マルホ株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2021年11月12日 11時 [医療・健康/研究・調査報告]

マルホ株式会社

思春期ニキビに関する調査結果。実は母親の知らないニキビの治療法が!?約8割の母親はニキビ治療薬の変化を知らない 対処法として満足度が高いのは「医療機関への受診」

 マルホ株式会社が行っているニキビ一緒に治そうProjectは11月12日(いいひふの日)に合わせて、下記調査結果を公開いたします。


マルホ株式会社は、小学4年生から中学3年生までの子供を持つ母親1,256名を対象に「思春期ニキビに関する調査」を実施しました。本調査の内容は、日本臨床皮膚科医会雑誌(38巻5号)に掲載されます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfY0FNS2lzSU51Zi5KUEc.JPG ]
調査トピックス
■小学4年生から中学3年生のうち、約半数がニキビを発症している。
■ニキビに関する相談相手は、約90%が母親、約15%が父親と回答。
■自身の思春期に比べて医療用医薬品の種類が増えていることを
 知らない母親が約80%。
■医療用医薬品の種類が増えたことを知っている母親は医療機関を
 受診させる割合が高い傾向。
■ニキビのはじまりである「コメド」を知っている母親は30%を下回った。
■子供のコメドや軽症のニキビに対するアドバイスとして
 「洗顔を念入りにする」が最多。
■ニキビへの対処は「洗顔を念入りにした」が最も多かったが、
 満足度が1番高いのは「医療機関の受診」であった。

用語の定義
ニキビ:医学的には「尋常性瘡(じんじょうせいざそう)」といい、
    思春期以降に発症する慢性炎症性皮膚疾患です。
コメド:医学的には「面皰(めんぽう)」といい、毛穴に皮脂や角質が
    詰まっている状態です。触るとザラザラしています。
炎症性皮疹:アクネ菌が増殖して炎症が起こった状態で、赤ニキビ、
      黄ニキビとも呼ばれます。
ニキビ痕(あと):ニキビを無理やり潰したり、放置しておくと治っても
         凸凹に痕が残ることがあり、これを瘢痕(はんこん)と言います。
         凸凹のニキビ痕はなかなか消えません。

ニキビ重症度定義
軽症:片顔の炎症性皮疹数が5個以下
中等症:片顔の炎症性皮疹数が6個以上20個以下
重症・最重症:片顔の炎症性皮疹数が21個以上

■ニキビは小学4年生からできることも?!中学生では約半数にニキビができていた。
 母親の回答によると、自身の子供である小学4年生から中学3年生の1,256名のうち、43.9%(551名)が顔または身体にコメドがありました。顔のニキビ(コメドまたは赤ニキビ)の保有率は49.7%(624名)、保有率と重症度は、男女ともに学年が上がるにつれ高くなりました。また、小学校4年から6年生では男子のニキビ保有率は女子よりも低く、中学生以降は横並びになるという結果に。第2次性徴※のタイミングの男女の違いを反映していました。
※第2次性徴:思春期になってあらわれる、身体の各部分にみられる男女の特徴。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfRWt3dm1vRXp6Vi5wbmc.png ]
子供の顔のニキビの重症度

■ニキビの相談相手は母親!約90%が母親に相談しやすいと回答しました。
 回答者である母親を介して質問した結果ではありますが、子供がニキビについて相談しやすい相手として89.6%(562名)が母親と回答。それ以外は父親15.3%(96名)、友人12.4%(78名)であることが分かりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfTXVyYUlYa0xEcC5wbmc.png ]
子供がニキビについて相談しやすい相手

