株式会社ガイアシステムのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年06月22日 15時 [ビジネス・人事サービスその他]

株式会社ガイアシステム

スポーツ業界やビジネス界隈で注目を集める「社員のモチベーション」を高める方法!やる気と潜在能力を引き出す「ペップトーク」について、明日から使えるポイントを解説!

部下のモチベーションを高める言葉がけが重要なことは理解していても、「具体的にどのような場面でどういった言葉をかければ良いのかわからない」「自分なりにかけた言葉が上手く後輩や部下に響かない」というお困りごとも多く耳にします。近年、ビジネス界でも導入されており、相手を励ましたり、鼓舞するために使われる「ペップトーク」についてのコラムを公開しました。




◆コラムの詳細はこちら
https://www.gaiasystem.co.jp/human/column/peptalk/

【短いコミュニケーションで感情に影響を与えるペップトーク】

ペップトークは、アメリカ発祥のスキルで、ペップトークの「ペップ」には、元気・活力・活気といった意味があります。試合前に監督が選手を励ますかけ声や、選手が自身を鼓舞したり集中力を高めたりするものというとイメージしやすい方も多いのではないでしょうか?

つまり、ペップトークとは、相手を励ましたり、鼓舞する、集中力を高めるために使われるポジティブな言葉がけのこと。短いコミュニケーションで感情に影響を与えるペップトークをビジネスの現場で活用すると、リーダーシップやマネジメントが円滑にすすんだり、全体のモチベーションアップなど、相手の本来持っている力を引き出し、チームの士気を高めることが期待できます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODE5MCMzMjAzNTAjMTgxOTBfdWhXTndzRmhSZC5qcGc.jpg ]
【ペップトークを活用できる場面】

ペップトークを活用できるようになると、チームビルディングに効果があったりスタッフのモチベーションを高められます。相手の気持ちを高めて活気あるチームを作るためには、ペップトークが欠かせません。
● 一日の始まり
● 営業会議
● キックオフミーティング
● 思い打ち合わせや面談の前
● セルフマネジメント
● モチベーションアップ


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODE5MCMzMjAzNTAjMTgxOTBfcldjUUNqZlh3dy5qcGc.jpg ]
【4つの言葉選びで流れを作る】

流れを作る4つの言葉には、「受容」「承認」「行動」「激励」があります。それぞれを理解しておくことで、より深くスキルを身につけましょう。

受容(事実の受け入れ)

ペップトークでは、相手の感情や状況を一度受け入れることから始めます。相手や事実そのもの(プラス・マイナスどちらも)を受け入れることで、心に余裕も生まれるのです。そして、相手が受け入れてくれることを自覚すると「この人なら信頼できる」という流れにもつながります。これまでにない危機感を感じたり重大なピンチに直面した時、精神的に安定することにもつながるため、受容することは大切です。

承認(捉え方を変える)

状況や感情などを受け入れられたら、その状態を承認することで考え方や感情をプラスに変えていきます。受容した上で承認することで、相手は自分を認めたり信じたりすることにつながります。例えば、緊張で手が震えていたり汗をたくさん書いてしまっている部下(後輩)に対しては、「手が震えているのはそれだけ本気で頑張ってきた証拠。これまでの積み重ねや準備を信じれば大丈夫」といった声かけをするだけでも、「緊張している自分」を受け入れて次の行動につなげることができます。

行動(相手にして欲しいこと)

受容、承認で相手の感情がプラスに変化していることが実感できたら、相手にしてほしい行動を促します。これまで、相手に行動を促すときに「禁止」することを伝えていませんでしたか?「〜〜してはいけない」「〜〜したら△△するよ」といった罰をイメージするような言葉がけは、相手に対してプレッシャーでしかありません。行動を促すにあたっては、しっかりプラスな気持ちになるような言葉選びを心がけましょう。

激励(相手の背中を押す)

相手の背中を押す「激励」は、相手の心理状態を把握した上でどういった言葉がけをするか判断しなければなりません。相手の背中を押すときは、「優しく」押すのか「しっかり」押すのかの2つがあります。前向きな状態であればしっかりと背中を押してあげると良いですし、自信がない雰囲気や不安そうな様子であれば、優しく背中を教えてあげることが基本となります。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODE5MCMzMjAzNTAjMTgxOTBfcFNWRGhxcXFWai5qcGc.jpg ]
【ペップトークが有効に使える場面】

流れを作る4つの言葉には、「受容」「承認」「行動」「激励」があります。それぞれを理解しておくことで、より深くスキルを身につけましょう。

大切な場面(商談・プレゼンなど)

スタッフそれぞれ、商談やプレゼンなど「大切な場面」が訪れます。「負けたくない」「契約成立まで持っていきたい」など強い思いを持って取り組む中で、気持ちが空回りしてしまうことがあります。そんな時こそ、ペップトークを活用して部下や後輩の背中を押し、気持ちを支えてあげることが大切です。

チーム全体の士気を高めたいとき

近年、部下や後輩に対する指導やアドバイスの方法や「どう言葉を伝えるか」に悩む方が多くおられます。「悪いところを責められている」「怒られている」という印象ばかりが残り、本当に伝えたいところが伝わらないケースも少なくありません。そこで、ペップトークのスキルが活かされます。ペップトークの流れやルールを活用して、部下や後輩の行動改善を促すことで、相手を無闇に傷つけることなく前向きな気持ちをキープしたまま良い方向へと導くことが期待できます。

