一般社団法人協働型災害訓練のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年01月30日 10時 [旅行・観光・地域情報告知・募集]

一般社団法人協働型災害訓練

東京大学x協働型災害訓練共同企画 災害対応工程管理システムBOSS特別セミナー開催決定!第10回協働型災害訓練in杉戸2023

 東日本大震災以降、2014年より毎年開催している災害支援学習イベント「協働型災害訓練in杉戸」の10回目を2月10日(金)・11日(土・祝)に開催。今年は、10年目の原点回帰として「phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える〜」がテーマ。そして今回、東京大学x協働型災害訓練共同企画として「災害対応工程管理システムBOSS特別セミナー」の開催が決定!メインスピーカーとして、東京大学生産技術研究所付属災害対策トレーニングセンターDMTCの沼田宗純准教授が登壇。効果的な応援・受援に向けた災害対応を学ぶ特別セミナーです。


 数々の災害支援の経験と教訓を活かした地域防災活動を推進している一般社団法人協働型災害訓練(所在地:埼玉県東松山市、代表理事:豊島亮介)は、2023年2月10日(金)・11日(土・祝)の2日間、大規模災害や巨大災害に対応するためのポイントを学ぶイベント「第10回協働型災害訓練in杉戸〜phasefree(フェーズフリー)日常から繋がる防災を考える〜」を開催いたします。そして今回、東京大学x協働型災害訓練共同企画として「災害対応工程管理システムBOSS特別セミナー」の開催が決定!メインスピーカーとして、東京大学生産技術研究所付属災害対策トレーニングセンターDMTCの沼田宗純准教授が登壇。効果的な応援・受援に向けた災害対応を学ぶ特別セミナーです。

■講座概要
日時:2023年2月10日 10:00-12:00
講座:災害対応工程管理システムBOSS特別セミナー
   〜効果的な応援・受援に向けた災害対応を学ぶ〜
講師:沼田宗純 准教授(東京大学 生産技術研究所 准教授)
企画:DMTC(東京大学生産技術研究所付属災害対策トレーニングセンター)共同企画
会場:彩の国いきいきセンターすぎとピア(杉戸町堤根4742-1)

■講師紹介
沼田宗純(ぬまだ むねよし)氏
東京大学生産技術研究所准教授
社会システム工学・安全システムの研究者として災害対応危機管理システムの研究・開発を行っている。2017年災害対応の現状把握と対応工程を可視化した災害対応工程管理システム(BOSS)を開発し、全国の市町村で実装開始。2018年地震防災の国際的権威、同大学目黒教授が設立した災害対策トレーニングセンター(DMTC)の運営を開始。災害対応の教育・訓練カリキュラムを整備し、災害プロセスを設計し対応できる人材の育成に努めている。協働型災害訓練にも参画し、一般社団法人協働型災害訓練のアドバイザリーボードでもある。

■今回の協働型災害訓練について
2011年3月11日に発災した東日本大震災の経験と教訓を大規模災害に活かそうとスタートした「協働型災害訓練」も今年で10年を迎えます。今回のテーマは「フェーズフリー」。災害は、地震や風水害に留まらず、パンデミックなどあらゆる形で私たちの周りに存在しています。そんな今や日常になっている災害を非日常の出来事とは考えず、連続性のある日常の延長として捉える、それが「フェーズフリー」です。今年の協働型災害訓練は、防災と繋がるあらゆる要素を体感できる2日間です、ぜひご参加ください。なお、開催形式はo2o方式(Online To Oine)を採用し、杉戸会場と全国・全世界を繋いで行います。これまで参加が難しかった方にもパソコンやスマホがあれば気軽にご参加いただけます。皆さんの参加をお待ちしています。

今年は、チケット申込サイトからでも、クラウドファンディング特設サイトからでも申し込みできます!只今、参加申し込み受付中!

