ちぐさ研究室のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2022年11月01日 11時 [農林水産告知・募集]

ちぐさ研究室

西粟倉村の無人駅に小さな森の博物館を! 森の歴史と動植物の標本を展示したい! 任意団体 ちぐさ研究室がクラウドファンディングを開始

西粟倉村で森林や植物などに関するイベントや企画を行う任意団体である、ちぐさ研究室(事務局:岡山県英田郡西粟倉村、代表:川上えりか)は、村内の無人駅であるあわくら温泉駅の駅舎内に村の森林の歴史や動植物の展示等を行う博物館の開設を実現するために、20万円を目標資金として、2022年11月3日より、クラウドファンディングサイト「あわくらファン」にて支援を募集開始いたします。


▽「村の無人駅に小さな森の博物館を!森の歴史と動植物の標本を展示したい!」
https://cf.awakura.jp/projects/museum

■ちぐさ研究室とは
私たち「ちぐさ研究室」は、西粟倉村を拠点に森林や動植物に親しむ場を作る女性2人組のユニットです。毎月あわくら図書館にて植物や森林をテーマに実験や体験などを提供する「やまと森の知らない世界」の企画・運営や森林ガイド、その他SNSやHPを利用した情報発信などを行っています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTEwMCMzMDcyMjEjNzkxMDBfRWN5UUlVVVFQWC5qcGc.jpg ]

■プロジェクト実施の背景
西粟倉村は面積の約90%が森林で、どの方角を向いても1本1本の木がくっきり見えるほど森が身近な村です。「百年の森林事業」など森林を軸とした地域再生で全国的にも注目されていますが、安全上や土地所有の問題から、特に若い世代や子どもたちが森林との心理的距離を縮めたり関心を持ったりすることは難しい状態です。

■プロジェクトで実施したいこと
これまでちぐさ研究室では、西粟倉村を拠点に様々な角度から森林にアプローチするイベントや展示などの企画を実施してきましたが、一方でその中で「自分の好きな動植物をじっくり調べたい」「昆虫で標本を作ってみたい」と思ったときに気軽に調べたり実験したりする空間がなく、好奇心を活かせていないと感じる場面もありました。
そこで今回のプロジェクトでは、村の無人駅「あわくら温泉駅」に森林に関する展示や実験、調査ができる拠点になる博物館を作ります。この場を通じて、森林や自然環境への関心の高さに関わらず、それぞれの視点で関心を持つきっかけを見つける場、より好奇心を広げられる場になることを目指しています。

■具体的な展示内容
・ 西粟倉村の森林に関する歴史(パネル)
・ 西粟倉村の植生(パネル、標本等)
・ 代表的な動植物の展示(パネル、標本等)
・ 危険な動植物の展示(パネル) など(予定)

■クラウドファンディングを通じて実現したいこと
今回開設を目指す博物館では、上記の展示を行うだけでなく、年数回の企画展示、また村内外の方を巻き込んで多世代を対象に対象とした講座、採集、標本の制作、散策会など様々なイベントを開催する機能を持ちたいと考えています。博物館周辺で子どもたちが捕った虫や、有害鳥獣として駆除されてしまった小動物をその場で一緒に標本にしたり、拾ってきた植物を顕微鏡で観察したりといったユニークな企画も検討中です。このような場があることで、地域住民の生涯学習の機会増加も図ることができます。

■返礼品
森に関するお品物、ワークショップをお届けいたします。
・ 植物標本
・ 動物の骨の標本
・ シカの角
・ スウェーデントーチ
・ 若杉天然林ツアー
・ 土壌調査ワークショップ
・ 毎木調査ワークショップ など


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTEwMCMzMDcyMjEjNzkxMDBfUEhkdmtWSFNKYy5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTEwMCMzMDcyMjEjNzkxMDBfdG1DYUl3UVdGSi5qcGc.jpg ]

◇「村の無人駅に小さな森の博物館を!森の歴史と動植物の標本を展示したい!」の概要
■募集期間:2022年11月3日(木)〜2022年12月18日(日)
■活動母体:任意団体 ちぐさ研究室
■目標金額:20万円
■実施サイト:あわくらファン
■掲載URL:https://cf.awakura.jp/projects/museum
■内容:あわくら温泉駅の駅舎内に村内の森林の歴史や動植物について展示・調査・実験などができる博物館を作るプロジェクト
■資金の使い道:今回のクラウドファンディングでいただいた資金は、ちぐさ研究室のあわくら温泉駅での展示にかかる費用に充てさせていただきます。もし目標金額を上回るご協力をいただいた場合は展示資料のさらなる充実に充てさせていただきます。リターンではお部屋で飾れる植物標本、動物の骨の標本など博物館に関連するもののほか、ちぐさ研究室による若杉天然林ツアー、土壌や森の調査ワークショップなどをご用意しております。


【ちぐさ研究室について】
HP:https://sites.google.com/view/chigusalabo
Twitter:https://twitter.com/chigusa_labo
2021年6月より活動開始、2022年2月12日に任意団体結成。西粟倉を拠点に森林や動植物に関するイベントの企画運営、展示、森林ガイド、その他動植物に関する情報発信などを行っている。





提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

ちぐさ研究室のプレスリリース一覧

2022年11月01日 [告知・募集]
西粟倉村の無人駅に小さな森の博物館を! 森の歴史と動植物の標本を展示したい! 任意団体 ちぐさ研究室がクラウドファンディングを開始




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年01月28日 一般社団法人 全国牡蠣協議会 [農林水産告知・募集]
「全国牡蠣-1グランプリ2025」を3月22日(土)、23日(日)に開催。豊洲市場を舞台に牡蠣生産者の頂点を決める激戦が繰り広げられる!

2025年01月27日 一般社団法人日本農業情報システム協会 [農林水産告知・募集]
日本農業情報システム協会がデータ活用による農業の生産性向上をテーマにシンポジウムを開催

2025年01月23日 株式会社TCI [農林水産製品]
AI害獣検知カメラシステム『アニマルバリア』の発売 迅速な検知と警告で安全を確保 株式会社TCI

2024年12月13日 Heartich Farm [農林水産業績報告]
【ごほう美ナス】野菜ソムリエサミット『金賞』を受賞!!

2024年12月05日 人工知能開発基金事務局 [農林水産告知・募集]
【緊急課題】STOP獣害!「防獣テックの日」制定のお知らせ 〜先端技術で人的被害に終止符を〜 スポンサー契約による命名権提供で開発支援を推進

2024年12月03日 人工知能開発基金事務局 [農林水産告知・募集]
命名権(ネーミングライツ)制度で持続可能な農業の未来を後押しする「アグリテックの日」の制定を12月3日に発表


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ミショナ
エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
2位 株式会社 We&
【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
3位 タウンライフ株式会社
アフィリエイターセミナー開催のお知らせ/2025年2月15日(土)【townlifeアフィリエイト】
4位 インターワークス株式会社
YouTube「華の会チャンネル」〜女性が憧れるプロポーズを紹介!〜
5位 株式会社ホームショッピング
ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
>>もっと見る