■ニキビのはじまりである「コメド」を知っていると回答した母親は30%を下回りました。
 ニキビに関する症状で、炎症性皮疹、コメド、ニキビ痕の写真を提示し、それぞれどのような状態かを知っているか質問したところ、赤ニキビは58.9%(740名)、ニキビ痕は48.4%(608名)が知っていると回答。それに対し、コメドを知っていると回答したのは29.5%(371名)でした。また、各症状について、医療用医薬品での治療が可能であると思うと回答した人の割合は、赤ニキビで82.4%(1,035名)、ニキビ痕で28.3%(356名)、コメドで71.4%(897名)という結果でした。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfYktiY1FOTHVKYi5wbmc.png ]
ニキビに対する母親の認知度

■医療用医薬品の種類が増えたことを知っている母親は、医療機関へ受診させる傾向が高かった。
 子供にニキビ治療のため医療機関を受診させなかった母親に、その理由を尋ねると「医療機関を受診する程の症状ではないと思ったため」と回答した割合が最も高く、71.0%(298名)でした。
 母親自身の思春期と比べ、ニキビ治療に用いられる医療用医薬品が増えています。ニキビ治療薬の変化に対する母親の認知の有無別に子供の医療機関受診の有無を分析した結果、ニキビ治療薬の変化を知っている母親が子供に医療機関を受診させた割合は、変化を知らない母親よりも高い傾向にありました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfcnh0U0VGYUJCUS5wbmc.png ]
子供に医療機関を受診させなかった理由


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfRnp1Z3dQa2tqSC5wbmc.png ]
子供の医療機関受診の有無
(ニキビ治療薬の変化に対する母親の認知度の有無別比較)

■子供のコメドや軽症のニキビに対するアドバイスとして「洗顔を念入りにする」が最多。
 子供の顔のニキビに対して、どのようなアドバイスをするかをニキビの重症度別に質問したところ、コメドのみと軽症のニキビに対しては、「洗顔を念入りにする」を選択した割合が最も高く、半数を超えました。「医療機関を受診する」を選択したのはコメドのみで22.7%(285名)、軽症で41.8%(525名)、中等症で74.8%(940名)、重症・最重症で93.0%(1,168名)という結果でした。軽症では半数以上が受診を勧めないことが明らかに。また、「薬局・通販の薬を使う」を選択した割合は、軽症のニキビが最も高いという結果でした。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfVlNDdHpQRWxmci5wbmc.png ]
顔のニキビを有する子供に対する母親のアドバイス

■ニキビへの対処は「洗顔を念入りにした」が最多。満足度が高いのは「医療機関の受診」。
 子供にニキビがある母親627名のうち、ニキビ治療を目的として子供に医療機関を受診させた割合は、33.0%(207名)でした。その他の対処として、割合が最も高かったのは「洗顔を念入りにした」(76.1%,477名)でした。各対処方法に対して「満足している」割合は、「医療機関で治療した」が最も高く(26.1%,54名)、他の対処方法では10%未満という結果でした。「やや満足している」の回答を含めた割合についても、「医療機関で治療した」が最も多く(71.5%,148名)、他の対処方法は50%前後でした。

対処方法


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfREJxWFZ1VGhBcC5wbmc.png ]

満足度


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1ODYwNyMyODQ1NDEjNTg2MDdfcnltSWhadXZJZi5wbmc.png ]
子供にニキビがある場合に行った対処方法とその満足度

■思春期ニキビができたら母親からの適切なアドバイスが重要!
 本アンケート調査では、小学4年生から中学3年生までの子供をもつ親が、ニキビの初期症状であるコメドやその治療について認知が十分でないこと、子供のニキビに対しては特に症状が軽度である場合には、医療機関での治療以外の方法で対処させる場合が多いことが明らかになりました。また、ニキビ治療に用いられる医療用医薬品の種類の変化に対する親の認識が、子供の医療機関受診につながっている可能性が示唆されました。論文著者の島田辰彦先生(日本臨床皮膚科医会学校保健委員長)によると、ニキビへの対処として、洗顔を始めとしたスキンケアも重要ですが、医療機関での治療は高い満足度と確実な有効性が期待できます。ニキビ痕のリスクを低下させるには、赤ニキビだけでなくニキビのはじまりであるコメドに対する治療を積極的に行うことが重要であること、また、現在の医療用医薬品ではニキビの幅広い症状に対応した治療が可能であることを認識し、思春期ニキビの発症直後の患者の医療機関受診を促すことが重要であると言えます。

