ピーエムジー株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2020年10月07日 11時 [金融・保険/研究・調査報告]

ピーエムジー株式会社

【コロナ倒産が急増!】中小企業経営者に聞いた現在の経営の状況とは!?

ピーエムジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:佐藤 貢)は、従業員数100名以下の中小企業経営者を対象に「コロナ倒産」に関する調査を実施しました。


新型コロナウイルスが与える経済への影響は大きいようです。
帝国データバンクの発表によると、新型コロナウイルス関連の倒産件数が、9月28日16時現在、全国で555件に上ることが判明しました。
【参考:「新型コロナウイルス関連倒産」https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/pdf/tosan.pdf

「コロナ倒産」 と呼ばれる倒産が急増していますが、9月以降、中間決算の発表で赤字決算となる企業が増加すると予想され、それに伴い、倒産する企業もさらに増加すると予測している有識者も多いようです。
リストラや早期・希望退職の実施、さらにはボーナスの停止・減額といった措置をとる企業も増えてくるでしょう。

そのような中で、中小企業の経営者は「コロナ倒産」に関してどのような対策をしているのでしょうか?

そこで今回、ファクタリングサービスを運営している株式会社ピーエムジー (https://p-m-g.tokyo/)は、従業員数100名以下の中小企業経営者を対象に「コロナ倒産」に関する調査 を実施しました。

【中小企業の悲痛な叫び!】新型コロナウイルスの影響で経営が悪化している企業は〇割!?

はじめに、新型コロナウイルスの影響で、中小企業にどのような影響が出ているのかを聞いてみました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyNTQyNTgjNTg1NTRfUUJWRFdIUHBSWi5wbmc.png ]
「新型コロナウイルスの影響で、経営状態はどのように変化しましたか?」と質問したところ、7割以上の経営者が『悪化した(34.1%)』『やや悪化した(36.9%)』 と回答しました。

やはり、新型コロナウイルスの影響を受けている中小企業が多いようです。
外出自粛による個人消費の減少や休業などによる売上の減少で、経営に打撃を受けている企業が多いのかもしれません。
では、周りの経営者や同業者の状況はどのように変化しているのでしょうか?

「周りの経営者や同業者の経営状況はどのように変化しましたか?」と質問したところ、8割以上の経営者が『既に倒産した企業もある(14.6%)』『悪化している(39.1%)』『やや悪化している(27.4%)』 と回答しました。

周りの企業も苦しい状況に立っている現実が浮き彫りとなりました。
実際に経営を継続していくにあたり、どのようなところが苦しいと感じているのでしょうか?

■中小企業経営者に聞いた!今、苦しいこととは?
・雇用の維持(40代/男性/物流・運送業界)
・コロナ失業で家賃滞納が頻発(40代/女性/建設・不動産業界)
・金融機関が貸し渋りをしてきた(40代/女性/飲食業界)
・給料を払えない(50代/女性/製造業界)
・資金繰り(50代/男性/小売り・卸業界)

業界によって経営を苦しめている要因は様々ですが、給与を払えないことによる雇用の維持や、資金繰りに頭を抱えている経営者が多いようです。

倒産しないための対策方法

先ほどの調査で、中小企業が新型コロナウイルスによる影響をいかに受けているのかを聞くことができましたが、経営者は経営が悪化しないように、どのような対策をとっているのでしょうか?


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyNTQyNTgjNTg1NTRfRURIbldKSGtvTS5wbmc.png ]
「倒産を防ぐために行っている対策を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『給付金や補助金、助成金の申請(49.7%)』 と回答した方が最も多く、次いで『融資(34.1%)』『休業(18.8%)』『ファクタリング(15.9%)』『出資(13.3%)』 と続きました。

続いて、「倒産を防ぐために実施を検討している対策を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『給付金や補助金、助成金の申請(43.3%)』 と回答した方が最も多く、次いで『融資(29.3%)』『休業(17.0%)』『リストラ(15.1%)』『ファクタリング(13.4%)』 と続きました。

国からの給付金や助成金を申請し、何とか従業員の給与や固定費を払い、倒産を食い止めている方が多いでしょう。
また、融資を検討したりやむを得ず休業やリストラをしている経営者も多いようです。

どの業界でも倒産をしないように様々な対策をとっていることが分かりました。
他にも自粛期間中で、飲食業界でテイクアウトサービスを始める店舗が増えたり、ネット販売を始める会社が増えたりしましたが、他にどのような対策をとった企業が多いのでしょうか?

■それ以外にとっていた対策とは?
・公的機関の助成などの手段を調べてから未払家賃の督促をする(40代/女性/建設・不動産業界)
・ネット販売強化(40代/男性/小売り・卸業界)
・外注を内製に(40代/男性/製造業界)
・従業員の親族や友人を対象にした優待サービスの実施(40代/男性/娯楽・レジャー業界
・早期退職の検討(50代/男性/小売り・卸業界)

新しくサービスを開始したり、従来のやり方を変えるなどして対策を行っている企業が多いようです。
新型コロナウイルスと共に生きていかなければならない今、withコロナ時代に対応できる策を見つける必要があるのかもしれません。

倒産対策の落とし穴?実は○○にこんなに時間がかかる!

