エスビー食品株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年07月10日 14時 [食品関連製品]

エスビー食品株式会社

銀座「ラ・ベットラ」落合務シェフの代表的メニューを商品化。エスビー食品「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」シリーズ「うにのクリームソース」新発売!

エスビー食品株式会社は、2025年8月11日(月)に、東京・銀座「ラ・ベットラ」のオーナーシェフ落合務氏のこだわりの味を再現したパスタソース「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」シリーズから、「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM うにのクリームソース」を全国で新発売します。発売に先駆けて、「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM新製品発表会」を7月9日(水)に行いましたので、当日の様子をご報告いたします。


エスビー食品と落合務シェフが手を組み開発した本シリーズは、来年で発売から25周年を迎えます。発表会には、落合シェフ(写真:右)とエスビー食品 マーケティング企画室 風間美柚(写真:左)が登壇し、この長い取組みの集大成として生まれた新商品の特長や魅力、味の開発や商品化に至るまでの裏話を明かしました。落合シェフは「お客様のお好みや『こうすれば喜んでもらえるかな』というのを日々考えながら作ることですね。作っても、お客様においしいと言ってもらえないと意味がない。お客様には『いつ食べてもおいしいね』と言ってもらいたいので、毎日緊張感があります。今日は昨日よりおいしく作るぞという気持ちを毎日持つのが大切です」と語りました。また、新商品にひと手間かけて違った味わいを楽しめる、ラ・ベットラ流アレンジレシピを落合シェフ自ら調理実演。パスタのゆで方の工夫や、最後に「うにのクリームソース」に小ねぎを加えるだけのお手軽レシピを紹介いただきました。このレシピは、パッケージ裏面にも掲載しています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfb3NiVlp1cHhkUy5wbmc.png ]
<イベントレポート>
落合シェフ「昔、イタリアで食べたうにのパスタを作ったら『おいしくない』と言われ、悔しくて…」
エスビー食品 風間「商品自体が落合シェフの代表作だから、失敗できない」


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfam5ZWklabkpOSC5wbmc.png ]
レトルトパスタソース「予約でいっぱいの店」シリーズは、厳選した素材・原料の使用、シェフの技巧などを複合的にかけ合わせ、銀座の名店「ラ・ベットラ」落合務シェフの味作りを体現した一品です。発売後も落合シェフご協力の下、幾度かのリニューアルを重ね、現在では「予約でいっぱいの店THE PREMIUM」ブランドとして展開しています。2001年の発売から今年で24年、来年は節目の25周年を迎える、非常に長くご愛顧いただいているブランドです。「うにのクリームソース」は、ラ・ベットラの看板メニューとして、そして落合シェフを代表する一品として広く知られています。そのメニューをご家庭でお楽しみいただけるように、厳選した素材と、エスビー食品の技術の粋を集めて試行錯誤を重ねた末に完成したのが、今回の新商品です。

はじめに、MCからブランドと新商品の紹介がありました。続いて、落合務シェフとエスビー食品マーケティング企画室 風間美柚が登壇。ラ・ベットラの看板メニュー「うにのクリームソース」を開発した時のことについて、落合シェフは「うにのクリームソースパスタはイタリアにはないんです。1977年にイタリアへ行き、料理の勉強をしたのですが、最終的にはうにのパスタは一度しか食べていない。イタリアはあまりうにを食べる習慣がないのです。帰国後、僕にお店を出させてくれた社長がいて、彼は和食の店をやっていました。彼から、和食食材のうにを使ったパスタはないのかと聞かれ、イタリアで食べたものを試しに作って出してみたんです。すると『おいしくない』と言われてしまい、それが悔しくて。そのとき作ったパスタのうにが、まるで“焼きたらこ”のような食感で、たしかにあまりおいしくなかった。それでベースのソースをイチから開発し、いまのメニューができあがりました」と語りました。落合シェフこだわりの一品をレトルトで再現するにあたり、風間は「商品自体が落合シェフの代表作ですから、失敗はできないですよね。シェフに細かくアドバイスをいただきながら作っていました。ご病気をされて休まれていたときもお電話をいただいて、試作品をお送りし、密にコミュニケーションをとり、長い時間をかけて商品化に至りました」とコメント。また、当商品のパッケージには、『ラ・ベットラ人気No.1メニュー』のアイコンを印字。そのパッケージについては、落合シェフも「24年前の発売当初のパッケージからどんどんセンスがよくなっていて、エスビーさんは素晴らしいです」と語りました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfYXpaRXFodWNOaS5wbmc.png ]
また、お店で「うにのクリームソース」を作る上で大切にしてきたことについて、落合シェフは「イタリアで食べたことのない味を作るので、お客様のお好みや『こうすれば喜んでもらえるかな』というのを日々考えながら作ることですね。作っても、お客様においしいと言ってもらえないと意味がない。お客様には『いつ食べてもおいしいね』と言ってもらいたいので、毎日緊張感があります。今日は昨日よりおいしく作るぞという気持ちを毎日持つのが大切です」と語りました。
そんな落合シェフの熱い想いを反映させて生まれた新商品「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM うにのクリームソース」。特に重視したポイントについて、落合シェフは「まず、うにはミョウバン不使用です。ミョウバンを使うとどうしても味が変わってしまうんですよね。また、とても濃厚な生クリームを使っているんですよ」とこだわりを語りました。さらに、食べ方について、「ソースがぬるいと、うにの香りが立ちません。きちんと温めてもらうといいと思います」とアドバイスしました。

