株式会社東旗のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2024年03月26日 10時 [食品関連製品]

株式会社東旗

温め不要、パックを開けるだけで栄養価の高い酵素玄米を食べられる!「オーガニック酵素玄米」を、ECサイトで4月1日より本格販売開始予定

炊いた玄米を数日間寝かせて作る「酵素玄米」には、その間炊飯器を占有してしまうという問題点がありました。そこで、調理せずにスタンドパウチ容器から直接食べられる、レトルト商品の「オーガニック酵素玄米」を開発。テスト販売時からさらに改良した独自製法により、温めないままでも酵素玄米の特徴であるモチモチ感を味わえます。


株式会社東旗(本社:東京都武蔵村山市、代表取締役:河島 酉里)が運営する食品ECサイト「かわしま屋」は、テスト販売を行っていた「オーガニック酵素玄米」を、2024年4月1日(月)より本格的に販売する予定です。酵素玄米を今まで食べていた人にも、玄米食をこれから試したいと考えている人にもおすすめできる商品です。

▼ 「オーガニック酵素玄米」詳細ページ:https://kawashima-ya.jp/?mode=grp&gid=2921628


■玄米が苦手な人も食べやすい酵素玄米を、一般家庭でも手軽に取り入れられる商品
玄米は栄養価の高さが知られていますが、独特の食感や匂いがあるために、食べ続けるのをあきらめてしまう人も少なくありません。酵素玄米は、玄米に小豆や塩などを交ぜて炊き上げ、数日間熟成させたもの。通常の玄米よりも食感がモチモチしており、消化吸収も促進されるのが特長です。

従来の玄米よりも食べやすく消化吸収もよい酵素玄米によって、より多くの人々が栄養豊富な玄米食を取り入れられると期待されてきました。しかし、酵素玄米には製法上の難点があります。酵素玄米は炊飯後の熟成を要するため、完成するまで炊飯器を数日間占有します。そのため一般家庭で作り続けるのが難しいのです。

そこで当店は、自分で作らなくても手軽に食べられる、酵素玄米のレトルトパッケージを開発しました。玄米の栄養価を理解しつつも、調理の手間や難しさから抵抗を感じている、消費者のニーズを意識しています。


■有機栽培の原材料のみを使用。冷めてもおいしく、非常食にも最適
酵素玄米のレトルト商品はいくつか見られ、寝かせ玄米という名称で販売されているものもあります。当社のオーガニック酵素玄米が、市場にある酵素玄米と異なるポイントは、以下の4点です。

1.温めなくてもそのまま食べられる
市販品は、温めて食べる固いタイプのものが多く見られます。当社独自の製法とスタンド型のパウチにより、温めもお皿も不要でモチモチした食感をお楽しみいただけます。

2.冷めても食感が損なわれない
既存の酵素玄米はお皿型のレトルトパックが多く、レンジで温めたあと数分すると、固くなり食感を損ないがちです。本商品は冷めても食感が損なわれにくく、お弁当にも入れられます。

3.賞味期限が2年半以上
独自製法と安全性の高い調理方法により、2年半以上の賞味期限を確保しています。栄養価が高く腹持ちも良い点や、常温保存が可能で温めなくても食べられる点は、非常食としても優れています。

4.原材料は100%オーガニック
本商品は有機認証を取得。原材料は有機栽培玄米、有機栽培黒米、有機栽培小豆、有機玄米塩麹(こうじ)です。製造プロセスにおいても、保存料や添加物は不使用。安全性の高い製法と管理体制を敷いています。

独自製法は、すべて特許申請中です。本商品は3カ月前からテスト販売をしており、今回の本格販売開始にあたっては、いただいたレビューを元に製造法を改良しています。一例として、人の手ではなく金型での成型に変更し、豆がつぶれ食感を損ねてしまう問題を解決しました。

今後はインターネットショップ以外の販路拡大や、輸出事業にも力を入れていきます。特に輸出は、玄米食市場のさらなる発展につながると考えています。コロナ禍を受け、世界中で健康志向の高まりが見られました。健康的な食品として酵素玄米が選択肢の一つとなるよう、需要の拡大を目指します。


【株式会社東旗について】
本社:〒208-0034 東京都武蔵村山市残堀4-17-8
代表者:代表取締役 河島 酉里
設立:1979年4月
URL:https://kawashima-ya.jp/
事業内容:食品ECサイト「かわしま屋」の運営等


【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:かわしま屋
担当者名:杉山良輔
Email:sugiyama@kawashima.shop


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社東旗のプレスリリース一覧

2024年04月11日 [製品]
カロリーゼロなのに、砂糖の約8割の甘さを実現!トウモロコシ由来の希少糖を使った天然甘味料「エリスリトール」が、国家規格「有機JAS」認証を取得しリニューアル

2024年04月02日 [製品]
原料は100%オーガニックのお酢のみ!イタリア産の無濾過フルーツビネガー6種類をブレンドした「有機ミック酢」を、飲みやすくリニューアルして販売

2024年03月26日 [製品]
温め不要、パックを開けるだけで栄養価の高い酵素玄米を食べられる!「オーガニック酵素玄米」を、ECサイトで4月1日より本格販売開始予定

2024年03月19日 [製品]
偏りがちな油の栄養を、1本でバランス良く摂取!4種の上質な植物オイルをブレンドした「有機バランスオイル」を、4月1日にリニューアル発売

2023年01月27日 [製品]
“究極の和製ハーブ”と称される「よもぎ」から作られた、ドリンクにも食材にも簡単に溶ける“超微粉末”タイプの「よもぎ粉」が新発売




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年10月02日 グルマンマルセ株式会社 [食品関連告知・募集]
【快挙!】応援購入総額270万円突破!皆さまの想いで広がる挑戦! “石窯カヌレ研究所” Makuake限定先行販売中!

2025年10月01日 株式会社軽井沢総合研究所 [食品関連製品]
累計20万個以上を販売した人気シリーズ「三笠ホテルカレー」が復活!重要文化財「旧三笠ホテル」のリニューアルに合わせ、2025年10月1日に販売再開!

2025年09月30日 YESNEWS [食品関連製品]
“素”のコンビ力が炸裂!ウッチャンナンチャンのアドリブ劇場が垣間見れる「ハコネーゼ」新CM公開

2025年09月30日 株式会社ベアレン醸造所 [食品関連製品]
【ベアレン醸造所】ベアレンの大人気商品「レモンラードラー」にゼロ登場!「ベアレン レモンラードラー・ゼロ」が新発売!

2025年09月26日 株式会社ショウエイ [食品関連告知・募集]
【SNSで超話題】ヘラヘラ三銃士のありしゃんと料理家杉山絵美が手がける「AMILY」の期間限定ショップが神戸阪急に初出店!

2025年09月26日 Potato [食品関連製品]
「元祖骨無し手羽先 まるゆ」で販売中の「お試し3点セット」など一部商品が、ポイントバックサイト「Potato」への掲載を9月25日より開始


  VFリリース・アクセスランキング
1位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
2位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
3位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
4位 株式会社デジタルコマース
『FANZA動画 10円セール』第2弾は9月15日(月)スタート!話題の大型新人デビュー作など、対象10商品が10円に
5位 myFirst Japan株式会社
秋の帰り道をもっと安心に。子ども向け見守りスマートウォッチ、対象製品のSIM無料期間を3倍に延長 ― 防犯需要に応える秋限定キャンペーン開始 ―
>>もっと見る