株式会社CHALK'Sのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年03月28日 10時 [教育/研究・調査報告]

株式会社CHALK'S

「チョークアートを日本の文化に」と活動する株式会社CHALK'S(チョークス)の取り組みを、日本教育新聞社が「週刊教育資料」No.1693号”潮流”に記事掲載

「チョークアーティスト」を“憧れの職業”に育て、「チョークアートを日本の文化に」したいと活動している株式会社CHALK'S(チョークス)の記事が、2023年3月6日(月)発売の、日本教育新聞社編集「週刊教育資料」“潮流”No.1693号に掲載されました。



「チョークアート」を通して、指先を使って表現する楽しさを広める活動を進めている株式会社CHALK'S(チョークス)(所在地:神奈川県海老名市、代表取締役CEO:堀内 哲/代表取締役COO:山田 浩)では、その取り組みについて、2023年3月6日(月)に教育公論社より発行された「週刊教育資料」“潮流”No.1693号(編集:日本教育新聞社)に記事掲載されましたことをお知らせいたします。

▼ チョーク&サインアートプロジェクト(株式会社CHALK'S/チョークス)紹介ページ:https://www.chalk-signart.jp/post/information_68




[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTI2NCMzMTUyMzYjNTkyNjRfVVpHaVdzTU14di5QTkc.PNG ]
■今、話題の「チョークアート」とは
「チョークアート」は、欧米のレストランやカフェでよく見られる、“黒板にカラフルなイラストや文字が描かれたアート”のことです。発祥はイギリスのパブ看板とされていますが、オーストラリアに移住した看板職人たちの手によって、よりカラフルでアーティスティックな、洗練されたものとなりました。もともとはチョークを使用していましたが、耐久性や色のニーズの高まりから、現在ではオイルパステルが主流となっています。


■黒板に描かれたアート作品。オイルパステルの使用で、繊細かつ立体的に
黒板に描かれたアート作品は、総じて「チョークアート」と呼ばれています。使用する画材はさまざまですが、現在の主流はオイルパステル。オイルパステルを使うと、とても繊細で立体的な表現ができます。

「チョークアート」は、デジタルでは伝わりにくい手描き特有の温もりのあるアートとして人気を集め、日本でも各地に教室ができ、普及しつつあります。しかし日本の場合は、専門の職人さんはまだまだ少ないのが実情です。CHALK'S(チョークス)では、教育の力をかりながらアーティストを増やし、日本の若者たちが憧れる職業となれるよう、また日本の文化として「チョークアート」が根付くことを目指し活動しています。


■「チョークアート」に取り組むことで、質の高い教育の場を創出
株式会社CHALK'S(チョークス)は、経済や社会・環境などの側面から評価を受け、神奈川県のSDGsのパートナー企業にも選ばれています。「チョークアート」に関する新たな需要は、雇用の創出にもつながります。また、「チョークアート」を通して親子間のコミュニケーションを豊かにでき、作品を通して“褒める教育”を実現できます。老若男女を問わず気軽に始められるので、“世界共通言語”であるアートを通じて国際交流の役割を担うことも可能です。

こうしたアートを職業として確立させていくためには、若い(世代の)うちから「チョークアート」を楽しむ人たちを増やしていくことが必要。そのためには、学校の授業などで「チョークアート」に触れる機会を拡張できるよう、全国の専門家やアーティストらと協力し、SDGsの目標の一つである「質の高い教育活動」(=質の高い教育をみんなに)が学校でできるよう、応援していきたいと考えています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTI2NCMzMTUyMzYjNTkyNjRfeU53Y1pWVVB0Wi5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTI2NCMzMTUyMzYjNTkyNjRfeVFrallMUHZ1US5wbmc.png ]

■大人にも子どもにも大切な表現の機会。「絵を描きたい」と思う心を大切に
「チョークアート」では、黒板に直接絵を描いて、複数の色を指で混ぜ合わせたり、グラデーションを付けたりできるのが特徴です。自分の指を使って、描きながら色を作れるので、脳が活性化しやすいことも実感しています。

