バーチャル学会のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2025年11月28日 14時 [その他サービス告知・募集]

バーチャル学会

メタバースで誰でも学会参加が体験できる「バーチャル学会2025」基調講演の詳細を公開しました!

◆ メタバースで2025年12月13日(土)、14日(日)に開催される、誰でも参加できる「バーチャル学会2025」※(第7回)の基調講演2件の演題・概要が、下記「バーチャル学会2025公式ウェブサイト」で11月28日(金)に公開されました。【公式ウェブサイトURL:https://www.vconf.org/2025/】 ◆ 現在聴講者の受付中です。聴講に特別な機材は必須ではなく、お手持ちのパソコン・スマートフォン等からでも、どなたでも無料でご参加いただけます。聴講の際は下記URLより事前登録をお勧めします。YouTube配信も予定しております(一部の企画について)【事前登録URL:https://vconf.org/2025/registration/


1. 基調講演の詳細:

1.1. 基調講演1日目 
日時:12月13日(土) 20:00 - 20:45
講演者:北白川かかぽ 氏
演題:「推しが語るサイエンス?VTuberがつなぐ学術と社会」
概要:バーチャルの姿で発信を行うVTuberの活動は、エンターテインメント領域にとどまらず、様々な社会的・文化的領域へと広がりを見せている。サイエンスコミュニケーションをはじめとした学術に関するコミュニケーション活動は、学問の裾野を広げるうえで重要である一方、参加のハードルが高いという課題も抱えている。このような問題の解決に、親しみやすい存在であるVTuberが寄与する可能性がある。本講演では、VTuberとして活動する筆者がこれまでに取り組んできた学術コミュニケーションの事例を紹介し、そこから得られた知見や今後の展望を示す。

北白川かかぽ 氏 プロフィール:
 科学と人をつなぐバーチャルサイエンスコミュニケータ。Sony Music VEE所属。普段は、科学をはじめとした様々な文化について、ゆるく楽しく学んでいく配信を行っている。博士(理学)の学位のほか、中高数学の教員免許、応用情報技術者資格を有する。内閣府主催「第7回宇宙開発利用大賞」PRキャラクター。

1.2. 基調講演2日目
日時:12月14日(日) 20:00 - 20:45
講演者:入江英嗣 氏
演題:「バーチャル教室六年目の景色 〜体験のディジタル化が加速する教育・研究・交流〜」
概要:手軽なトラッキング手段の普及を背景に、VRSNSは体験をディジタル化し、様々な場を日常的に共有する強力な手段となりました。この活用は、個人が体験できることの可能性と、情報機器に求められる性能の両面で新しい潮流の大きな原動力となっています。この講演では、2020年から全授業をVRChat内で継続実施して分かってきたことを土台に、HCI研究へのVR利用、計算機研究への波及、新しい形の技術交流など、ますます加速しそうな新潮流についてお話します。

入江英嗣 氏 プロフィール:
 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授。電子情報通信学会フェロー。計算機アーキテクチャおよびヒューマン・コンピュータ・インタラクションの研究に従事。2020年より百五十回を越える大学講義・公開講座をVR空間で実施中。


2. 聴講の方法
 パソコン・スマートフォン等に「cluster」および「VRChat」アプリケーションをインストールし、アカウントを作成した上でご参加ください。VR機器は必須ではありませんが、VR機器をご用意いただくと、よりメタバースらしい学会を体験していただけます。聴講の際は下記URLより事前登録をお勧めします。どなたでも無料でご参加いただけます。また、一部の企画(基調講演、ランチョンセミナー、デモセッション、クロージング)については、YouTube配信も予定しております。
聴講者事前登録URL:https://www.vconf.org/2025/registration/


3. 協賛・後援・協力団体
 バーチャル学会2025の開催に伴い、下記の個人・団体・企業様にご協賛・ご後援・ご協力をいただいております。詳細につきましては各URLおよびバーチャル学会2025公式ウェブページをご覧ください。


協賛:
プラチナスポンサー: 
株式会社アトラエ 様 (https://atrae.co.jp/
シルバースポンサー: 
銀のしっぽ 様 (https://x.com/Silvertail514
合同会社AMANE 様 (https://amane-project.jp/
こくたん 様 (https://x.com/cocu_tan
129製作所 様 (https://129mfg.booth.pm/
ブロンズスポンサー:
cleantted 様 (https://x.com/cleantted_s
メタビリちゃんねる 様 (https://x.com/MieRehab

後援:
Unity 様 (https://unity.com/ja
日本バーチャルリアリティ学会 様 (https://vrsj.org/

協力団体:
XR kaigi 様 (https://www.xrkaigi.com/event/9316

4. 報道担当連絡先
バーチャル学会2025運営委員会:virtualsocietyoffice[at]gmail.com
公式X:https://x.com/Vsociety_office
公式ウェブサイト:https://www.vconf.org/2025/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@Virtual_Society
バーチャル学会ポータルサイト:https://vconf.org/portal/

