株式会社構造計画研究所のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2010年04月26日 13時 [教育技術開発成果報告]

株式会社構造計画研究所

構造計画研究所 「artisocで始める歩行者エージェントシミュレーション」を発行

− マルチエージェントによる歩行者シミュレーションの入門書を名工大兼田教授と共著 −


構造計画研究所 「artisocで始める歩行者エージェントシミュレーション」を発行  株式会社構造計画研究所(本社:東京都中野区、代表取締役社長兼CEO:服部正太)は、名古屋工業大学の兼田敏之教授と共著で「artisocで始める歩行者エージェントシミュレーション 原理・方法論から安全・賑わい空間のデザイン・マネジメントまで」と題する書籍をartisocの機能限定版とサンプルモデルのCD-ROM付で書籍工房早山より発売しました。

 本書は、近年、建築学や都市計画学の分野において、主に欧米での発展が著しい歩行者エージェントシミュレーションの概念および手法について、マルチエージェントシミュレーションプラットフォームである「artisoc」(アーティソック)を用いた実例を交えて紹介した入門書です。明石花火大会歩道橋事故などの群集事故分析、津波や超高層ビル火災など災害時の避難計画の策定、ショッピングセンターなど商業施設や遊園地における場内アナウンスや賑わいイベント効果の予測、歩行空間デザイン等は、これまで建築物の構造の観点で検討されていましたが、歩行者エージェントシミュレーションにより歩行者行動の観点からも検討することができます。
本書の構成は、第1部に歩行者研究の歴史と1990年代以降に隆盛した人工社会パラダイムなど、本書を学ぶ上での基本概念の説明、第2部に実用指向の歩行者モデリングに欠かせない歩行者の寸法、密度、群集流の速度などといった歩行者行動や群集流の特性について、実測データを中心とした解説、第3部にartisocを用いて作成された歩行者エージェントシミュレーションの実例、第4部に歩行者エージェントモデリングが拓く研究領域の紹介からなります。さらに、付録のCD-ROMには、artisocの機能限定版であるartisoc textbook 2.6 と本書で使用したサンプルモデルが入っています。また、本書で採用した事例には今年で第10回を迎えた構造計画研究所主催の「MASコンペティション」( http://mas.kke.co.jp/modules/tinyd3/ )参加作品が多く含まれています。
 対象とする読者は、建築や都市計画に関わる方々はもとより、複雑系、エージェント・ベースド・社会シミュレーション(ABSS:Agent-Based Social Simulation)を学ぶ広範な分野の方々を想定しております。それらの方々が、自らの関心で歩行者エージェントシミュレーションに触れる手引となるような内容となっています。

■ 出版概要
 編者代表:兼田敏之
 著者:構造計画研究所創造工学部+名古屋工業大学兼田研究室
 発行:株式会社 構造計画研究所
 発売:有限会社 書籍工房早山
 価格:4,200円+税
 体裁:単行本ハードカバー210頁
 発売開始:2010年4月

■ 目次
 序章 歩行者エージェントシミュレーションへの招待
 表0.1 本書における用語と略語
第1部 人工社会パラダイムと歩行者エージェントモデリング
 第1章歩行者エージェントシミュレーションとは何か?
 第2章歩行者エージェントモデリング研究の進展
 第3章人工社会パラダイムとシミュレーションの方法論
 第4章歩行者エージェントのモデリング方略
第2部 歩行者と群集流の基本知識
 第5章歩行者の空間行動を類型化する
 第6章人体尺度と群集密度
 第7章群集流
 第8章避難計画の基準
第3部 artisocで学ぶ歩行者エージェントシミュレーション
 第9章マルチエージェントシミュレーションプラットフォーム「artisoc」
 第10章artisocで歩行者行動を表現する
 第11章L字通路での群集流とその危険性
 第12章商業施設の賑わいとイベント効果
 第13章遊園地のアトラクションの混雑と効果的なアナウンス
第4部 歩行者エージェントモデルが拓く研究領域
 第14章連続空間上における歩行者動力学モデル
 第15章回遊行動のエージェントモデリング
 第16章歩行者シミュレーションモデル構築のための計測技術
 第17章超高層時代の新しい避難戦略の模索
 終章 自分のアイデアを実現してみよう
 コラム 大阪千日デパートビル火災
 コラム エスカレーターの不思議

■ 編著者代表:兼田敏之氏について
名古屋工業大学大学院工学研究科教授(工学博士)。専門は社会工学、都市計画、社会シミュレーション。著書『社会デザインのシミュレーション&ゲーミング』(2005年)、訳書、バーネット『都市デザイン[野望と誤算]』(2000年)、ルビンシュタイン『限定合理性のモデリング』(2008年、共訳)、編書『Agent-Based Simulation − Form Modeling Methodologies to Real-World Applications』(2005年、共編)

