株式会社サムシンググッドのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2020年07月13日 14時 [教育製品]

株式会社サムシンググッド

医学博士 平岩幹男監修 読むトレGO! for Nintendo Switch(TM) 7/11発売。音声認識による読み書き障害トレーニングゲーム。

ディスレクシア、読みの困難さを抱える子どもは5%とも10%ともいわれています。EdTech企業の株式会社サムシンググッド(東京都港区、代表取締役 脇坂龍治)はNintendo Switch用ゲームアプリとして「机に座らない学習」をコンセプトに、(1)発達障害分野の第一人者、「医学博士 平岩幹男先生」と企画から研究、実証実験まで共同で開発。(2)文字をみて声で答える音声認識システムによるトレーニング方式のゲームを開発。(3)4週間×10人超の児童による実証実験を2回実施。「67%の子どもが20%以上読みの時間が短縮」し、「2度読みも減少」。2020年2月には本件の論文も発表。確かな効果が期待できるソリューションとして「読むトレGO!」を7月11日に発売しました。


EdTech企業の株式会社サムシンググッド(東京都港区、代表取締役 脇坂龍治)は、2020年7月11日にNintendo Switchでゲーム形式でトレーニングできる「読むトレGO!」を発売いたしました。
詳細はhttps://www.yomutore.net/をご覧ください。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfWG9MYU54SXR4SS5KUEc.JPG ]
読むトレGO!プロジェクトは、医学博士の平岩幹男先生とサムシンググッド開発陣の共同プロジェクトです。2018年の企画段階から初期の研究用ソフト開発、そして実証実験を経ての商業用ソフト開発と、全ての工程を共同で研究開発致しました。
多くの子どもたちや保護者の方からも様々な意見を頂き、当社のエンジニアが一つ一つ丁寧に形にしていきました。読みのトレーニング・ゲーム要素だけでなく、保護者向けに分かりやすいような、トレーニングの記録と評価機能等もご用意しました。
平岩先生はこう仰います。「ディスレクシアの障がいや読みの苦手さを持つ子どもたちに必要なことは、読みの学び直しの機会であり、何歳からでも遅くない」と。私共も、この言葉を実現できるよう開発に邁進してまいりました。

開発・発売元:サムシンググッドとは


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfd3lTSFpwd0NSVC5KUEc.JPG ]
サムシンググッドは知育、英語学習、ソーシャルゲームを開発するEdTech企業であると同時に、発達障がい児童向けの運動療育施設Uooh!療育ラボを新宿と中野にて運営する会社です。

読むトレGO!の特徴


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfYUVpcnF2Q2ttdi5KUEc.JPG ]
?ゲーム機のNintendo Switch用 であること。
ジョイコンやマイクを利用しトレーニングを行います。学習感を軽減し利用時間(=トレーニング時間)を伸ばすことを目的にしています。
?世界初!音声認識システムでのディスレクシア・トレーニングソフト
ディスレクシアの子どもたちにとり、日本の国語の授業の「読むと書くを同時に習う」学習法は、とても難しい事となります。我々が重要視したのは「文字を見て」「声で答える」こと。とにかく「読むことが出来る事」を目的にしました。
?全6ゲーム227ステージ!
様々な角度からトレーニングをアプローチする合計6コンテンツ、54レベル、227ステージをご用意しました。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfbFVxaVVUTG16Zy5qcGc.jpg ]


医学博士 平岩幹男 先生について


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfRUJ6WGNTWXhzWS5qcGc.jpg ]

平岩幹男: 医学博士。Editorial board: Austin Journal of Autism and Related Disorder。
1976年東京大学医学部医学科卒業。三井記念病院小児科、東京大学医学部研究生を経て帝京大学医学部小児科助手〜講師。1992年戸田市立健康管理センター母子保健課長〜参事・健康推進室長。2009年Rabbit Developmental Research開設(代表)。2012年〜2019年国立成育医療研究センター理事。
専門領域:発達障害(自閉症)、乳幼児健診、思春期医学など。著作多数。

実証実験について


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfZFFzSXNMeEN5Wi5KUEc.JPG ]
平岩先生が主導し、「読むトレGO!」プロジェクトでは、ディスレクシアの診断(DSM−5thに基づく)を受けた児童10名程度を対象にした実証実験を2回(2019年9月、2020年1月)実施しました。初日に平岩医師の問診とテスト、4週の間は実験用ソフトを家に持って帰りトレーニング、最終日に平岩医師の問診とテスト、という内容です。この結果、全ての児童の読みのスピードが向上、2/3の児童は何と20%以上向上の数値がでました(論文は小児科診療2月号:診断と診療社刊に掲載)。

発達性読み書き障害児童はクラスに1人の可能性。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfZlNURFdNd2hhZy5KUEc.JPG ]
■ディスレクシアとは
dyslexia。発達性読み書き障がい。dysはギリシャ語の「困難」「欠如」という意味、lexiaは「読む」という意味。一番の特徴は、コミュニケーションのうち「話す言葉」「聞く言葉」といういわゆる音声言語には障害がないのに「読む」「書く」という文字言語に障害があること。よって、小学校に入る前には診断が付きにくい。
世界には色々な言語があるが、日本語にはひらがな、カナカナ、漢字と文字の種類がおおく、おそらく1クラスに1人くらいは存在すると言われている。
【出典】本記載内容は、2020年4月にサムシンググッドが平岩先生にインタビューした内容の抜粋である。