自分のモチベーションを高めたいとき

ペップトークは、相手の感情や気持ちを変化させるだけではありません。自分の気持ちやモチベーションにも影響を及ぼします。仕事でどうしても緊張が解けない時やモチベーションが上がらない時、「絶対にうまくいく!」「成長のチャンスだ!」といった自分への言葉がけによって気持ちを立て直したり堂々とすることができます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODE5MCMzMjAzNTAjMTgxOTBfS3ZacXZKbm5lWi5qcGc.jpg ]


【「何を」言うかだけでなく「誰が」言うかも重要】

ペップトークは、そのもののスキルを磨くだけでなく相手との信頼関係が効果に大きく影響します。ペップトークのスキルを身につける時、「何を言うか」に焦点が当たりがちですが、実は、「何を」だけでなく「誰が」言うかも重要になります。

どれだけトークスキルを磨き、相手のことを思って発言したとしても、「あの人に言われても、あまり響かない」「自分たちのことをそんなに知らないくせに」という印象があるとペップトークそのものの効果も半減してしまいます。

ペップトークのスキルを身につけ、磨くことと同時に、自分と部下や後輩との信頼関係がどれほどのものかを見直し、良い信頼関係を構築することも心がけましょう。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMxODE5MCMzMjAzNTAjMTgxOTBfYkFkbXRFcGxNQy5qcGc.jpg ]




◆コラムの詳細はこちら
https://www.gaiasystem.co.jp/human/column/peptalk/


【株式会社ガイアシステムについて】

人間力創発事業(HPCシステム)、環境エネルギー事業、研修教育事業、社会貢献事業などを通して、「人類」「社会」そして「地球」に貢献することを最大の目標としています。世界的大手ブランド企業に対する採用コンサルティングや、理念の高い素晴らしい経営をされている企業にチームビルディグ研修や人材育成コンサルティングをする一方で、海外の貧困地域への自立支援や、災害復興支援、自然エネルギーの普及推進、環境保護活動、平和推進活動など、社会貢献活動も展開。

Webサイト:https://www.gaiasystem.co.jp/
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-4ハーバーランドダイヤニッセイビル21階
代表:上本 修二


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社ガイアシステムのプレスリリース一覧

2025年03月04日 [サービス]
株式会社ガイアシステムの研修講師ページに岡本好市講師の紹介を追加

2025年03月04日 [サービス]
株式会社ガイアシステムの研修講師ページに田近 博士講師の紹介を追加

2025年03月04日 [サービス]
マンガを活用した新感覚の「チームビルディング研修」を新規掲載!講師は「逆転裁判」「逆転検事」の漫画家 前川かずお氏

2025年03月03日 [サービス]
法人向け教育・研修を手掛ける株式会社ガイアシステム、新規カリキュラム30種を公開!

2025年03月03日 [告知・募集]
マンガdeチームビルディング!?創造力とチームワークを楽しく鍛える漫画研修を無料体験できる(5/14 無料セミナーのご案内)




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年05月08日 株式会社フェローズ [ビジネス・人事サービス告知・募集]
ChatGPTだけじゃない!目的別生成AIの選び方・最新活用法からリスク管理までまるごと解説。5月22日(木)対面(恵比寿)&オンラインセミナー開催!

2025年05月07日 テリヤキ株式会社 [ビジネス・人事サービスサービス]
ホリエモン経営者会 × ZATSUDAN クロスメディアとコミュニティの融合で、経営者の"声"を全国へ

2025年05月07日 株式会社ヒューマンブリッジ [ビジネス・人事サービス企業の動向]
"夫婦 & キッズで挑むモルック祭り"――大会レポート公開とビジネス研修受付開始

2025年05月07日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
シェアフル、人材紹介サービス『シェアフルエージェント』のインタビュー記事第四弾をシェアフルマガジンにて公開

2025年05月01日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
スキマバイトアプリ『シェアフル』、「東北楽天ゴールデンイーグルス vs 北海道日本ハムファイターズ」の試合前にグラウンド整備をする「とんぼバイト」を募集!

2025年04月30日 株式会社ナスタ [ビジネス・人事サービス企業の動向]
社員が仕事時間の10%を社会貢献に充てる事業が発1周年を迎えました〜能登の復興援や公園清掃などに全社員の97%、291 名が参加〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社エイチエムエ―
SNSで大バズりのコインケースがカプセルトイになって登場!
2位 三海株式会社
【4月17日追加】「ERWAY-A06」人気No.1カラー・マットブルーグレーのリターン、緊急追加!
3位 株式会社 クロスワン
信長デイトナ・オフィシャルX(旧Twitter)を開設をいたしました。2025年5月1日
4位 杭州方里化粧品科技有限公司
FUNNY ELVES 方里、日本限定セット「Funny Elves mini set」を3月よりオンライン発売中
5位 株式会社ローズクリエイト
角島大橋の絶景を独り占め!一棟貸しヴィラ「Villa Mikuri Tsunoshima」夏季予約受付スタート
>>もっと見る