よく「絵心がある」とか「絵心がない」という表現を使ったりしますが、「絵心」とは本来、絵の上手下手や技術のことではなく「絵を描きたいと思う心」のことであり、それに年齢は関係ありません。初めてチョークに触れる子どもたちも、指で色を重ねたりグラデーションを付けたりすることができるので、思った以上に形になる作品ができます。それを見た親も、子どもの作品を素直に褒めることができ、親子間のコミュニケーションが豊かになります。CHALK'S(チョークス)では、こうした機会をもっと増やしていきたいと考えています。


■全国の商業施設や地方自治体などで開催されている「路上アート」のイベント
株式会社CHALK'S(チョークス)では、神奈川県海老名市の、大きな商業施設の前の路上をお借りし、過去4回にわたり「路上アート」のイベントを実施してきました。300メートル以上の路上の13か所でプロのアーティストが作品を描き、その周りに参加した子どもたちが絵を描くというものです。

「チョークアート」を基軸にした、手描きアートの魅力を広げるイベント「チョーク&サインアートプロジェクト」は、ショッピングモールや商業施設、地方自治体の公園、公共施設の管理企業の方々が、集客やアート装飾などに活用しており、関東を中心に全国に着実に広がってきており、“ファミリー層を中心とした賑わいの創出”などを目的とするアートプロジェクトとしても利用されています。こうしたイベントは、参加来場者数ならびに来場者の満足度の高さ、リーズナブルな料金や柔軟にカスタマイズできる点などについても評価をいただいています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTI2NCMzMTUyMzYjNTkyNjRfVnBKbVNITXpDcS5qcGc.jpg ]

また、レストラン&カフェなどで見られる、黒板に手描きされたフード&ドリンクのメニューボードには、デジタルにはない独自の温もりがあり、人々を魅了しています。こうした「チョークアート」の素晴らしさをもっと広めたいと、多くのイベントを実施しており、CHALK'S(チョークス)は、「チョークアート」の利点や特性を熟知した“本家本元のチョークアート企業”ならではの企画・運営力を高く評価されています。

▼ 「チョーク&サインアートプロジェクト」:https://www.chalk-signart.jp/


■「チョークアート」の魅力を動画でも配信
また、CHALK'S(チョークス)では、2020年に「チョークアート」の魅力や楽しさを身近に感じてもらうことを目的に「チョークアートTV」というYouTubeの動画チャンネルを開設。これまでに70本以上の動画を掲載し、さまざまな情報やノウハウを公開してきました。学校で図工や美術の指導をされている先生方であれば、基本的な知識や技法をお持ちであり、こうした動画を通じて画材の特徴を理解し、教育・授業の場で応用していただけるのではないかと考えています。

また、「キットパス」という、ガラスにも描けるチョークを使うことで、季節に応じた装飾を学校の窓などに行うことも可能です。さらに、卒業記念の制作活動にも「チョークアート」を取り入れ、思い出に残る作品づくりなどに活かせるのではないでしょうか。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTI2NCMzMTUyMzYjNTkyNjRfV2lJcVpEUkRwRS5qcGc.jpg ]
■学校の先生方に向けて、オンラインで「チョークアート」について学んだり体験したりできる機会をご提供
CHALK'S(チョークス)では、「チョークアート」の初心者の方に向け、オンラインで動画レッスンが受けられる「チョーク小学校」というサイトを、2年前から有料で開設。チョークや黒板、オリジナルテキストなどのセットで、定期的に受講できるシステムをご用意しています。また、メルマガ会員については無料ですので、「チョークアート」に関心のある方は、情報入手の方法としてご活用していただけます。

株式会社CHALK'S(チョークス)では、さまざまな形で、こうした手描きのアートを日本でも広め、日本の文化として世界に向けてもPRできるよう、今後も努めてまいります。