落合シェフ自ら調理実演!自宅で簡単にできるラ・ベットラ流アレンジレシピを紹介
「無塩バターでコクを出し、小ネギで彩りを添える」パスタ作りのコツは「1.2%の塩を入れて茹でる」


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfVkp0d2ZVYlRTbi5wbmc.png ]
続いて、落合シェフが自宅でも簡単にできる、ラ・ベットラ流アレンジレシピを調理実演しました。落合シェフは楽しいトークを挟みながら、軽快な手つきで調理を進めます。ラ・ベットラでパスタをゆでる際のこだわりとして、「お湯に対して1.2%の塩を入れると、『私、パスタがこんなうまく作れるんだ』とびっくりすると思います。麺に塩味が付くだけで、本当に味が違うんです。お客様からは『あんなにお塩を入れて!』と驚かれることがあります。でも、別にこのお湯をそのまま飲むわけじゃないから大丈夫なんですよ(笑)」と力説しました。ソースと麺の和え方については「イタリア人はソースを作ってパスタを入れて、混ぜるだけですぐ盛り付けるんです。僕は当時『なぜ塩コショウをしないの!?』と驚きました。とにかく、彼らはパスタを炒めないんですよ。塩もコショウもしないし、手抜きだと思いました。でも、実際に食べてみたらすごくおいしくて。あれはびっくりしましたね。パスタにしっかり塩味をつけるので、塩コショウが必要ないんです。きちんと塩味のついたパスタに、ソースを和えるだけで十分。そこで、ジャーッと炒めちゃうとソースの水分が蒸発しちゃいますからね」と、麺を炒めない必要性についても語りました。
そして、本商品のアレンジとして、パスタとパスタソースを混ぜる際に少量のバターを加え、最後に小ネギをトッピングすることを提案。「僕たちもたまにやるのですが、常温の無塩バターをちょっと入れるとコクが出ます。無塩がなければ有塩でも大丈夫ですよ。あと、最後にネギをあしらうと色合いも出ていいですね。白いネギでも構いませんよ。もしもスーパーで安いうにが売っていたら、この上に乗せてみてください。超豪華になりますよ」とコメント。ちょっとした一工夫で、レストランで出てくるようなパスタに仕上がりました。落合シェフは集まったメディアに完成したパスタを見せて回り、カメラに向かって満面の笑みを浮かべました。
最後に、風間は「商品化に際しては、落合シェフの味を大切にしつつも、商品として落とし込む大変さがありましたので、無事に作り上げることができてうれしく思います。本シリーズは24年目になりますが、来年25周年を迎えるので、もっと多くの方にお届けできる商品にしていきたいです」、落合シェフは「ひとつの商品を生み出すのにも、いろいろな苦労がある。僕はあまり苦労を感じていませんでしたが(笑)今度はあれを作ろう、これを作ろうという気持ちをエスビーさんが持っていらっしゃる。それで24年続けてこられました」と、改めて商品にかけるそれぞれの想いを明かしました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfQVFrbGFTV3p3Qy5wbmc.png ]
イベント後の質疑応答では、商品開発のやりとりにおける印象的なエピソードについて質問がありました。これに対して風間は「落合シェフは、おいしいときに『ボーノ!』と言ってくれたり、ステップを踏んでみたりと(笑)、和気あいあいとやらせていただきました」とコメント。
また、25周年に向けた抱負について、落合シェフは「とりあえず生きていないといけないですね(笑)。僕はもう77歳なので。でも、僕としては125歳まで生きるつもりでいるんですよ」と笑顔を見せつつ、「料理は一回作ってそれでいいというのではなく、昨日より今日の方がもっとおいしく作ろう、明日はもっとおいしく作ろうというもの。でも、僕が一番嬉しいのは『あなたのお店はいつ来ても変わらないね』と言ってもらえることです。これは大変ありがたい褒め言葉だと思っています。みんながそれぞれ少しずつ努力を重ね、もっとおいしくしようという気持ちで作るからこそ、いつ来ても同じ味が作り続けられるのだと思います」としみじみ語りました。
さらに、ロングセラーの本商品について「変えてきたこと、変えなかったこと」を聞かれると、風間は「25年の年月のなかで、使っていた原料や素材が終売してしまい、それにより味が変わってしまうことがありました。でも、落合シェフの味づくりの根幹をぶらさずに、どのように素材を見直せば近付けることができるかということを常に試行錯誤していました」と語り、落合シェフは「エスビーさんとやらせていただいて24年。実質26年ほど前からご一緒しており、当時から『本当に変わらない料理を作るためには変わらなきゃいけない』という話をしてきました。変わらない味を守るためには、少しずつ変えていかないとお客様に進化が伝わらないのです。それをきちんと守っていただいているのがありがたいですね」と笑顔でコメントしました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfdlRIWXZIbmpFUy5wbmc.png ]
発表会後は試食会が行われました。試食会は、豪華な前菜8種盛り合わせからスタート。前菜の中で特に印象的だったのが「ブラッターチーズとトマトのカプレーゼ キャビアのせ」。糖度の高いトマトを使用しており、まろやかなブラッターチーズとの相性がぴったりです。さらに、大粒のキャビアがふんだんに盛り付けられており、上品な塩味がトマトの甘みをより一層引き立てます。ほかにも「色々なお肉のテリーヌ」や「鮮魚のカルパッチョ」など、肉や鮮魚を贅沢に使った、ボリュームたっぷりな一皿でした。
そして、メインは「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM うにのクリームソース」。アルデンテに茹でられた細めの麺に、濃厚なうにのクリームソースがよく絡んでおり、一口食べた瞬間うにの風味が口中に広がります。しっかりした塩味を感じますが、味わいはとてもクリーミー。老若男女問わず、すべての人が「おいしい」と思える味に仕上がっていると感じました。
最後はドルチェのサービスも。ボリューミーなカスタードプリンやティラミスに、メディアや来場者は驚きの表情を浮かべます。落合シェフいわく「イタリア人に『一口くれ』と言われると全部食べられてしまうので、多めに作るようにしている」とのこと。サービス精神旺盛でユニークな落合シェフに、会場は終始笑顔に包まれていました。

