株式会社留学ジャーナルのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2021年03月16日 10時 [教育/研究・調査報告]

株式会社留学ジャーナル

留学生が選ぶ海外語学学校ランキング 「Japan Best School Awards」特別編【オンライン留学人気ランキング】を発表

株式会社留学ジャーナル は、毎年恒例の語学学校ランキングの対象者をコロナ禍に生まれた新しい留学スタイル【オンライン留学】に絞った特別編として実施、2021年版人気ランキングを留学情報誌『留学ジャーナル2021年5月号」(3月16日発行)および当社Webサイト(3月16日公開)にて発表します。2020年、新型コロナの感染拡大に伴い、国と国との自由な往来が滞り、海外留学の在り方が揺らぎました。そんな中、生まれてきたのが、自宅に居ながら世界各国から集まるクラスメートと一緒に、海外の学校の授業を受けることができる【オンライン留学】です。オンライン留学の受講生が「授業の質」「発言の多さ」「授業時間の長さ」「おすすめ度」「レベル分け」を各5点満点で評価し、その結果を基に順位付けを行いました。第1位に選ばれたのは、世界に展開する語学学校ECが提供するオンラインプログラム「EC Virtual」です。


雑誌「留学ジャーナル」の発行元であり、日本最大級の留学支援会社でもある株式会社留学ジャーナル (本社:東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル 代表取締役社長:塚田 俊文)は、毎年恒例の語学学校ランキングの対象者をコロナ禍に生まれた新しい留学スタイル【オンライン留学】に絞った特別編として実施、集計した2021年版人気ランキングを留学情報誌『留学ジャーナル2021年5月号」(3月16日発行)および当社Webサイト(3月16日公開)にて発表します。
■「オンライン留学プログラム」人気ランキング


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MTY3NyMyNjY0NDcjMjY2NDQ3X2M5NzIxYTBkNjI2NDdlMDc0M2VkZDZjYTI3MjRiYTc5LnBuZw.png ]

※Japan Best School Awards2021特別編の調査概要は下記を参照ください。
※特設サイトも合わせてご覧ください。https://www.ryugaku.co.jp/column/2021/03/award2021.html

2010年から毎年行っている「Japan Best School Awards」は、留学ジャーナルが500名の留学生に「学校スタッフ」「滞在先」「学校の施設」「授業の質」「環境」の項目ごとに5点満点で評価してもらい、総合平均点が高い順にランク付けしたもので、今年で12回目を迎えるところでした。

2020年春、新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大し、各国はビザ発給の停止や入国の制限措置を実施。国と国との自由な往来が滞り、従来のように日本人留学生が海外へ自由に渡航して勉強することが難しい状況になってしまいました。

このような中、生まれてきたのが、自宅に居ながら世界各国から集まるクラスメートと一緒に、インターネットを通じて海外の学校の授業を受けることができる「オンライン留学」です。オンライン留学は自宅に居ながら受講ができるため、気軽に始めることができます。また、現地に渡航するための航空券、滞在費、保険料の費用がかからないため、留学費用を大幅に抑えることができることも大きなメリットの一つです。

2020年に出発した留学生数が前年度の一割程度にしか満たないという諸事情により、今回は従来の人気ランキングの公開を断念し、対象者をオンライン留学プログラムに絞った特別編として実施することとしました。受講生が「授業の質」「発言の多さ」「授業時間の長さ」「おすすめ度」「レベル分け」を各5点満点で評価し、その結果を基に順位付けを行いました。

第1位に選ばれたのは、世界各国に展開する語学学校ECが提供するオンラインプログラム「EC Virtual」(イーシー バーチャル)です。1日90分間のバーチャルレッスンに、約30分の事前学習とレッスン後約30分の事後学習を組み合わせたカリキュラムは、講師や世界中からの参加者とオンライン上で交流しながら、実践的に英語を学べると高く評価されました。

特設サイトでは、学校スタッフやオンライン留学プログラムの参加者のコメントもご覧いただけます。
▼オンライン留学の詳しい説明は、記事コラム「自宅でできるオンライン留学」を参照ください。
https://www.ryugaku.co.jp/column/2020/05/onlineryugaku.html
▽EC Virtual
https://www.ryugaku.co.jp/column/2020/05/ecvirtual.html
▽ILAC KISS
https://www.ryugaku.co.jp/column/2020/06/ilackiss.html
▽The London School of English - Learn English Online
https://www.ryugaku.co.jp/column/2020/05/learnenglishonline.html

<参考情報>
■オンライン留学人気ランキングの調査概要
・回収期間:2020年6月1日〜2020年12月31日
・総回収数:オンライン留学体験者より25件
・調査方法:留学ジャーナルの提供するオンライン留学プログラムに参加した方からの評価レポート「オンライン留学レポート」の回収データを元に集計。「授業の質」「発言の多さ」「授業時間の長さ」「おすすめ度」「レベル分け」を各5点満点で評価、総合平均点を算出したもの。
・発表方法:留学情報誌「留学ジャーナル5月号」(3月16日発行)誌面および、留学ジャーナルWebサイトhttps://www.ryugaku.co.jp/column/2021/03/award2021.htmlにて発表