【調査概要】
・調査方法:WEBアンケート調査
・調査テーマ:思春期ニキビに関する調査
・調査対象者:小学4年生から中学3年生までの子を第一子に持つ母親 計1,256名
・調査実施日:2021年4月9日〜12日
・調査主体:マルホ株式会社

ニキビ一緒に治そうProject
 ニキビ一緒に治そうProjectは、マルホ株式会社が行っているニキビの疾患啓発活動の総称です。ニキビに悩む患者さんに向けてニキビのできる仕組みや治療だけでなく、ケアを含めた情報を発信することで、より多くの患者さんが自分の肌に合った治療や対処を選択し、ニキビに悩まない生活を送っていただくことを目的としています。マルホ株式会社は大阪市北区に本社を置く、医療用医薬品等の研究・開発・製造・販売を行う製薬企業です。

 ニキビ一緒に治そうProject公式サイトでは、ニキビの原因やケアの仕方などのニキビ情報ほか、ニキビ治療ができる病院を検索できる検索サイトなど、コンテンツを多数ご用意しています。ニキビにお悩みの方もそうでない方も、公式サイトをご覧になって今一度、ニキビについて深く考えてみてはいかがでしょうか。

<ニキビ一緒に治そうProject公式サイトURL>
https://www.maruho.co.jp/kanja/nikibi/index.html





提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

マルホ株式会社のプレスリリース一覧

2022年02月07日 [その他]
国民を笑顔にする「マツケンサンバ?」と踊るハリネズミの異色コラボ! その名も「#コメドサンバ」!WEBムービーを公開。若い世代のニキビ事情を徹底調査!

2021年11月12日 [研究・調査報告]
思春期ニキビに関する調査結果。実は母親の知らないニキビの治療法が!?約8割の母親はニキビ治療薬の変化を知らない 対処法として満足度が高いのは「医療機関への受診」

2018年10月01日 [キャンペーン]
サンタのソリを引いたり…ニキビに詳しい教頭先生は、本物のハリネズミ?!ニキビ治療の必要性を呼びかける動画5本公開。CV・杉田智和がハリネズミを熱演!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月03日 株式会社MTG [医療・健康サービス]
24 時間リカバリーウェア 「ReD(レッド)」ストレッチ専店 Dr.stretch 部店舗にて取り扱い決定

2025年07月02日 涙と旅カフェ あかね [医療・健康告知・募集]
「涙活(るいかつ)」で職場のストレスケアとチームビルディング ー 感涙療法士が東京で研修実施へ

2025年07月01日 株式会社ケア21 [医療・健康告知・募集]
【仙台市若林区】認知症グループホーム「たのしい家 仙台上飯田」が2025年7月1日開設

2025年07月01日 ルミナス・ビー ジャパン株式会社 [医療・健康製品]
ルミナス・ビー ジャパン 緑内障・後発白内障治療用レーザ機器「Digital Duet(デジタルデュエット)」を2025年7月1日より新発売

2025年06月27日 合同会社anytee [医療・健康製品]
「潤滑ローション=消耗品」から「オトコの装備」にかわる-- “女性の喜びを知り尽くした”aibからアルギニン×シトルリン配合の“男をアゲる”潤滑ローション登場!

2025年06月26日 医療法人社団康英会 [医療・健康/研究・調査報告]
40〜60代男性の身体変化に関する自己評価調査を実施|歳を重ねると体型・体力・やる気は衰えていく?


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
大手主導ではない、“つくり手主体”の合同展示会インテリアと雑貨の展示会「SOCALO」が福岡で2回目の開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
>>もっと見る