商品詳細


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfZGVVbW56RWhPVy5qcGc.jpg ]
「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」は、東京・銀座「ラ・ベットラ」のオーナーシェフ落合務氏のこだわりの味を再現したパスタソースです。素材を厳選し、味づくりを追求したプレミアムブランドで、予約の取れない名店の味わいをご家庭で手軽にお楽しみいただけます。
この度、「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」シリーズに、名店「ラ・ベットラ」を代表するメニュー「うにのクリームパスタ」を再現した「うにのクリームソース」が仲間入り。8月11日(月)に新発売します。
・希望小売価格:330円(税別)
・販売エリア:全国
「うにのクリームソース」プレスリリース(7月9日):https://www.sbfoods.co.jp/company/newsrelease/2025/k04qma0000001szd-att/250709_yoyaku-premium.pdf

・「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」ラインアップ: 全8種類
うにのクリームソース【NEW】/牛挽肉100%のボロネーゼ/北海道産生クリームのクリーミーボロネーゼ/イタリア産完熟トマトのポモドーロ/イタリア産完熟トマトのアラビアータ/厳選チーズのカルボナーラ/大粒あさりのボンゴレビアンコ/ラ・ベットラ流いかすみソース


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfUXRieFdCcEVydi5wbmc.png ]
「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」ブランドサイト:https://www.sbfoods.co.jp/yoyaku/

