株式会社プロテックスのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年02月09日 09時 [医療・健康/研究・調査報告]

株式会社プロテックス

オミクロン株対応ワクチン接種が1人1回と規制があります! 大切な接種だから、効率的な“接種タイミング”と“接種後の効果”を 抗体保有量でチェックする感染予防策

〜オミクロン対応ワクチンの効果を追跡調査(2022年12月まで)〜国の政府方針により、オミクロン株式会社対応ワクチンは、過去の接種歴に関係なく、1人1回と決められています。その為、株式会社プロテックス(本社:埼玉県和光市、代表取締役:西崎政男)では、新型コロナウイルス オミクロン株に対する抗体の保有量が、オミクロン対応ワクチンの一般接種が始まった2022年9月以降、どの様に変化するかを自社研究所で調査しています。今回は、オミクロン株ワクチン接種による社会への影響を評価するため、接種開始時から約3ヶ月後の2022年12月末時点における抗体保有調査を実施した結果についてご報告します。 


【調査概要】
検査目的:新型コロナウイルスに対する抗体の保有量調査
検査方法:従来株、オミクロン株のスパイクタンパク質断片(受容体結合領域[※1])に対する抗体の抗体保持量(抗体価)を調べられるイージードク『 変異株抗体検査 』にて調査
検体検査時期: 2022年9月1日〜2022年12月28日
対象:イージードク『変異株抗体検査』を受けた国内在住で調査協力に同意を得られた444名
対象者数(9月):50名(20代以下10%、30代4%、40代16%、50代40%、60代以上30%)
対象者数(10月):216名(20代以下10%、30代8%、40代23%、50代28%、60代以上31%)
対象者数(11月):74名(20代以下9%、30代12%、40代26%、50代36%、60代以上16%)
対象者数(12月):114名(20代以下13%、30代12%、40代22%、50代26%、60代以上27%)

【調査結果】
オミクロン株対応ワクチンの一般接種が2022年9月より始まり、9月にオミクロン株(BA.1)対応ワクチンが、10月にオミクロン株(BA.5)対応ワクチンが接種可能となりました。接種開始時の9月時点で、対象者の中央値を調べたところ、オミクロン株に対する抗体量(抗体価)がとても少ない状態でした。しかし、接種開始後の11月と12月の時点では、オミクロンBA.5に対する抗体が一定量認められました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfUkdNblpzT2Jucy5wbmc.png ]
また、10月、11月、12月と、各オミクロン株に対する抗体量(抗体価)はそれぞれ高くなり、12月はオミクロンBA.5に対する抗体が11月と比較して約2倍に増加していました。10月に開始されたオミクロン株(BA.5)対応ワクチン接種の効果の現れだと考えて良いと思います。
更に、12月になると、オミクロンBA.5に対する抗体が十分なレベル(参考値[※2])以上の対象者の割合が大幅に増加していました。本調査の結果を見ても、オミクロン(BA.5)対応ワクチンの接種率向上は、ワクチンの有効性(抗体の有無)と効果(抗体価)として現れ、期待された望ましい効果が発揮されていると思われます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfb2JYWkhxaGhjVS5wbmc.png ]
【4回目ワクチン接種者の抗体価の推移調査】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfRXpualhZcWx0ZS5wbmc.png ]
本調査の一方で、ワクチン接種後の個人にフォーカスを当ててみますと、ワクチン接種後に高い抗体量であったとしても、抗体が減少することが知られています。第108回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議の報告(会議資料をもとに下図を作成)では、4回目接種後の中和抗体価(RBD)は、接種3ヶ月後までほぼ横ばいで、その後に減衰し、5-6ヶ月で約1/4の抗体量(抗体価)ととなることが明らかにされています。目安として、接種後約4ヶ月が経過した際には、感染に対して警戒が必要になってくると思われます。

ただ、ワクチン接種によって作られる抗体の種類と抗体量(抗体価)は、人によって異なります。個人が感染するリスクを知るためには、現在、流行している変異株(BA.5)に対する抗体量を把握することが重要となります。その抗体保有量により、起こりうるリスクの程度を効果的に理解することができ、そのリスクを把握することで、ワクチン接種を含めた適切な感染予防策を講じることができるのだと思います。
今年の5月には、政府の方針で新型コロナは「2種相当」から「5種」に移行されることになりました。感染対策が個人の責任に移行していく中、この抗体保有量によるリスクの可視化により、より手堅く感染予防が進むことが期待されます。

