株式会社文芸社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年05月15日 12時 [新聞・出版・放送製品]

株式会社文芸社

日本を代表する江戸前寿司の老舗「銀座久兵衛」の創業90周年を記念し、二代目主人・今田洋介氏による書籍『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』を本日発行/文芸社

株式会社文芸社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:瓜谷綱延)は、2025年に創業90周年を迎える「銀座久兵衛」二代目主人・今田洋介氏による書籍『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』を5月15日(木)に発行いたします。



[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MzcwOSMzNTU3ODIjNzM3MDlfT01HVUxOekZZWi5qcGc.jpg ]
上掲の画像の周囲にはWebページとの境界を示す枠が入っています。枠のない「帯あり書影」および「帯なし書影」はリリース末尾にてダウンロードできます。

書籍紹介ページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-25605-4.jsp

書誌情報
書名:銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける
著者:今田 洋介
定価:1,650円 (本体 1,500円)
判型:四六並
ページ数:180ページ
発刊日:2025/05/15
ISBN:978-4-286-25605-4
口絵撮影:大江弘之
本文デザイン:鈴木伸弘

取扱書店
◯インターネット書店
Amazon、Rakutenブックス、紀伊國屋書店ほか、各ネット書店で販売。
◯全国の各書店実店舗
5月15日(木)首都圏各所大型書店より順次配本
※店頭在庫がない場合は書名やISBNにてご注文いただけます。
※首都圏エリア外の地方書店への配本は、流通の状況により翌週5月19日(月)以降となる見込みです。


『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』読みどころ

創業昭和10年12月1日──。以来、銀座久兵衛は日本を代表する寿司店として、長年にわたり江戸前寿司の伝統を守りつづけてきました。その創業90周年を記念し刊行される本書は、「握り一筋、生涯現役」を胸に誓う二代目主人・今田洋介氏の語りで、同店に脈々と受け継がれる経営哲学を深く掘り下げた一作となっています。

読みどころ1.久兵衛の伝統と革新──に触れる
初代・今田壽治氏が築いた基盤のうえに、今田洋介氏が現代のニーズに応じた革新を加え、提供食材の選定や提供方法において、いまなお久兵衛は現代の寿司文化に大きな影響を与えつづけています。従来の江戸前寿司のスタイルにとらわれることなく、ウニを持参した客の求めに応じて軍艦巻きを考案したのは有名なエピソード。いわゆる「CS / Customer Satisfaction」という言葉が誕生するはるか前から顧客満足度を重視し、従業員の働く環境改善にも力を入れ、老舗の名店の地位に甘んじることなく先駆的な取り組みで進化を遂げてきました。そんな久兵衛の伝統と革新に本書は迫ります。

読みどころ2.久兵衛の技術とそれに魅せられた人々──に触れる
久兵衛の板前たちは、ただ寿司を握るだけでなく、「エンターテイナー」としての役割を果たし、料理を通じて感動を与えることを目指しています。彼らがもてなす最高の顧客体験を裏づけるのは、素材本来の味を引き出すべく、厳しい修業を経て身につけた技術。本書には、先代・壽治氏の技術に魅せられた北大路魯山人や志賀直哉といった文化人、東條英機や鮎川義介など歴史上の人物や財界の重鎮、また二代目・洋介氏の時代になると、名だたるハリウッド俳優や総理大臣、米大統領にまつわる貴重なエピソードが多数ちりばめられています。

読みどころ3.久兵衛イズムの源泉「現場第一主義」──に触れる
今田洋介氏率いる久兵衛では「現場第一主義」をモットーに、すべてのサービスを見直し、継続的な改善を図ってきました。顧客の期待を超える体験(CX / Customer Experience)を提供するために、現代でも高級寿司店ではしばしば見かける「時価」をいち早く取りやめ、メニューの透明性を高めるべく価格設定の明確化を進めました。板前をはじめとするスタッフのひとりひとりが高いホスピタリティをもち、常連客や一見さんの区別もなく、どんな顧客にも最上のおもてなしをもって接する清々しい久兵衛イズムが本書の随所に光っています。

読みどころ4.久兵衛の未来への挑戦──に触れる
太平洋戦争以後で考えると、日本の社会構造をもっとも揺るがせたのは、2020年初頭にはじまった新型コロナウイルスによるパンデミック。久兵衛もまたその影響を大きく受けながら、外部環境の変化に柔軟に対応し、品質を維持するための努力を重ね、持続可能な経営を追求する数年を過ごしました。今田洋介氏は創業100年を迎えるこの先10年を見据え、次世代の育成にも注力し、若手板前たちが自信をもって活躍できる場を構築することに心を砕いてきました。そうした銀座久兵衛の未来を創造する、BCP(事業継続計画)やSDGs(持続可能な開発目標)につながる先進的でしなやかな組織戦略も本書には描かれています。


『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』もくじ

第一章 昭和〈伝統〉編
出会いと先代の心意気が久兵衛をつくる
1.初代・今田壽治が銀座に久兵衛を開く
2.食の巨人・北大路魯山人先生との出会い
3.名門ホテルから相次いで出店依頼が舞い込む
4.初代・今田壽治の思い出は今も鮮やかに

第二章 平成・令和〈改革〉編
従業員の満足なくしてお客様の満足なし
1.価格がわかる寿司屋で安心して楽しい食事を
2.久兵衛では常連さんも一見さんも同じ
3.飲食業界の遅れている労働環境を変える
4.顧客ヒストリーがお客様との絆を生む
5.寿司の美味しさが世界中から注目される

