バランスト・グロース・コンサルティング株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2021年08月12日 17時 [ビジネス・人事サービスサービス]

バランスト・グロース・コンサルティング株式会社

アーノルド・ミンデル「対立の心理学(仮称)」復刊記念オンライン・セミナー〜20年の時を経て再び日本に甦る名著。ミンデルは今何を語るのか〜

【セミナー概要】
2021年10月9日(土) 午前9時〜午前11時(日本時間)
講師:アーノルド・ミンデル
形式:オンライン(zoom)
参加費:10,000円(税込11,000円)
申し込みURL:http://ptix.at/ZTIj5J
主催:バランスト・グロース・コンサルティング?
協賛:英治出版
協賛:日本プロセスワークセンター

1995年に執筆された名著「Sitting in the Fire」は主にワールドワークの概念を紹介するものです。16章のうち10章の抄訳が2001年に「紛争の心理学」として日本に紹介されました。その後絶版となり長く復刊が待ち望まれてきました。そしていよいよ今年の冬頃に、16章すべてを翻訳した完全版の『対立の心理学(仮題)』として、英治出版より復刊します。それを記念し、アーノルド・ミンデルご本人が日本の参加者に向けて登壇してくれる運びとなりました。


アーノルド・ミンデル「対立の心理学(仮称)」復刊記念オンライン・セミナー
〜20年の時を経て再び日本に甦る名著。ミンデルは今何を語るのか〜

【セミナー概要】
2021年10月9日(土) 午前9時〜午前11時(日本時間)
講師:アーノルド・ミンデル
形式:オンライン(zoom)
参加費:10,000円(税込11,000円)

主催:バランスト・グロース・コンサルティング?
協賛:英治出版
協賛:日本プロセスワークセンター
協賛:組織開発コーチ協会

1995年に執筆された名著「Sitting in the Fire」は主にワールドワークの概念を紹介するものです。16章のうち10章の抄訳が2001年に「紛争の心理学」として日本に紹介されました。その後絶版となり長く復刊が待ち望まれてきました。そしていよいよ今年の秋頃に、16章すべてを翻訳した完全版の『対立の心理学(仮題)』として、英治出版より復刊します。それを記念し、アーノルド・ミンデルご本人が日本の参加者に向けて登壇してくれる運びとなりました。

【お申込みURL】
http://ptix.at/ZTIj5J

【お問い合わせ先】
バランスト・グロース・コンサルティング株式会社
https://www.balancedgrowth.co.jp/contact

「ワールドワークは、市の、都市の、そして世界の住民としてのあなたに影響を及ぼします。エルダーシップはコミュニティーの川を開放し、それが再び流れるようにします。あなたがエルダーになれば、あなたは中から変わります。ランクの自覚があれば、他者との関係が深まります。あなたの仲間や街はあなたがやってくるのを歓迎するでしょう。論点や問題は単に解決されるだけではありません。問題があることは、コミュティー形成への道のりなのです。対立をどのように扱うかによって、そのコミュニティーの歴史(未来)が決まることに気づくでしょう。」
「対立の心理学(仮称)」第16章より

【本人によるワールドワーク解説動画】
ミンデル本人による以下の約30分のワールドワーク解説動画の中でも、書籍「Sitting in the Fire」がワールドワークを学ぶための最重要文献として紹介されています(29分37秒)。
https://youtu.be/toUagSDfsEk

【原著タイトルSitting in the Fireの意味】
原著タイトルを直訳すると「火の中に座る」となります。いったい何を意味しているのでしょうか。まず大前提としてワールドワークは対立を扱います。

個人同士:親子の対立、夫婦の対立など
組織間:営業部と製造部の対立、親会社と小会社の対立など。
より大きなくくりでの対立:日本と韓国の対立、白人と黒人の対立など。

よくある解決策は以下です。
・第3者が「まあまあ、仲良くしましょうよ」となだめ、対立を無かったことにする
・強者が弱者を抑え込む
・折衷案をお互いに飲む
・論理的に考え抜き適切な解決策を選択する
・裁判所などの権力を持つ調停機関に依頼する

ワールドワークは上記のいずれとも異なる対立への向き合い方です。
そこには必ずワールドワークを実践するファシリテーターが必要です。

ワークにおいては論理だけではなく、感情面も含めて対立をいったん露わにさせます。
場合によっては対立する両陣営から怒号が飛び交うこともあります。その真っ只中にいるファシリテーターはまさに「火の中に座る」ことになります。

それから後どうするのか?それはこのセミナーに参加して頂いたり、今年の冬に復刊される書籍を読んでいたければご理解いただけることでしょう。

ひとつだけこの時点でお伝えするとなると、原著の副題が簡潔で良いかもしれません。

「Large group transformation using conflict and diversity」
「対立と多様性を活用して、大きなグループの変容を引き起こす」