※ 「バーチャル学会2025」
バーチャル学会とは
 『バーチャル学会』はソーシャルVR環境での学術発表や交流を通じて、VR空間における価値創造をアカデミックな側面から促進する取り組みで、2019年より毎年開催されています。ソーシャルVRはオンライン上に構築された三次元空間であり、複数人での同時多発的な対話と身体性を伴った交流が可能な、人類の新たな活動拠点として注目されています。ソーシャルVRは物理的制約から開放された世界・空間の創造が可能であることに加え、所属組織や居住地といった社会的制約に縛られない交流の場たりえます。事実、ソーシャルVRでは既に数多くの人々が交流し、コミュニティが形成され、多様な文化を醸成しています。この一連の営みはまさに物理世界と同等であり、よりよい社会を作り出す原動力を生み出し、新しい価値を育む土壌となります。そして、この流れはソーシャルVR内にとどまらず、物理世界に還元されることで相互に発展し、さらなる価値形成に繋がっていきます。
 特にバーチャル学会では普遍的な価値のひとつである知識に注目し、人々の知的好奇心や創作意欲を学術的解釈と結びつけることで新たな価値形成の形態を模索しています。学術活動は、知識の継承と、交流による新たな課題創出が不可欠であり、特に交流とソーシャルVRの活用には高い親和性があります。学術活動を介してソーシャルVRと物理世界の間で価値が循環することは、新たな価値形成につながるでしょう。
 バーチャル学会の目標は、ソーシャルVRにおける価値創造の促進です。様々な背景を持つ人々が未知の知識と出会い、新たに芽生えた疑問や気づきに対し議論を行う場をつくることで、二つの世界が真の意味で連携する世界を実現していきます。

学会開催の概要
名称:バーチャル学会2025
運営:バーチャル学会2025運営委員会
開催期間:2025年12月13日(土)、14日(日)
会場(プラットフォーム):
「cluster」(ポスター発表・デモセッション・エクスカーション・基調講演・ランチョンセミナー・懇親会)
「VRChat」(デモセッション・懇親会)
公式ウェブサイト:https://www.vconf.org/2025/
参加費:無料
参加登録:事前参加登録を推奨します。上記ウェブサイトからご登録をお願いします。
企画の概要:バーチャル学会2025では、基調講演、ポスター発表、デモセッション、エクスカーション、ランチョンセミナーおよび懇親会を実施します。詳細は公式ウェブサイトおよびこれまでのプレスリリースをご覧ください。


バーチャル学会2025に関するこれまでのプレスリリース
1. 「メタバースで誰でも研究発表できる「バーチャル学会2025」開催決定! ―発表者募集開始と事前説明会のご案内―」(2025年8月8日):https://www.value-press.com/pressrelease/360400
2. 「メタバースで誰でも学会参加が体験できる「バーチャル学会2025」 ―聴講者受付開始のご案内―」(2025年11月7日):https://www.value-press.com/pressrelease/365025
3. 「メタバースで誰でも学会参加が体験できる「バーチャル学会2025」 ポスター発表の詳細を公開しました!」(2025年11月14日):https://www.value-press.com/pressrelease/365431




提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

バーチャル学会のプレスリリース一覧

2025年11月28日 [告知・募集]
メタバースで誰でも学会参加が体験できる「バーチャル学会2025」基調講演の詳細を公開しました!

2025年11月14日 [告知・募集]
メタバースで誰でも学会参加が体験できる「バーチャル学会2025」ポスター発表の詳細を公開しました!

2025年11月07日 [告知・募集]
メタバースで誰でも学会参加が体験できる「バーチャル学会2025」 ー聴講者受付開始のご案内ー

2025年08月08日 [告知・募集]
メタバースで誰でも研究発表できる「バーチャル学会2025」開催決定! ー発表者募集開始と事前説明会のご案内ー

2024年11月30日 [告知・募集]
6度目の開催!「バーチャル学会 2024」が12月7日、 8日開催!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年11月28日 バーチャル学会 [その他サービス告知・募集]
メタバースで誰でも学会参加が体験できる「バーチャル学会2025」基調講演の詳細を公開しました!

2025年11月28日 株式会社応用社会心理学研究所 [その他サービス/研究・調査報告]
流行らない「流行語」? 流行語に映る社会の分断 応用社会心理学研究所が行った<新語・流行語大賞>に関する調査結果公開

2025年11月27日 三海株式会社 [その他サービス製品]
2025洗浄総合展にウルトラファインバブル発生器「Livella」の出展が決定。

2025年11月27日 Matorica [その他サービスサービス]
「お金をもらうのが怖い」占い師志望者たちへ──Amazon1位『占い起業の教科書』著者、12月7日に福岡市・オンラインでセミナー開催

2025年11月27日 株式会社クリスタルインターナショナル [その他サービス告知・募集]
【婚活支援の頂点を競う全国大会で快挙達成】結婚相談所Ael(アエル)の今川が「IBJカウンセラーコンテスト初代ファイナリスト」に選出!記念キャンペーンも開催

2025年11月27日 みなとみらいPRセンター [その他サービス告知・募集]
忘れられないクリスマスをすべての子どもたちへ「クリスマスチャリティーギフト」募集(12/1〜12/15)


  VFリリース・アクセスランキング
1位 eBay Japan合同会社
豊富なラインナップから選べる王マンドゥセットが人気!〜本格グルメをおうちで!韓国総菜もご紹介〜
2位 株式会社ニジゲンノモリ
ニジゲンノモリ「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」 『ひろしの家族愛スタンプラリー』 2026年2月14日(土)〜3月15日(日)で復刻開催!
3位 株式会社小学館
祝・画業45周年!『あらあらかしこ』など波津彬子作品無料キャンペーン&特別エッセイ公開|フラコミlike!
4位 パーソルグループ R&D Function Unit
中途採用サービス『ミイダス』、「ITreview Grid Award 2025 Fall」にて5部門で最高位「Leader」を受賞
5位 株式会社デジタルコマース
FANZA動画、「えちえちバラエティ10円セール&秋のコスプレ祭」開催!10円セールと50%OFFを同時開催する大型キャンペーンを実施【11月7日まで】
>>もっと見る