【調査実施の背景】
2022年に新型コロナウイルスにオミクロン系統が現れて以来、様々な変異株が出現し、そのため、変異株に対する免疫(抗体)を作るための新しいワクチンが研究、開発され、次々と登場してきています。そこで、当社ではBA.1、BA.5型のオミクロン対応(2価)ワクチンの有効性(抗体の有無)、効果(抗体の量)について、オミクロン変異株に対する抗体の保有状況を調べることにしました。新型コロナ感染者を少しでも減らすために、小規模ではありますが、当社では引き続き有用な調査を行って参ります。

【まとめ】 
オミクロン株ワクチン接種についての政府方針が1人1回となり、オミクロン株ワクチン接種を済ませた方は、時間が経過して抗体が減少することに不安を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、現時点で、最も流行しているオミクロン株BA.5に対する抗体を保有していることが分かれば、非常に心強く、また安心感を持つことができます。そして、ご自身のオミクロン株BA.5などに対する抗体量(抗体価)を定期的(隔月検査を推奨)に調べ、変化を把握することで、それに合わせたご自身の感染予防対策の強化、ワクチン接種時期の検討材料などに役立てることができます。その為、単に、現時点での抗体量(抗体価)の多い少ないということにとどまらず、ご自身の状況を正確に把握することが大切なのです。一方、ご自身の状況の把握は、オミクロン株対応ワクチン接種による副反応や体調変化を不安視されている方にとっても有用で、検査結果を材料に医師と接種のタイミングを決める際にも役立つと考えています。
当社では、新型コロナ感染で苦しまれる方を少しでも減らすために、小規模ではありますが、有用な調査を継続して行って参ります。

▽過去の調査(参考)
ワクチン接種を検討されている以下の3名の方について、抗体量(抗体価)を調べました。
 <対象者>
A さん(50 代) : 従来型ワクチン( 1価 ) 3 回目接種済、接種後 8ヶ月。感染自覚無し。
B さん(40 代) : 従来型ワクチン( 1価 ) 4 回目接種済、接種後 6ヶ月。感染自覚無し。
C さん(40 代) : ワクチン未接種。感染自覚無し。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfSUdLTXFNQmlSUS5wbmc.png ]
オミクロン株に対応する抗体の保有状況がそれぞれ異なっていることが分かりました。上図より、従来型ワクチン(1価)の接種者であるAさんとBさんで、オミクロン株に対応する抗体を保有するBさんと、検出されないAさんが確認されました。ただ、Bさんも、現在流行しているBA.5に対応する抗体が検出されていませんでした。そして、ワクチン未接種のCさんからは、オミクロン株に対する抗体が検出され、感染していたことが分かりました。また、Aさんについて、オミクロン株対応ワクチン(2価)を接種した後に追加調査をしたところ、オミクロン株に対する抗体量(抗体価)が上昇していました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfTEhPUnlucElvby5wbmc.png ]
【本調査の留意点】
今回の調査では、有料で検査にご協力いただいたこともあり、新型コロナウイルス感染症対策に高い関心をお持ちの方が調査に参加されたという「選択バイアス」の存在がございます。このバイアスが、本調査の結果に影響を与えた可能性はあります。

【今回使用した、変異株抗体検査について】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfTEp6S1lSU3FBRy5wbmc.png ]
これまでの抗体検査では、感染やワクチン接種により抗体が作られたことが分かったとしても、どの変異株に対応できる抗体を保持しているかまでは分かりませんでした。
その為、株式会社プロテックス(本社:埼玉県和光市、代表取締役:西崎政男)では、オミクロン株 BA.5、BA.2、 BA.1、従来株の4種類に対する抗体を調べることができる、自宅で検査ができるイージードク『 変異株 抗体検査 』を提供しております。

▽本サービスのTV報道
https://www.youtube.com/watch?v=FofFsCD3CFg&t=2s

【『変異株抗体検査』の求められる理由】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfbUJ0UUN6S2FDRi5wbmc.png ]
ワクチン接種や感染によって抗体がどの程度作られるかは個人差があります。また、接種後に一旦上がる抗体量(抗体価)は日にちが経過するにつれて低下することが知られています。イージードク『変異株抗体検査』をすることで、ワクチン接種の効果がどれくらい現れて、接種から数ヶ月後に抗体がどれくらいであるのかを知ることができます。

【検査を受けるメリット】
ご自身や近親者の抗体が十分であると分かれば普段の生活で安心感を持つことができるでしょう。また、抗体量(抗体価)が少ないと知ることができれば、旅行やスポーツ観戦などの際に一層の注意を払うことができます。将来的には、ワクチン接種時期の判断材料に発展させていきたいと考えております。

