黒区、代表取締役:稲垣幹矢、以下「シャンティ」)は、企業に対してコンサルティングサービスを提供している株式会社ジェクシード(本社:東京都千代田区、代表取締役:野澤裕、以下「ジェクシード」)と、ロボティクス・AI・MR関連のビジネス展開に関して、本日、業務提携契約を締結しました。シャンティの持つAI/IoT/ロボティクスプラットフォームであるParamedi Sや、AR/MR技術を活用した作業管理ソリューションを、企業向けコンサルティングのノウハウを持つジェクシードと提携することで、新たなビジネス領域として企業向けサービスへ、より広く速やかに展開していきます。


業務提携の概要 

我が国では少子高齢化に伴い労働人口が減少する傾向にあり、企業においては一人当たりの労働生産性を向上することが急務の課題となっており、AI技術やロボット(RPA等のソフトウェアロボットを含む)を活用した業務の効率化・自動化が注目されています。また、最近では、ウィルス感染症対策としてテレワーク作業の促進や対面業務を極力減らすなどの為にロボットやAI技術の活用は、更に需要が高まっています。
シャンティは感染症対策として、人の代わりに検温・問診・トリアージ、医療説明を行うパラメディタピアを医療機関向けに販売をしており、既に全国30の医療機関に導入されています。
一方で、ジェクシードはこれまで、会計や人事システムの導入支援コンサルティングを主軸として、ビジネス戦略立案、業務改善、RPA導入・運用支援など企業のお客様の立場に立ったコンサルティングサービスを提供し、全体的な構想から考察した課題解決や業務効率化を意識して、業種・業界を問わず数多くの企業の支援を行っている企業です。
今回の業務提携においてシャンティが医療分野に提供しているロボティクス・AI・MR技術を活用したソリューションを、ジェクシードと業務提携をすることで、新たなビジネス領域として企業向けサービスとして展開を推進していきます。
両社における協業共同事業の第一弾として、シャンティが開発したAI/IoTロボティクスプラットフォーム「ParamediS(パラメディ・エス)」、ミクスドリアリティ(MR)技術「MR/AR作業管理システム」を企業向けに提供を行ってまいります。また、ジェクシードでは、AI活用コンサルティングサービスを拡張して、シャンティに提供し、両社の協業において、医療をはじめ様々な業界に対して、ロボティクス・AI・MR技術を利用したビジネス展開を進めるとともに、AI技術を医療や教育分野向けに活用することで、社会貢献の取り組みを行ってまいります。

AI/IoTロボティクスプラットフォーム「Paramedi S」について

シャンティが提供するAI/IoTロボティクスプラットフォーム「Paramedi S」は、IoTデバイスやAIを利用してコミュニケーションロボットを制御できるプラットフォームです。現在は、手術説明や問診、感染症対策として人体に非接触で発熱患者を別の場所に案内するなど全国30以上の病院施設で利用されているロボティクスプラットフォームです。国内で販売されている6種類のコミュニケーションロボットに対応しています。


「MR/AR作業管理システム」について

シャンティは日本マイクロソフト株式会社が提供するホロレンズの公式開発パートナーとして、MR調剤支援システムやMRリハビリシステムを開発してきました。MR・AR作業管理システムは、ホロレンズやスマートフォンを利用して、3D空間上に設備などのメンテナンス作業履歴を記録するシステムです。


株式会社ジェクシード概要
設立          1964年10月6日
本社所在地       〒101-0054東京都千代田区神田錦町三丁目17番地11
代表者         代表取締役 野澤 裕
ホームページ      https://www.gexeed.co.jp/
事業内容
トータルコンサルティングサービスの提供(ビジネスコンサルティング、ITコンサルティング、アドバイザリーサービス、人事コンサルティング)、および、コンピュータソフトウェアの販売、カスタマイズ、導入・運用支援など



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社シャンティのプレスリリース一覧

2020年12月22日 [サービス]
人の温もりに価値を置くDX。逼迫する医療現場を支援するロボット「パラメディS」を実現した「シャンティ」 株式投資型クラウドファンディングを開始

2020年12月04日 [企業の動向]
コロナ感染症対策で四国の医療機関で非接触の検温・問診・受付・トリアージが可能に!〜(株)シャンティと四国メディコム(株)が業務提携〜

2020年10月19日 [告知・募集]
(株)シャンティ『感染症対策用入場スクリーニングロボット』藤沢市役所・藤沢市総合市民図書館にて実証実験10月20日から開始  〜一般施設での本格導入を見越して〜

2020年10月13日 [企業の動向]
株式会社シャンティ 医療分野以外で感染症対策ロボット提供を拡大 新型コロナウイルス感染症緊急対策東京都トライアル発注認定制度 認定をきっかけに

2020年06月29日 [提携]
コンサルティングファームのジェクシードと業務提携契約を締結し、シャンティが持つロボティクス・AI・MR技術を企業向けに展開




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年10月13日 有限会社ヤマト [ネットサービスサービス]
【リアクロ】買取&販売を兼ね備えた新店舗が高円寺に登場しました!『 リアクロ高円寺店 』が2025年10月1日(水)オープン!!

2025年10月13日 インターワークス株式会社 [ネットサービスサービス]
YouTube「華の会チャンネル」〜恋愛力を高めてモテ体質に!今日からできる習慣とは?〜

2025年10月10日 インターワークス株式会社 [ネットサービスサービス]
YouTube「華の会チャンネル」〜お金だけじゃない!女性にモテる“魅力的な男”の条件とは?〜

2025年10月10日 eBay Japan合同会社 [ネットサービス企業の動向]
Qoo10が「Qoo10 Beauty Conference」を国内で初開催!ビューティーブランド育成プログラムの提供と新しい需要の開拓を目指す

2025年10月10日 株式会社デジタルコマース [ネットサービスキャンペーン]
「秋のらぶカルフェス」10月10日〜11月10日開催!対象作品30%OFF、クーポン配布、ポイント還元など特典が満載!

2025年10月10日 株式会社デジタルコマース [ネットサービスキャンペーン]
夢の共演が勢揃い!FANZA動画「大共演フェスティバル」開催〜人気女優の共演作が30%OFF&特典動画プレゼント〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
『FANZA動画 10円セール』第2弾は9月15日(月)スタート!話題の大型新人デビュー作など、対象10商品が10円に
2位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
3位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
4位 SAORI ARAKI OFFICIAL
イーロンマスク氏による言及で注目を浴びた日本人会社員SAO(佐保里)が、世界中から寄せられたコメントに対するアンサーソング「OHAYO」を公開。
5位 ZETA株式会社
ユーコープが運営する生協宅配のインターネット注文システム『eふれんず』の導入事例を追加
>>もっと見る