第三章 未来に受け継ぐ久兵衛イズム編
創業九〇周年の、その先を目指して
1.老舗は必ずしも名店に非ず
2.久兵衛の板前は五つの心得を胸に刻む
3.板前はエンターテイナーであれ
4.大切なのは緊張感、味は砂上の楼閣
5.サービスには人柄も重要
6.経営者には変化を感じ取る感性が必要

巻末座談会
ベテラン板前たちが語る 久兵衛の赤い糸でつながれて──

おわりに
現場第一主義、率先垂範、握り一筋で六〇年、次代に伝える


著者プロフィール

今田 洋介(いまだ ようすけ)
1945年生まれ。東京・銀座で育つ。神戸・三宮で修業を積んだのち、1965年、銀座久兵衛に入店。初代の今田壽治氏について久兵衛の経営に参画する。1985年、初代の逝去に伴い、二代目主人となる。店を盤石にするため、経営の拡大に尽力。銀座本店、新館、そしてホテルオークラ(東京)、ホテルニューオータニ本館、タワー館(ともに東京)、帝国ホテル(大阪)などにも出店。
2012年、厚生労働省が卓越した技能者に与える「現代の名工」に選ばれる。
香港、ソウル、アムステルダム、ジャカルタなど海外の提携先も多く、安倍晋三首相(当時)に同行してモスクワ、ワルシャワ、パリで開催された北大路魯山人展などに出向き、近年では2020年の東京オリンピック招致のために、ロンドンに赴く。
著書に『銀座久兵衛 こだわりの流儀』(PHP研究所)、『英語で紹介する寿司ハンドブック』(ナツメ社)、『鮨のすべて:銀座久兵衛 変わらぬ技と新しい仕事』(柴田書店)がある。

以上、5月15日(木)発行の文芸社新刊『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』今田洋介・著についてご紹介いたしました。ぜひ貴社媒体でご紹介くださいますようお願いいたします。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社文芸社のプレスリリース一覧

2025年05月15日 [製品]
日本を代表する江戸前寿司の老舗「銀座久兵衛」の創業90周年を記念し、二代目主人・今田洋介氏による書籍『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』を本日発行/文芸社

2025年02月14日 [製品]
映画『春の香り』劇場公開にあわせ、切なさあふれる“映画特別フルカバー帯”を巻いた原作本をリリース!

2024年07月04日 [製品]
【2024年7月5日発売!! 】シドニー五輪競泳日本代表 萩原智子(ハギトモ)による水泳絵本『ペンギンゆうゆ よるのすいえいたいかい』刊行のお知らせ

2023年06月26日 [告知・募集]
作品募集! 「第25回えほん大賞」は「サンシャインシティ 絵本の森」とコラボ開催! 入賞作品はストーリーだけでも絵本になる! 人気アプリにも収録!

2023年03月28日 [告知・募集]
応募作が絵本に! 賞金総額150万円! 第24回えほん大賞締切迫る──4月20日(木)まで




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年05月15日 株式会社文芸社 [新聞・出版・放送製品]
日本を代表する江戸前寿司の老舗「銀座久兵衛」の創業90周年を記念し、二代目主人・今田洋介氏による書籍『銀座久兵衛 頂のない山を登りつづける』を本日発行/文芸社

2025年05月09日 株式会社内外出版社 [新聞・出版・放送製品]
坂田英明著『1日1分「耳トレ」 難聴の悩み解消法』本日発売

2025年05月07日 株式会社イースト・プレス [新聞・出版・放送告知・募集]
【Sonyaコミックス】白ヶ音雪先生著『五龍国戀夜』を、津寺里可子先生が華麗にコミカライズ。『五龍国物語』単行本1巻、5月7日発売!

2025年05月02日 TOKAI RADIO(東海ラジオ放送株式会社) [新聞・出版・放送製品]
さだまさし、最新アルバム『生命の樹〜Tree of Life〜』を語り尽くす特別番組がTOKAI RADIOで放送決定!

2025年05月02日 TOKAI RADIO(東海ラジオ放送株式会社) [新聞・出版・放送製品]
Saturday Flavor Special「東海」は誰のもの? 5/3(Sat) 10:00〜13:55

2025年05月01日 TOKAI RADIO(東海ラジオ放送株式会社) [新聞・出版・放送キャンペーン]
中日ドラゴンズのファンや元選手を迎えたトークショーを、間近で楽しめる!TOKAI RADIOが5月17日に、愛知県のイオンモールナゴヤドーム前で公開収録を実施


  VFリリース・アクセスランキング
1位 三海株式会社
【4月17日追加】「ERWAY-A06」人気No.1カラー・マットブルーグレーのリターン、緊急追加!
2位 株式会社 クロスワン
信長デイトナ・オフィシャルX(旧Twitter)を開設をいたしました。2025年5月1日
3位 杭州方里化粧品科技有限公司
FUNNY ELVES 方里、日本限定セット「Funny Elves mini set」を3月よりオンライン発売中
4位 株式会社ローズクリエイト
角島大橋の絶景を独り占め!一棟貸しヴィラ「Villa Mikuri Tsunoshima」夏季予約受付スタート
5位 株式会社 クロスワン
テレビ番組「YOUは何しに日本へ?」ご出演のデイビットさんに信長デイトナの着用体験をして頂きました。4月30日
>>もっと見る