株式会社文化放送キャリアパートナーズのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2020年09月14日 08時 [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]

株式会社文化放送キャリアパートナーズ

コロナ禍での来場型イベント、7割以上が参加希望!オフラインの重要性を痛感<2022年卒ブンナビ学生調査(2020年8月)>

◆インターンシップに「既に参加」4割超え◆オンラインインターンシップ参加、7割以上。一方満足度への課題も◆秋以降の来場型就活イベント・合説「イベント形式を問わず参加する」約7割◆インターン・就活関連の情報「SNSで入手することがある」6割超え


株式会社文化放送キャリアパートナーズ(本社:東京都港区、社長:平田眞人)は、2022年卒業予定の学生を対象とした「2022年卒ブンナビ学生調査(2020年8月実施)」の調査結果を発表しました。8/1-8/17で、581件の回答を得ました。概要は以下の通りです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■インターンシップに「既に参加」4割超え

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「インターンに参加したいと思うか」に対し、「既に参加した」40.5%(前回比+17.7pt) と、4割以上が既に参加している結果に。また、「未参加・これから参加したい(応募中)」は20.3%(前回比-16.7pt) と、昨対比+10.2ptで増加傾向に。


▼インターンシップに参加したいと思いますか。(択一) ※1dayのものも含みます

【-12.6↓】40.5%:既に参加した
【+ 2.8↑】28.5%:未参加・これから参加する
【+10.2↑】20.3%:未参加・これから参加したい(応募中)
【+ 1.4↑】 9.4%:未参加・これから参加したい(未応募)
【- 1.8↓】 1.2%:未参加・参加したいと思わない
※【】内は昨対比


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■オンラインインターンシップ参加、7割以上。一方満足度への課題も

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参加したインターンの形式について、「リアル形式」26.2%・「オンライン形式」50.6% と、オンライン形式が半数を超えた。オンライン形式のプログラム日数は「1day」80.2% と最多。

「オンライン形式への満足度」は、「まあまあ満足」が54.3%(前回比-9.1pt) と低下した一方「普通」以下27.4%(前回比+8.6pt) となった。


▼「既に参加 した」人にお聞きします。参加形式を教えてください。(択一)

50.6%:オンライン形式
26.2%:リアル形式
23.2%:両方


▼オンラインインターンシップに参加した方にお聞きします。オンラインインターンシップに参加した際の満足度を教えてください。(択一)

【+0.4↑】18.3%:大変満足
【-9.1↓】54.3%:まぁまぁ満足
【+3.6↑】18.8%:普通
【+3.6↑】 7.2%:やや不満
【+1.4↑】 1.4%:不満
※【】内は前回比


▼上記の理由を教えてください

・あっさりした関係で終わってしまい、物足りない感じがした。
・企業説明の時間が長く企業理解にはつながったが、その後のGDは非常に不満足。普段の業務を体感してもらうための議論であったが、大した立案をすることもできず、まったく働く姿を想像できなかった。
・オフラインのような自由に参加者や社員の方と話す機会はなかったから。
・概ね満足だが、直接会えない故に、就活仲間や人事の方との関わりが薄い気がした。
・したいとも考えるが正直雰囲気は全くと言っていいほど分からなかったため。将来、仕事をするにあたりオンラインのみでは決めかねないと思ったため。
・実際に職場の雰囲気を感じ取ることが難しいため。また、すでに16社インターンが決まっているが、家で受け続けることになり、精神的に苦痛であるため。
・内容が薄い。学生の温度感が企業側にあまり伝わらないため、企業側だけノリノリみたいな場合があって冷める
・インターンとは言えないと思う。ただの説明会が、進化したような感じ。
・社員との接点がない
・グループワークをオンライン上で行うことで、オンライン上でのコミュニケーションの取り方を学べたから。
・企業説明やグループワークなどは特に問題なく行うことができたが、その企業について深く理解できたかと聞かれるとYESとは答えることができないため、オンラインには限界があると感じた。
・海外の時差という理由で断られがちになる
・会社内の雰囲気を遠隔で紹介をしてくれたので、普段入れないところも知ることができたから
・家からアクセスできるため便利だが、ずっとパソコンを見ているのも疲れるし、緊張感にかける。いちいち自分がどう見えているかカメラとか光とか角度とかを考えないといけないのはめんどくさい。
・業界が開催していない
・業界理解・社員との交流は組み込まれていたため。ただ、やはり雰囲気はつかめず、実際にインターンに参加した実感は薄い。
・オンラインでどのように行なっていくのか、イメージがつかず、参加するのに勇気がいる。画面越しに話し合いをするのが不安である。
・説明会のようなものと、質問会、座談会の内容だったが、座談会がオンラインだと非常にやりずらかった
・思考体力の醸成と社員さんに直接質問して社風をつかむという2つの目標が達成できたから。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■秋以降の来場型就活イベント・合説「イベント形式を問わず参加する」約7割