【各章からの主要なメッセージの抜粋】
「現在に至るまで、心理学、物理学、社会変革、そして政治学は、分断された分野であった。しかし、ワールドワークが発展するにつれて、心理学は個人ワークを越えて、社会意識と社会変革の領域に拡がりつつある。」(第1章)

「ワールドワーカーが構造的な問題について言及しなくても、ひとたび感情の問題が取り扱われると、従業員と上司は共に、ほんの数時間のうちにゼロから彼らの組織を立て直すことができたのである。」(第1章)

「大変驚くべき状況や、自分とはまったく違う人々と直面しなければならないので、はじめはただ驚き、絶望し、ショックを受けるだけかもしれない。けれども、このワークに自分を沈め、そして自分自身が引き裂かれることに身を委ねると、何かが起こることがある。そのとき、きわめて困難な状況そのものが、素晴らしい教師になりうることを認識し始めるだろう。」(第2章)

「紛争の渦中にとどまることができるエルダーに自分を変容させるのである。そのような自己変容なしでは、私たちはグループの緊張に関する自覚の低さから、世界の諸問題を永続させてしまうだろう。」(第2章)

「ひとたび従業員が怒りを表現すると、経営者の感情は変化し、再び希望が芽生え、驚くような速さで構造的な変化が合意された」(第2章)

「ワールドワークの目的は、ランクを超越することではなく、ランクを自覚し、それを建設的に活用することである。」(第3章)

「人間関係や集団における力の問題を探究するには、ファシリテーターは未知なるものに従わなければならない。プロセスがどこへ導くかは決して予測することができない。
未知なるものに従うことが、持続するコミュニティーを育む。(第4章)」

【講師プロフィール】
アーノルド・ミンデル博士:プロセスワーク、ワールドワークの創始者
マサチューセッツ工科大学卒(物理学部、言語学部)、
同大学大学院修了(物理学)、
ユニオン・グラデュエートスクールPh.d/博士(臨床心理学)。

トランスパーソナル心理療法やユング心理学の中を土台としてワールドワークの概念を生み出した。世界中でワールドワーク志向ファシリテーターのためのトレーニングや、組織、チーム、コミュニティーのためのワークを行っている。世界各地における紛争解決や、政治家のコーチングに携わっている。

【留意点】
・通訳が2名つきます
・途中ブレイクアルトルームでの小グループディスカッションがあります

以上



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

バランスト・グロース・コンサルティング株式会社のプレスリリース一覧

2025年06月04日 [告知・募集]
組織開発コーチ協会、AI時代のウェルビーイングを考える対話イベント「100人ワールドワーク・コーチング〜これからの”はたらく”を問い直す〜」を7月5日に開催

2025年01月21日 [告知・募集]
コーチのためのプロセスワーク入門〜コーチングのレベルを一段引き上げる5つの実践スキルを学ぶ〜(オンラインセミナーのご案内)

2025年01月14日 [告知・募集]
2025年2月19日。オンラインセミナー”花王の歴史と文化” 出版記念セミナー 第5弾 花王ミュージアム館長 冨士章氏をお招きして

2024年11月01日 [告知・募集]
〜ICF認定スクール講師陣によるデモと解説〜プロセスワーク・コーチング体験会(オンライン実施2時間、参加費2200円)2025年1/15, 2/18, 3/4。

2024年10月24日 [告知・募集]
バランスト・グロース・コンサルティングが、日本の法人として初めて、国際コーチング連盟(ICF)より「チームコーチング上級プログラム(AATC)」認定取得




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月16日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービスサービス]
義務化に伴う担当者の対応支援サービス「ミイダス ストレスチェック」登場!〜従業員のメンタルヘルス不調を未然に防ぎ、はたらきやすい職場環境を!〜

2025年09月16日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
「Sweet Alley」ライブで推しへの“想い”お届けバイト、シェアフル超バイトで募集中!〜当日のライブご招待&サイン入りライブTシャツの豪華特典も〜

2025年09月09日 株式会社favy [ビジネス・人事サービスキャンペーン]
眠らない街・新宿の働き方にさらなる自由を!『コワーキングスペース by favy』が24時間営業を開始

2025年09月09日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
「中野ラーメン祭2025」にて湯切り&食レポ超バイト募集中!〜ラーメン箕輪家中野本店の1杯無料券&オリジナルグッズの豪華特典も〜

2025年09月09日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービスサービス]
【BOXIL SaaS AWARD Autumn 2025】中途採用サービス『ミイダス』タレントマネジメントシステム部門で「Good Service」に選出

2025年09月08日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
秋山竜次(ロバート)を応援!「秋山歌謡祭LIVE in Zepp Nagoya」にて“ロバート秋山応援”シェアフル超バイトを募集開始!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
2位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
3位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
4位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
5位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
>>もっと見る