先ほどの調査で、中小企業経営者の多くがコロナ倒産しないためにも、様々な対策をとっていることが判明しましたが、対策をとる上で足枷になることとは何なのでしょうか?


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyNTQyNTgjNTg1NTRfb0hOVFRWdEtoVi5wbmc.png ]
「検討中の対策について困っていることはありますか?」と質問したところ、『様々な手続きが必要になる(31.8%)』 と回答した方が最も多く、次いで『書類作成の手間(28.0%)』『審査完了までの準備(16.6%)』『資金調達が必要になる(10.7%)』『金額の上限がある(7.5%)』 と続きました。

給付金や助成金を申請するにも必要書類の準備や手続きが必要になってきます。
また、申請したとしても、審査完了までにかかる時間や資金を調達する必要があるなど、多くの時間と体力を消費することになるでしょう。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODU1NCMyNTQyNTgjNTg1NTRfUUdXRE9rUEJuWS5wbmc.png ]
しかし、実際にそこまでの時間を待てる企業は少ないのではないでしょうか?
そこで、「資金調達する上でどのくらいの期間であれば待てますか?」と質問したところ、半数以上の経営者が『正直待っていられない(32.7%)』 『一週間程度(21.6%)』 と回答しました。

ただでさえ経営が苦しい中で、救済を受けるにも時間やお金がかかるとなれば、その分も経営者自身は苦しくなってしまうでしょう。
コロナ倒産しないためにも、早めの対策が必要になってくるかもしれません。

【まとめ】コロナ倒産の対策にも苦しんでいる企業が多い!?

今回の調査で、新型コロナウイルスの影響で7割以上の中小企業の経営が悪化していることが判明しました。

また、倒産しないための対策として、給付金や補助金、助成金の申請や融資を実施している中小企業が多いことが分かりました。
しかし、給付金や補助金、助成金の申請や融資などを実施するにあたり、様々な手続きや必要書類の作成といった懸念を抱えている方が多いことから、なかなか実施するのにも抵抗があると感じている経営者が多いようです。

最短1日で資金調達!ファクタリングならピーエムジー株式会社

倒産しないためにはキャッシュフローの正常化が重要です。
そこでおすすめなのが、最短1日で2億円まで資金調達することが可能なピーエムジー株式会社 (https://p-m-g.tokyo/)の『ファクタリングサービス』 です。
『ファクタリングサービス』は、銀行などの融資と違い、経営状態を重視されず、スピーディーにキャッシュフローの正常化が望めます。
キャッシュフローが正常化することで事業計画が立てやすく、万が一売掛先が倒産した場合の支払いリスクを回避できるというメリットがあります。
ピーエムジー株式会社では、業界トップクラスの資金調達額で提供しており、現金化までのレスポンスも最速です。

ピーエムジー株式会社のファクタリングを利用して、コロナ倒産を未然に防ぎましょう!

■ピーエムジー株式会社:https://p-m-g.tokyo/
■ファクタリングサービス:https://p-m-g.tokyo/fact.html
■TEL:0120-901-680
■お問い合わせ先:https://p-m-g.tokyo/contact.html

調査概要:「コロナ倒産」に関する調査
【調査期間】2020年9月11日(金)〜 2020年9月14日(月)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,035人
【調査対象】従業員数100名以下の中小企業経営者
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ





提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

ピーエムジー株式会社のプレスリリース一覧

2021年09月14日 [研究・調査報告]
【約束手形が2026年に廃止!?】中小企業経営者の半数以上が「手形の廃止は自社の資金繰りに影響を及ぼす」と回答!今のうちに検討しておきたい代替手段とは…?

2021年07月09日 [研究・調査報告]
【銀行も相次いで参入しているファクタリング】中小企業の経営者に聞く!銀行系ファクタリングのイメージと今後の利用可能性

2021年02月25日 [研究・調査報告]
【明日は我が身!?】資金ショートに陥った経験のある経営者は50%以上!資金ショートの危機は突発的に襲ってくる!?

2020年12月28日 [研究・調査報告]
新型コロナウイルスの影響で消費者金融を利用する機会が増加!?4割以上の方が“給与ファクタリング”を利用したことがあると判明!

2020年10月07日 [研究・調査報告]
【コロナ倒産が急増!】中小企業経営者に聞いた現在の経営の状況とは!?




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月01日 株式会社ゴゴジャン [金融・保険サービス]
【新サービス】「GogoJungle」オンラインコミュニティに、ライブ配信機能が追加されました!

2025年06月30日 ソニーペイメントサービス株式会社 [金融・保険人事]
取締役および社外取締役の選任について(2025年6月30日付)

2025年06月26日 城北信用金庫 [金融・保険告知・募集]
〜地域の脱炭素化を支援〜「賃貸住宅の断熱・再エネ推進に向けた連携に関する協定」を東京都と締結しました

2025年06月24日 城北信用金庫 [金融・保険企業の動向]
「第44回 信用金庫PRコンクール」にて「しぶさわくん城北信用金庫ジャック」が最優秀賞を受賞

2025年05月19日 城北信用金庫 [金融・保険告知・募集]
大岡山支店が新築開店します

2025年05月13日 ソニーペイメントサービス株式会社 [金融・保険/提携]
Square、ソニーペイメントサービスとのパートナーシップにより日本におけるO2O決済の加速化を支援


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る