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「秋以降の来場型イベントへの参加予定」について「どのような形式であっても参加する」「形式を問わず、主催者側のコロナウイルス対策次第で参加する」が、計68.2% となった。感染リスクは承知の上で、対面でのメリットを挙げる声も。


▼秋以降の就職活動についてお聞きします。来場型の就職イベント・合同説明会に参加する予定がありますか。(択一)

31.7%:どのような形式であっても参加するつもり
9.2%:合同説明会形式なら参加するつもり
3.3%:講演形式(着席型)なら参加するつもり
36.5%:形式を問わず、主催者側の新型コロナウイルス対策次第で参加するつもり
7.1%:合同説明会形式で、主催者側の新型コロナウイルス対策次第で参加するつもり
5.6%:講演形式(着席型)で、主催者側の新型コロナウイルス対策次第で参加するつもり
6.6%:どのような対策があっても参加するつもりはない


▼上記の理由を教えてください。

・コロナのせいにして動かない訳にはいかないから。
・コロナ禍での就活がとても不安なため、参加できるものがあればすべて行きたい。
・もちろんコロナウイルスに関して、注意しつつ、最善の就職活動をしたいから。
・新型コロナウイルス対策を徹底している説明会は、主催者側にも信頼を置けるため。形式については問うていたら、大事な機会を逃してしまうことが怖いため。
・感染リスクはあるが、情報があるなら行く必要はあると感じるから
・リアルで会社の人に会うことで、雰囲気を知る指標となると考えるから。
・やはり対面の説明会に行くだけでも、同期の就活生を実際に目にすることで刺激を受けることができると考えられるためです。
・実際に足を運んで聞くほうが良いことがわかったため
・社会人の方に直接話を伺いたいから。 また、周りの就活生がどのような状態なのか全く分からず不安なので。
・まだ決まっていないが、合同説明会を回るのは面白そうだから。
・短期間の新型コロナウィルスの流行で今後の生活を制限されたくないから。
・コロナウイルスの対策をしつつ、情報収集の機会が増えれば今よりかは就活がしやすくなると思うため。
・就活するにあたって、コロナウイルスがどうこうなどと言っている場合ではない。動くべきときに動かないでどうするのだ。
・参加したいと思えるものがあればなんでも参加したい。
・対面でないと雰囲気などわからないから


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■インターン・就活関連の情報「SNSで入手することがある」6割超え

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「インターン・就活関連情報をLINE/Twitter/Facebook/Youtube/Instagramで入手することはあるか」に対し、「はい」62.8% となった。利用するSNSは「Twitter」60.9% が最多。次いで「LINE」51.0%・「Instagram」31.6% と続く。


▼インターンシップ・就職活動関連の情報を「LINE/Twitter/Facebook/Youtube/Instagram」のいずれか(もしくは全て)で入手することはありますか。(択一)

【+2.5↑】62.8%:はい
【-2.5↓】37.2%:いいえ
※【】内は昨対比


▼その際にどのSNSを利用することが多いですか。(複数選択)