日本のディスレクシア人口のデータ


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfQlVKc29sQXlEWC5KUEc.JPG ]
わが国では文部科学省も厚生労働省も本件に関する大規模な疫学調査を行っていない。よってディスレクシアの人口がどの程度存在するのか?はわからない。その中、参考になるデータは下記のとおりである。
学習面で著しい困難を示す児童生徒の割合は6.1%
・文部科学省調査
・調査時期:平成24年2月〜3月
・調査対象:通常の学級に在籍する児童生徒53,882人(1,200校)
※担任教員が記入し、特別支援教育コーディネーター又は教頭による確認を経て提出した回答に基づくもので、発達障がいの専門家チームによる診断や、医師による診断によるものではない。従って、本調査の結果は、発達障害のある児童生徒の割合を示すものではなく、発達障がいの可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒の割合を示すことに留意。
出典:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2012/12/10/1328729_01.pdf

英語圏のディスレクシアは人口の10%に


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyNDQ3MDcjNjc0NzNfT1dsQ3dOb3dKdy5KUEc.JPG ]
■イギリス:ディスレクシアは人口の10%
Statistics about dyslexia
6.3 million people (around 10% of the UK population) have dyslexia.
1 in 6 adults has the reading level of an 11-year-old.
People with dyslexia often have other conditions, including dyscalculia (difficulties with numbers), ADD (attention deficit disorder) and ADHD (attention deficit hyperactivity disorder).
出典:イギリス政府(https://www.gov.uk/
■アメリカ:ディスレクシアは人口の5〜10%
A staggering 5 to 15 percent of Americans―14.5 to 43.5 million children and adults―have dyslexia, a learning disability that makes it difficult to read, write, and spell, no matter how hard the person tries or how intelligent he or she is.
出典:LD online org(http://www.ldonline.org/article/10784/
■フランス:学習障がいは子どもの8%
“In France, 8% of children in school age have a learning disability. That is dyslexia, dyscalculia,dysorthography and Dysgraphia”.
出典:https://www.west-info.eu/how-many-dyslexic-children-in-france/ 2015
■ドイツ:成人の9%がDyslexia
“Illiteracy in Germany: more than seven million adults are barely able to read and write. Germany has a population of over 80 million. Of these, about 7.5 million adults between the ages of 18 and 64 are ‘functionally illiterate’ and can barely read and write. But help is available for those affected.” .
出展:https://www.eppgroup.eu/sites/default/files/attachments/2018/11/european-dyslexia-charter.pdf



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社サムシンググッドのプレスリリース一覧

2021年09月14日 [製品]
「誰一人も取り残さない」SDGs達成を目指し(株)サムシンググッドが「発達性協調運動障害(DCD)」体感型トレーニングゲームの実証実験インターンの募集を開始。

2021年07月11日 [告知・募集]
子どもの発達障害の専門家、医学博士の平岩幹男先生がオンラインサマーフェスタ2021に「読むトレGO!」のスピーカーとして7/18(日) 12:00〜生出演決定。

2021年02月01日 [製品]
ディスレクシア・読み書き障害対応 「読み」トレーニング書籍+ソフトのセット「読むトレGO! DX」、全国書店やネット書店で発売開始

2020年12月02日 [製品]
ディスレクシア(読み書き障害)、学習障害向け【読むトレGO! for Nintendo Switch】 1,980円の月額レンタル版を開始

2020年10月13日 [提携]
株式会社サムシンググッド。奈良県の療育施設運営の株式会社ぐりーんにディスレクシア向けNintendoSwitchトレーニング「読むトレGO!」導入・提携




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年11月05日 アテイン株式会社 [教育キャンペーン]
オンライン日本語学校AOJランゲージスクール「日本語プライベートレッスン」期間限定ホリデーキャンペーンを開催

2025年11月05日 株式会社dott [教育告知・募集]
株式会社dottと学校法人麻生塾がAI教育推進に関する連携協定締結式を11月14日に開催〜国内初、業界ニーズに応じた「AI教育×ディプロマ制度」の取り組み始動〜

2025年11月04日 株式会社アゴス・ジャパン [教育告知・募集]
<特別セミナー>海外MBA卒業生が語る「サーチファンド起業と経営者としての道のり」〜逆張りのキャリアと生存戦略〜12/6(土)オンライン開催

2025年11月04日 株式会社サインズスクエア [教育サービス]
「誰でも “稼げるデザイナー” へ」デザイン業界の“育成の壁”を突破する未経験からプロを育成するオンラインスクール「GOグラデミー」2026年4月1日開講

2025年11月02日 涙と旅カフェ あかね [教育/提携]
大学入学共通テスト「情報?」対策講演会を早稲田大学で11月2日開催

2025年10月31日 涙と旅カフェ あかね [教育告知・募集]
“泣くこと”で共感力と自己肯定感がアップする!「涙活(るいかつ)」の授業の効果とその授業指導案の作り方についての講演を 11 月 1 日に早稲田大学で実施


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
FANZA動画、「えちえちバラエティ10円セール&秋のコスプレ祭」開催!10円セールと50%OFFを同時開催する大型キャンペーンを実施【11月7日まで】
2位 GetPairr
【アマゾン感謝祭】GetPairr Mirror Cast20%OFF クーポンで特価ワイヤレスミラーリング iPhone15/DP対応(10/6〜10/10)
3位 株式会社アトラス
見た目も使いやすさもどっちも欲張りたい!ファッションの一部として持ち歩きたくなるパステルカラーの透け感ボトルがアトラスより新登場
4位 eBay Japan合同会社
今が最盛期!甘さ上々の和梨に注目!産地・品種おまかせの梨が人気〜飲み比べも楽しい!世界の梨ジュースもご紹介〜
5位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
>>もっと見る