▼協働型災害訓練のプログラムや詳細はこちら
協働型災害訓練オフィシャルサイト
https://www.icsjapan.org/

▼協働型災害訓練の参加申込はこちら
チケット申込サイト(参加予約サイト)
https://bit.ly/cdt2021https://tsuku2.jp/cdt2023

▼協働型災害訓練のクラウドファンディングはこちら
READY FORクラウドファンディング特設サイト
https://readyfor.jp/projects/cdt2023

■「協働型災害訓練in杉戸」のプログラム特徴
大規模災害時には一人でも多くの命を助けるために、効率的かつ統一された災害対応が必要になります。「協働型災害訓練in杉戸」のプログラムは、以下5つの点を意識した内容で構成し、災害対応を学びます。
1.世界水準のICSを活用した訓練
2.プロを招聘したケーススタディ
3.避難所開設実践プログラム ※本年は中止
4.連携を活かした体験プログラム
5.協働型災害訓練アウトプット

今後はさらに、「防災教育の強化:サードセクター内における標準化と対応力の強化」、「行政との連携強化:自治体の積極参加と全国的な防災協定の締結の推進」、「サードセクター内での連携強化:限られた資源を有効活用し、より効率的な連携推進」という3つの内容強化を図る予定です。

■開催概要
日時 2月10日(金)9:00-18:00、11日(土/祝) 9:30-17:30
場所 ?彩の国いきいきセンターすぎとピア(杉戸町堤根4742-1)、?オンライン(zoom)
対象・自治体や団体で防災減災の担当をしている方、興味のある方
・地域などで防災減災活動に関わっている方、興味のある方
・SDGs防災やICS(災害現場等の指揮系統や管理手法)に興味のある方など
定員 ?会場参加50名、?オンライン参加300名(zoom)
費用 1人3,000円(税込、オンライン/オフライン2日間共通)
 1講座のみの場合は1講座につき税込1,000円(1講座=【○○と防災】の表記部分)
参加 ??いずれも専用サイトから事前の申込が必要です
備考 オンライン参加・・・zoom(申込時と同じ表示名)
 会場参加・・・会場宿泊(寝袋持参)・雅楽の湯利用 ※費用別途・自由参加
→申込URL:https://bit.ly/cdt2021https://tsuku2.jp/cdt2023

■プログラム(予定)
2月10日(金)9:00-18:00
08:30 開場(zoom待合室OPEN、CMタイム)
09:00 開会式、1st check in
10:00【行政と防災】
災害対応工程管理システム“BOSS”セミナー〜効果的な応援・受援に向けた災害対応〜
(東京大学 生産技術研究所 沼田宗純教授・DMTC(災害対策トレーニングセンター)共同企画)
12:00【食糧と防災】
フードバンクセミナー2023〜食糧支援の現状と非常食体験〜
(フードバンク埼玉共同企画)
12:30 休憩
13:00【協働と防災】
協働型訓練2023〜BOSSシステムを活用したIPW版図上訓練〜
(立正大学 地球環境科学部 後藤真太郎教授)
※オンラインホワイトボードMiro(https://miro.com/)使用予定
17:00 【地域と防災】
協働型災害訓練定期報告〜地域包括ケアの経験からコロナ禍の地域づくりを考える〜
(東埼玉総合病院 経営企画室 室長 中野智紀医師)
17:30 1st check out〜参加者紹介と意見交換〜
(参加者紹介、情報共有、振り返り、全員で記念撮影)
18:00 終了、懇親会(実費、雅楽の湯は自由参加)

2月11日(土/祝) 9:30-17:30
08:30 開場(zoom待合室OPEN、CMタイム)
09:30 2nd check in(昨日の振り返り)
10:00 【団体と防災?】
災害支援団体ネットワーク維持構築セミナー?
〜情報共有訓練とコミュニティ財団〜
(市民キャビネット災害支援部会 松尾道夫)※令和4年度埼玉県SDGs推進事業
12:00 休憩
13:00 【団体と防災?】
災害支援団体ネットワーク維持構築セミナー?
〜在日米陸軍消防との連携について学ぶ〜
(元在日米陸軍統合消防本部次長 熊丸由布治)※令和4年度埼玉県SDGs推進事業
15:00 【LGBTQと防災】
次世代災害支援を考えるシンポジウム〜災害マイノリティーに対応した支援とは〜
(国立大学法人弘前大学 助教 山下梓)※クラウドファンディング連動企画
17:00 2nd check out〜参加者紹介と意見交換〜
(参加者紹介、情報共有、振り返り、全員で記念撮影)
17:30 終了、片付け(会場撤収にご協力ください)