■オンライン留学の申込状況
・2020年6月〜12月に留学ジャーナルのオンライン留学プログラムを利用した方の申し込みデータをまとめたものです。
留学ジャーナルでは2020年5月からオンライン留学の企画・販売を開始しました。当初、急遽現地から帰国せざるを得なかった留学生や、留学を予定していたのに取りやめなければならなかった留学生など、コロナに翻弄された社会の落ち込んだムードなどにより、全く問い合わせもなく、手応えを感じることがありませんでした。夏休みが近づくにつれて、夏に計画していた留学ができなくなったので、長期休みを利用して子どもに海外の授業を受けさせたい、オンライン留学に興味がある、という中高生の親御様からの問い合わせが増えてきました。同時に、新聞や雑誌、Webメディアからの取材や問い合わせが入り、各紙面や媒体などで記事が掲載になると、少しずつ周知がされ始めました。

オンライン留学プログラムの申込み期間をみると、1〜2週間の受講が最多で48%を占め、次いで3〜8週間が35%、9週間以上の長期間の受講も15%となっています。属性別には、高校生以下の参加が最も多く45%、次いで大学生が39%、社会人の順です。申込みの月次推移をみると、2020年8月が一度ピークとなり、その後12月も第二の波がきています。高校生以下の申し込みが一定数あり、大学生は8月が最も多いことがわかります。従来ならば、夏と冬の休暇を利用して海外へ渡航するところが、2020年は海外留学の代替案として、オンライン留学プログラムに参加して、留学をバーチャルに体験したことが伺えます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MTY3NyMyNjY0NDcjNzE2Nzdfd1pmaVNGRHRXaS5wbmc.png ]
2021年に入ってもなお、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。冬から春にかけては引き続きオンラインでの授業のみを提供する学校がほとんどでしたが、2021年夏に向けて、感染症対策を十分に講じた上で対面事業を再開する学校が増えてくる見通しにはなっています。ただ、渡航制限や、入国規制などは国によってまちまちで、各国の対応は日々刻々と変わっているのが現状です。

オンライン留学自体も、バーチャルでホームステイが体験できる「オンラインホームステイ」や、現地の企業で働くことをバーチャルで体験できる「オンラインインターンシップ」など新しいタイプのものがあります。これからも、世の中のニーズに合わせて、進化したり、発展していくことが想定されます。留学ジャーナルでは、今後とも、良質なオンライン留学プログラムの普及に努めるとともに、より一層のサービス向上に取り組んでまいります。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社留学ジャーナルのプレスリリース一覧

2023年03月31日 [告知・募集]
【2023年】短期留学 人気の留学先ランキング発表

2023年03月13日 [告知・募集]
海外9ヵ国41校の語学学校やカレッジ、大学担当者が集結!春の留学フェア「ワールド留学フェアSpring 2023」5月に東京、大阪、名古屋で開催

2023年03月10日 [告知・募集]
世界トップレベルの大学で現地の学生たちと学ぶ!2023年UCLAサマーセッション申込受付開始

2023年03月03日 [告知・募集]
【中学生・高校生対象】2023年夏休み語学研修グループツアー申込受付開始!6ヵ国11ツアーの厳選ラインナップ公開

2022年12月08日 [告知・募集]
留学生・親と子どもの本音トーク「大学留学体験談&保護者交流会」2023/1/14(土)東京開催・オンライン配信あり




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2023年06月01日 ジオ・コスモス株式会社(代理店) [教育告知・募集]
消費者庁、大阪・関西万博の後援で、大学生が主導し、中高生が応募!小学生のための金融教育動画を制作するコンテスト「FESコンテスト」を初開催!

2023年06月01日 株式会社シンク・ディー [教育告知・募集]
「全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2023」作文・ポスター作品募集!

2023年06月01日 一般社団法人日本ビジネスメール協会 [教育/研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2023」発表

2023年05月31日 アテイン株式会社 [教育告知・募集]
日本語能力試験eラーニンク教材の受講者数かオンライン学習フラットフォームUdemyて20万人を突破

2023年05月31日 株式会社Nanea [教育/研究・調査報告]
自宅で筋トレを行う約6割が『トレーニングを正しく行えていない』と回答(株式会社Nanea 本社:福岡県、代表取締役:石丸大輔)

2023年05月31日 VeryVery合同会社 [教育告知・募集]
加古川フィットネスベリーベリーが芝生エリアをリニューアルし、体操、リトミックやダンスなどキッズ教室を充実!!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 みなとみらいPRセンター
第42回横浜開港祭【〜つないでいこうきれいな海を世界へ未来へ〜】 “Thanks to the Port”「開港を祝い港に感謝しよう」
2位 株式会社アルファメイル
オナニーのしすぎはEDのリスクを高める? 自慰の頻度・手法に関する実態調査
3位 広島サミット県民会議
G7広島サミット「アフターサミット見学会」〜国際メディアセンター(IMC)の一部を公開します!〜
4位 BP株式会社
AI搭載スマート枕『ZEREMA(ゼレマ)』が日本国内で初めて店頭販売開始!LIVINGHOUSE イオンモール豊川店で販売中
5位 アテイン株式会社
日本語能力試験(JLPT)対策e-Learning教材ミャンマー語字幕版N3コース 海外在住日本語学習者向けサブスクリプションサービスにて提供開始
>>もっと見る