【箱裏にはラ・ベットラ流アレンジレシピも】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfbGFqWXd6Q0JvcC5qcGc.jpg ]
「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」のパッケージ裏には、それぞれの商品にぴったりの、落合シェフ監修のアレンジレシピを掲載しています。発表会で落合シェフが実演調理した「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM うにのクリームソース」のアレンジでは、まずパスタ自体に塩味をつけ、コシのある触感を楽しめるように、お湯3Lに塩大さじ1(15g)を目安に、パスタをたっぷりのお湯と塩でゆでることをおすすめしています。最後にお好みでご家庭の小ねぎを加えることで、風味を変化させながらよりおいしく楽しめます。

プロフィール


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzAzNSMzNTg3NjAjODMwMzVfV3hJQlFTeW54Yy5qcGc.jpg ]
落合務(おちあい つとむ)
イタリアで3年間に渡る修業を経て1982年に帰国。在日イタリア人からも絶賛されるイタリアンの第一人者となる。1997年東京銀座に「ラ・ベットラ」をオープン。たちまち「予約でいっぱいの店」と呼ばれるほどの人気店に。多方面で活躍し、常に注目を浴び続ける人気シェフ。

監修店「ラ・ベットラ」(東京 銀座)
1997年、本場イタリア料理の真髄を味わってもらうために現在の本店(銀座)の場にお店を構え、オープンするやいなや、お店は「予約でいっぱいの店」と呼ばれるほどの人気店となりました。旬の食材にこだわって一皿一皿を丁寧に仕上げた料理は、長年訪れた人の舌を楽しませ続けています。
LA BETTOLA da Ochiai公式サイト:http://www.la-bettola.co.jp/


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

エスビー食品株式会社のプレスリリース一覧

2025年07月10日 [製品]
銀座「ラ・ベットラ」落合務シェフの代表的メニューを商品化。エスビー食品「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」シリーズ「うにのクリームソース」新発売!

2025年03月12日 [告知・募集]
エスビー食品「スティックスパイス」を使ったアレンジメニューをキッチンカーで無料提供「あ、これ使えるね。スティックスパイス体験会」が全国へ!

2024年05月15日 [企業の動向]
エスビー食品、スパイスキッチンカーイベント開催!メニューは全て無料!大盤振る舞いの狙いを明かす「スパイスの便利さや身近さを感じてほしい」

2024年05月08日 [告知・募集]
個包装で計量いらず!エスビー食品、新ブランド「スティックスパイス」発売。ポテトやアイス等アレンジメニューを無料で試食できるスパイスキッチンカーイベント開催!

2019年02月28日 [研究・調査報告]
〜「インスタントラーメン×調味料」の相性を、さまざまな角度で調査〜 インスタントラーメンに合う 「ナンバーワン調味料」を徹底検証!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月10日 エスビー食品株式会社 [食品関連製品]
銀座「ラ・ベットラ」落合務シェフの代表的メニューを商品化。エスビー食品「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」シリーズ「うにのクリームソース」新発売!

2025年07月09日 じゅーしー [食品関連告知・募集]
【訂正】7/15(火)・7/16(水)「じゅーしーおにぎり」北海道江別市"江別 蔦屋家電"にPOPUP出店!

2025年07月09日 株式会社ベアレン醸造所 [食品関連製品]
【ベアレン醸造所】ビールの本場ドイツで開催された国際品評会で高評価獲得 ”Nクラシック”が「Finest Beer Selection」受賞!

2025年07月09日 じゅーしー [食品関連告知・募集]
7/15(火)・7/16(水)「じゅーしーおにぎり」北海道江別市野幌EBRIにPOPUP出店!

2025年07月01日 扉ホールディングス株式会社 [食品関連告知・募集]
3組の造り手が語る、“安曇野”テロワールの魅力と味わい〜ヒカリヤニシ「メーカーズディナー vol.02 安曇野」を開催いたします。

2025年06月30日 山梨ニュース〜YAMANASHI NEWS〜 [食品関連サービス]
山梨県笛吹市の洋食ダイニングに“美と淡麗”の新風!ご当地やまなし源水ラーメンがCafe&Dining bar Lupinusで2025年7月1日より提供開始


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
3位 株式会社アトラス
「すぐ飲める」「しっかり持てる」大容量でも使いやすい『AQUAGE ダイレクトジャグボトル』に新色が登場
4位 株式会社キッズスター
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に九州旅客鉄道株式会社の新ゲーム「JR九州のうんてんしたいけん!」が6月17日(火)より登場!
5位 株式会社 TENGA
水原希子×iroha コラボレーション第5弾! 初心者向けプレジャーアイテムを「睡蓮」イメージのカラーで限定発売
>>もっと見る