■体制
主催 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)
共催 立正大学地球環境科学部、市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会
協力 埼玉県危機管理課/共助社会づくり課、DMTC(東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター)、国立大学法人弘前大学、東埼玉総合病院、埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」、彩の国市民映画祭実行委員会、一般社団法人レインボーフォスターケア、ビブリオテカオカルタ、埼玉県防災士会、全日本救助犬団体協議会、公益社団法人ユ二バーサル志縁センター、NPO法人フードバンク埼玉、埼玉県キャンプ協会、code for saitama、防災まちづくりの会・東久留米、株式会社測設、まちひとサイト(東京等中央区社会福祉協議会)、株式会社ホワイトボックス、日本社会事業協会、他


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

一般社団法人協働型災害訓練のプレスリリース一覧

2023年02月13日 [業績報告]
【CDT2023】第10回協働型災害訓練in杉戸2023、終了しました!ありがとうございました!また来年もお会いしましょう!!

2023年02月13日 [研究・調査報告]
【CDT2023】協働型災害訓練、2日目終了しました!第10回協働型災害訓練in杉戸2023

2023年02月11日 [技術開発成果報告]
【CDT2023】協働型災害訓練、1日目終了しました!第10回協働型災害訓練in杉戸2023

2023年02月10日 [業績報告]
【CDT2023】協働型災害訓練、1日目はじまりました!第10回協働型災害訓練in杉戸2023開会式を開催しました。

2023年02月10日 [告知・募集]
災害支援団体ネットワーク維持構築セミナー開催決定!沖縄災害救助犬協会の事例から在日米陸軍消防との連携について学ぶ!第10回協働型災害訓練in杉戸2023




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2023年03月28日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
4/1・4/2 世界に一つだけのキャンドルづくり!【横浜ワールドポーターズ 】

2023年03月28日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
インスタグラム&ツイッター 投稿キャンペーン「#ベイ東急de春さんぽ」

2023年03月28日 株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン [旅行・観光・地域情報告知・募集]
PADIのCEO兼社長であるドリュー・リチャードソンが2023年のNOGIアワードを受賞!

2023年03月28日 扉ホールディングス株式会社 [旅行・観光・地域情報/研究・調査報告]
「第2回マツモト建築芸術祭」のCO2排出量を信州大学・茅野准教授と計測、1世帯の年間CO2排出量(家庭部門)よりも少ない結果を確認

2023年03月27日 こうべ市民福祉振興協会 [旅行・観光・地域情報告知・募集]
池の水面に映る桜の、幻想的な雰囲気を楽しめる! 兵庫県神戸市「しあわせの村」で桜のライトアップを3月29日〜4月4日に開催

2023年03月25日 合同会社 石田村 [旅行・観光・地域情報サービス]
キャンプ好きに大人気!アウトドアモンスター大集合! 4月29・30日大磯ロングビーチに20体のモンスターが集結!!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ショウエイ
【期間限定】あんこの糖度と種類が選べるあんスイーツ専門店「あんこの勝ち」から春限定「ANしゅーくりーむ さくら」を発売します!
2位 MKトレード
最新モデル『DigiNote Pro3』がmachi-ya by CAMPFIREで公開!Web会議で【手書きしたい!】そんな思いを叶える画期的電子タブレット!
3位 城北信用金庫
Johoku Music Labがプロデュースした楽曲が日テレ・東京ヴェルディベレーザとタイアップ!〜北区・西が丘で開催されるホームゲームを盛り上げます!〜
4位 特定非営利活動法人イマジン
極めて重要な人生の7割の時間〜「仕事を楽しくする本」DVDをプレゼントキャンペーンを実施します
5位 株式会社コズミックコミュニケーションズ
セカンドポスト、ワイヤレスイヤホンやスピーカーの海外転送を取扱い開始
>>もっと見る