【- 6.7↓】51.0%:LINE
【+14.7↑】60.9%:Twitter
【+ 2.0↑】 7.2%:Facebook
【+ 4.8↑】21.6%:Youtube
【+13.4↑】31.6%:Instagram
【- 5.9↓】 0.8%:その他
※【】内は昨対比


─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
トピックス以外の調査結果をご覧になりたい方は、
弊社ホームページより資料請求ください。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
■2022年卒ブンナビ学生アンケート調査概要
調査名 :2020年8月アンケート
調査対象 :2022年春就職希望の「ブンナビ」会員大学生・大学院生
調査期間 :開始:2020/8/1 〜 終了:2020/8/17
調査方法 :Webアンケート
有効回答数:581件

■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社文化放送キャリアパートナーズ
担当者:高野
Email:sjk@careerpartners.co.jp
URL:https://www.careerpartners.co.jp/laboratory/


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社文化放送キャリアパートナーズのプレスリリース一覧

2025年03月31日 [研究・調査報告]
【26卒就職人気】商社TOP10に3社ランクイン・航空旅行が復調[就職ブランド調査:2026年卒対象・前半]

2024年12月13日 [研究・調査報告]
【現役看護師対象調査】特定看護師と診療看護師の資格の取得目的/特定看護師⇒「手当等の収入」「医師不在時に対応したい」が2トップ/診療看護師⇒自身のスキルアップ

2024年11月28日 [研究・調査報告]
インターン応募時で重視するのは「企業・業界」。参加学生の好感度を左右するのは「社員の雰囲気」<2026年卒ブンナビ学生調査(2024年10月)>

2024年11月25日 [研究・調査報告]
《2026年卒》業界別人気、金融は日本生命保険、マスコミは博報堂、ITはSkyが3年連続首位。食品首位は味の素。

2024年11月18日 [研究・調査報告]
2026卒・就職ブランド調査[早期]:伊藤忠3年連続1位、商社・金融・IT安定人気、学生の安定志向強まる




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年03月31日 株式会社RC [ビジネス・人事サービス人事]
株式会社RC、CPO(最高哲学責任者)に島津 清彦氏が就任

2025年03月31日 株式会社文化放送キャリアパートナーズ [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]
【26卒就職人気】商社TOP10に3社ランクイン・航空旅行が復調[就職ブランド調査:2026年卒対象・前半]

2025年03月28日 パーソルイノベーション株式会社 [ビジネス・人事サービス企業の動向]
エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、弁護士ドットコム創業以来初となる新卒採用エンジニアへIT研修を実施

2025年03月26日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス/提携]
畜産及び耕種農家に飼料・肥料販売などを行う株式会社タックジャパンと、スキマバイトアプリ『シェアフル』を提供するシェアフル株式会社が業務提携契約を締結

2025年03月26日 小林労務 [ビジネス・人事サービス企業の動向]
小林労務 シンボルマーク並びにメールアドレスドメイン変更のお知らせ

2025年03月19日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]
【DX導入が面倒で躊躇している人事へ朗報!】人事ツールを導入した人の約8割が「導入前に不安を感じた」ものの、その約6割が「想定していたほどではなかった」と回答


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社 トーエイ
【トレーラーハウス ”elmo(エルモ)” 】ドッグファーストなハイスペックモデル。ペットと一緒に泊まれる新両を販売開始しました!
2位 株式会社 クロスワン
鳳凰・稲穂・1964年東京五輪記念の100円銀貨を320円で買い取り!「春の銀貨大感謝祭キャンペーン」を2025年4月14日まで行います。
3位 株式会社ホームショッピング
公式ショップ 「8の付く日 5%OFFクーポンセール(一部セール除外品あり)」明日2025年3月8日(土)開催
4位 消費者経済総研
【2025賃金予想】賃上げ率、年収総額・引上げ額の予測|ベア,定昇とは?も
5位 株式会社ミッドフィルダー
カタカムナ〜言霊のパワーを引き寄せる〜シンクロカードゲーム+音読・速読アプリ+ストーリーで一音に意味がある日本語の特殊性を世界に発信したい。認知トレ効果あり
>>もっと見る