■ 構造計画研究所について
1959年会社設立。現在、ネットワーク、マルチメディア、情報通信、移動体通信分野から建設、製造分野に至るまでの広範かつ最新のIT技術を駆使したソフトウェア開発ならびにソフトウェアプロダクトを提供。さらにOR・シミュレーション手法を用いた工学・製造分野におけるコンサルティングサービスやマーケティング分野におけるコンサルティングサービスも行っています。また建設・環境分野における数値解析コンサルティングサービスや建築・構造設計分野でも強みを発揮しており、様々な業界に対し、多様なソリューションを提供しています。

※構造計画研究所および、構造計画研究所のロゴは、株式会社構造計画研究所の登録商標です。その他、記載されている会社名、製品名などの固有名詞は、各社の商標又は登録商標です。

※当社では、お客様やパートナー企業・団体から発表のご承認をいただいた案件のみを公表させていただいております。ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。


【本件に関するお問い合わせ先】
・本の購入
 書籍工房早山
 http://hayama-pub.net/modules/zox/index.php?main_page=product_info&cPath=3&products_id=18
 その他の販売サイト、書店でも購入可能です。 
・ニュースリリースに関して
 株式会社構造計画研究所
 〒164-0012 東京都中野区本町4-38-13
 営業戦略室 広報担当 佐藤仁宣,松本飛鳥
 TEL:03-5342-1032/FAX:03-5342-1222/e-mail:kkeinfo@kke.co.jp




Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

 

  • http://release.vfactory.jp/file/37795.jpg
  • 関連URL

  • http://mas.kke.co.jp/modules/tinyd3/
  • http://hayama-pub.net/modules/zox/index.php?main_page=product_info&cPath=3&products_id=18
  • http://www.kke.co.jp/
  • http://www.kke.co.jp/publications/
  • 株式会社構造計画研究所のプレスリリース一覧

    2019年08月26日 [提携]
    大阪府池田市との 「ICTを活用した持続可能な公共施設の管理に関する基本協定」の締結について〜「RemoteLOCK」を活用して、公共施設管理のスマート化を…

    2019年08月20日 [提携]
    [お知らせ]テンキー式スマートロックの RemoteLOCK、レゼルバ予約システムと連携。 レンタルスペースや自社サービスの予約・決済・カギの受け渡しが自動化。

    2013年07月02日 [研究・調査報告]
    お客様が見て比べて楽しめるレコメンドシステム「ビジュアル・ナビ・レコメンド」 プレマーケティング結果について

    2013年07月01日 [サービス]
    地域特性を考慮した津波避難の施策検討支援 〜 鎌倉市の導入事例 〜

    2013年06月20日 [製品]
    サプライチェーンAPSシステム「ADAP Ver.5.0」をリリース 〜 ABC原価計算機能を追加し、コストの無駄を「見える化」 〜




    関連するプレスリリース一覧(新着順)

    2025年07月01日 アテイン株式会社 [教育告知・募集]
    高知県内在住外国人へ無償提供している「日本語eラーニング」の追加募集を7月1日から開始

    2025年06月26日 みなとみらいPRセンター [教育告知・募集]
    横浜みなと博物館の夏休み8/9(土)「親子の海図教室」参加者募集

    2025年06月25日 株式会社コガク [教育告知・募集]
    【電気電子系技術者・教育担当者向け】無料Webセミナー開催のお知らせ〜8つの事業分野を横断した技術紹介と、最適な学習コースをご案内〜

    2025年06月24日 株式会社コガク [教育サービス]
    【人事・教育担当者必見!】「エンジニアのための内定者育成セット」で内定者の短期育成をしてみませんか?

    2025年06月23日 株式会社キャリカレ [教育サービス]
    学びで未来が変わる!160種類以上の通信教育講座を取り揃える「資格のキャリカレ」が、受講生9名のリアルな声をお届けするインタビューを公開

    2025年06月23日 株式会社AI ONE [教育告知・募集]
    AI ONE公式YouTubeチャンネル「かず AIONE代表」を開設!動画で学べる、初心者向け“今すぐ使えるAI活用術”を無料で公開中


      VFリリース・アクセスランキング
    1位 パーソルイノベーション株式会社
    メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
    2位 ZETA株式会社
    株主優待制度に関する特設ページを公開
    3位 株式会社Big Life Mansion
    “仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
    4位 特定非営利活動法人イマジン
    『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
    5位 みなとみらいPRセンター
    横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
    >>もっと見る