▼「チョークアートTV」
https://www.youtube.com/channel/UCeYDrg0iNrUsfEnOuzwNNsQ


【株式会社CHALK'S(チョークス)について】
所在地(本店アトリエ):〒243-0431 神奈川県海老名市上今泉5丁目20-21
代表者(共同経営):代表取締役CEO/堀内 哲、代表取締役COO/山田 浩
設立:2020年5月
電話番号:0466-76-6724(代表)
URL:https://www.chalk-signart.jp/
事業内容:チョークアートとイベント設営、看板制作など


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社CHALK'S
担当者名:堀内 哲
TEL:0466-76-6724
Email:info@chalk-signart.jp



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社CHALK'Sのプレスリリース一覧

2023年05月23日 [告知・募集]
「よこはま西口 ローズフェスタ2023」のアートコンテンツとして、巨大なお花畑の壁画を制作する、参加型チョークアートイベントを5月27日(土)に開催

2023年05月22日 [業績報告]
杜の都・仙台の象徴「定禅寺通り」の四季の移ろいを、全長4m以上のアートに!GWに開催された、チョークでお絵かきを楽しむ屋外イベントに約700名が参加

2023年05月12日 [業績報告]
SDGs「海の豊かさを守ろう」を、みなとみらいで学ぶ!巨大なクジラや鯉のぼりを「チョーク」で描き上げるイベントに、家族連れなど約1250名(488組)が参加

2023年05月02日 [告知・募集]
全国都市緑化仙台フェア ”JOZENJI Feel green Fair" GW限定企画! 屋外にてチョークでお絵かきを満喫するイベントが、仙台・定禅寺通で開催

2023年04月21日 [告知・募集]
GWは、家族で“エコなお絵描き”体験を!トップアーティストとコラボし巨大クジラを「チョーク」で描き上げる無料イベントが、クイーンズスクエア横浜で開催




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2023年06月06日 株式会社ケンエレファント [教育製品]
シリーズ累計発行部数180万部の人気絵本『パンどろぼう』の木製はんこコレクションに第2弾が登場!今回はスタンプ台も付属する便利なセットで6月下旬に発売。

2023年06月05日 専門学校アリス学園 [教育企業の動向]
モンゴル出身の技能実習生が、「アリス学園」の実務者研修通信講座を受講し、介護福祉士国家試験に合格。インタビュー動画を公開

2023年06月03日 兵庫大学 [教育その他]
学校法人睦学園 創立100周年記念式典・祝賀会を挙行(2023年6月10日)

2023年06月01日 ジオ・コスモス株式会社(代理店) [教育告知・募集]
消費者庁、大阪・関西万博の後援で、大学生が主導し、中高生が応募!小学生のための金融教育動画を制作するコンテスト「FESコンテスト」を初開催!

2023年06月01日 株式会社シンク・ディー [教育告知・募集]
「全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2023」作文・ポスター作品募集!

2023年06月01日 一般社団法人日本ビジネスメール協会 [教育/研究・調査報告]
「ビジネスメール実態調査2023」発表


  VFリリース・アクセスランキング
1位 みなとみらいPRセンター
第42回横浜開港祭【〜つないでいこうきれいな海を世界へ未来へ〜】 “Thanks to the Port”「開港を祝い港に感謝しよう」
2位 株式会社アルファメイル
オナニーのしすぎはEDのリスクを高める? 自慰の頻度・手法に関する実態調査
3位 広島サミット県民会議
G7広島サミット「アフターサミット見学会」〜国際メディアセンター(IMC)の一部を公開します!〜
4位 アテイン株式会社
日本語能力試験(JLPT)対策e-Learning教材ミャンマー語字幕版N3コース 海外在住日本語学習者向けサブスクリプションサービスにて提供開始
5位 LINE Digital Frontier株式会社
「LINEマンガ」のオリジナル作品が初の舞台化!「名前のない怪物 蜘蛛と少女と猟奇殺人」2024年2月に上演決定
>>もっと見る