【サービスの概要】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTY0OSMzMTI3MzUjNzk2NDlfbUdFUnpUc2t6US5wbmc.png ]
商品名:イージードク「変異株 抗体検査」 (研究用)
検査項目:オミクロン株の抗体検査(RBD領域)、ワクチン接種の効果を調べる抗体検査
過去の感染歴を調べる抗体検査(オプション検査)
採血方法:自己採血 ※ご自宅で採血できます
検査方法:マイクロアレイ自動測定システム、ELISA法
申込方法:スマホやPCで「イージードク」サイトよりお申込み
販売価格:9,900円(税込) 

【サイトURL】
イージードクURLは、https://easydoc.jp/

【販売元】
会社名:株式会社プロテックス
住所:埼玉県和光市南2-3-13 和光理研インキュベーションプラザ
事業内容:ウイルス及び細菌の高感度検出技術の研究開発、試薬等の製造販売他

【注釈】
※1 受容体結合領域に結合する抗体は中和抗体になり得ます。
※2 基準値(120AU/ml)とは、培養細胞を用いた実験上でのウイルス阻止効果が十分あると推定される抗体量(抗体価)を指します(この推定は実験による結果をもとにしたものです)。ただし、この基準値を下回ると効果がなくなるということではなく、十分な効果を示す確率が抗体量(抗体価)に応じて低下するとされています(従来株に対する抗体の場合、基準値の半分量で約8割の確率)。



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社プロテックスのプレスリリース一覧

2023年02月16日 [研究・調査報告]
新型コロナワクチンの接種率が鈍化し、 2月に入り“抗体保有率が低下傾向”であることが独自調査により判明! オミクロン対応ワクチン接種後の抗体保有率の傾向を調査

2023年02月10日 [研究・調査報告]
新型コロナの抗体保有量を調査 西高東低の傾向が判明! 予期せぬ感染リスクを見える化する抗体保有検査  接種の効果を測定して感染リスクに応じた感染予防をする

2023年02月09日 [研究・調査報告]
オミクロン株対応ワクチン接種が1人1回と規制があります! 大切な接種だから、効率的な“接種タイミング”と“接種後の効果”を 抗体保有量でチェックする感染予防策

2023年02月08日 [研究・調査報告]
新型コロナ感染症が5類となり、責任も個人へ移行!でも、ワクチンは副反応もあるし、必要な時だけの接種にしたい!オミクロン対応ワクチン接種開始後の有効性や効果を調査

2023年02月03日 [研究・調査報告]
副反応を避けたいから、ワクチンを必要な時だけの接種にしたい! オミクロン対応ワクチン接種開始後の有効性や効果(抗体量)を調査




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年02月05日 Dream Art Laboratory [医療・健康告知・募集]
【高揚感を高める方法】一瞬で高揚感が高まる脳覚醒状態へ確実誘導! どんな努力でも達しなかった高揚感に包まれる、駆られる、浸れる! 革命的な気分が上がる方法を提供

2025年02月04日 Dream Art Laboratory [医療・健康告知・募集]
【充足感に満たされる、陶酔感、恍惚感に浸る】心の充足感を得る。陶酔感や恍惚感が一瞬で到来する決定的体感効果! 瞑想、運動、サウナとは別次元の自己充足感効果を約束

2025年02月03日 株式会社MIC [医療・健康告知・募集]
【「TWOVISION」の最新モデルを日本初導入!】「ドクターゴルフ平塚駅前店」が、2月3日(月)平塚駅徒歩1分にグランドオープン!

2025年01月31日 株式会社ケア21 [医療・健康告知・募集]
【京都・太秦】福祉事業参入25周年のケア21、地域と共に歩む認知症ケアの新拠点、認知症グループホーム「たのしい家 太秦」開設のお知らせ

2025年01月31日 株式会社ケア21 [医療・健康告知・募集]
【東京・洗足】ケア21、有料老人ホーム「プレザングラン洗足」2月1日開設!〜滝の流れるレストランと安心の医療体制〜

2025年01月29日 医療法人社団康英会 [医療・健康/研究・調査報告]
妊活中は性行為に義務感が生まれる?半数以上の男性が「性的興奮・勃起力が落ちた」と回答


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社ミショナ
エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
2位 株式会社 We&
【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
3位 タウンライフ株式会社
アフィリエイターセミナー開催のお知らせ/2025年2月15日(土)【townlifeアフィリエイト】
4位 インターワークス株式会社
YouTube「華の会チャンネル」〜女性が憧れるプロポーズを紹介!〜
5位 株式会社ホームショッピング
ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
>>もっと見る