スタンプラリー広報事務局のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2011年08月08日 11時 [その他製造業サービス]

スタンプラリー広報事務局

スタンプラリー応援サイト【シヤチハタスタンプラリーWEBサイト】を開設。8月8日はスタンプラリーの日

浸透印ナンバー1メーカーのシヤチハタでは、8月5日から【スタンプラリーの日(8月8日)】を記念したウエブサイトを開設します。


スタンプラリー応援サイト【シヤチハタスタンプラリーWEBサイト】を開設。8月8日はスタンプラリーの日 これまで培った技術やノウハウを生かし、スタンプラリーの開催に興味のある事業主が気軽に相談できる窓口を設け、イベントの開催を応援していきます。スタンプラリーは全国で子どもから大人まで楽しまれ、イベントを通じたコミュニケーションの活性化につなげることを目的としています。

【シヤチハタスタンプラリーWEBサイト】とは
このサイトでは、スタンプラリーの事例紹介や歴史などをわかりやすく説明しています。スタンプラリー用のスタンプからスタンプ帳まで、スタンプラリーを開催する上で必要な情報を、トータルにサポートするサイトとして開設いたしました。
サイトでの主な紹介商品
・Xスタンパー:インキを内蔵したスタンプ台不要の浸透印。
・電動・手動スタンプマシーン:ボタンを押すだけのワンタッチ操作。
・スタンプ・ブック:楽しい思い出が残せるスタンプ帳。
・ディスプレイ:スタンプラリー用のスタンプ設置台。 等々

なお、当社では数字の8はスタンプラリーの主旨である【巡る】や、ラリーの旋回などを連想させ、末広がりの8として東洋で縁起の良い数字であることから、この2つの数字が並んだ8月8日をスタンプラリーの日に設定しました。当社では【シヤチハタスタンプラリーWEBサイト】の開設を通じて、スタンプラリーを積極的に応援していきます。


【シヤチハタスタンプラリーWEBサイト】概要
■開設日:2011年8月5日
■アドレス:http://www.shachihata.co.jp/stamprally_service/

(注)社名シヤチハタのヤは全角です。

【ご参考】

■アンケート調査結果【全国スタンプラリーの実態】
全国各地で行われているスタンプラリーの実態を把握するために、全国47都道府県の15歳から69歳まで、総勢703名の男女を対象に調査を実施。スタンプラリーの参加経験や参加動機、スタンプラリーの思い出などを分析しました。
<主な調査結果>
・スタンプラリーの経験者は48.2%。
・男女別では、男性が42.7%、女性が53.1%
・40歳以上は万博、30歳以下は小学生の時に地元遊園地や商店街で初めて体験
・県別では、静岡県がスタンプラリー参加割合トップ
・スタンプラリーに参加する同伴者は【親子】が最多

■スタンプラリーの歴史
●スタンプラリーの始まりは1970年代と考えられますが、その原点は室町時代の霊場巡拝にまでさかのぼります。四国八十八カ所霊場巡拝や西国三十三所霊場巡拝など、社寺へと巡回し写経を奉納した証として寺院側で発行したのが【御朱印】や【納経印】であり、【納経帳】にまとめて保持しています。
●戦後の高度成長期を迎えた1970年(昭和45年)に大阪万博が開催されました。各パビリオンには独自のスタンプが設置され、それを専用のスタンプ帳に集めて回る【スタンプコレクション】が実施され、絶大な人気を博し、シヤチハタも大きく貢献しました。
●ラリーとは、もともと指定されコースを一定の条件のもとで長時間走る自動車の長距離競技を意味しますが、スタンプラリーという言葉で、現在の形式が成立するのは、自動車の世界ラリー選手権初開催の1973年(昭和48年)、スーパーカーブームの1974年から1978年ごろからと考えられます。実際にスタンプラリーの言葉が新聞記事に登場するのは、1983年1月10日の新聞で、栃木県芳賀町の6商店で前年の12月に、小3から中3を対象にMAP付きチラシを配布し店頭でスタンプを押したスタンプラリーが人気を博したと紹介されています。


【本件に関するお問い合わせ先】
シヤチハタスタンプラリー広報事務局
(株)IMPRESSION内
電話:03-6312-4098
Eメール:sr@mbr.nifty.com
東京都港区南青山2-18-20 南青山コンパウンド502



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

  

  • http://release.vfactory.jp/file/44323a.jpg
  • http://release.vfactory.jp/file/44323b.jpg
  • http://release.vfactory.jp/file/44323c.jpg
  • 関連URL

  • http://www.shachihata.co.jp/stamprally_service/
  • http://www.shachihata.co.jp/
  • スタンプラリー広報事務局のプレスリリース一覧

    2011年08月08日 [サービス]
    スタンプラリー応援サイト【シヤチハタスタンプラリーWEBサイト】を開設。8月8日はスタンプラリーの日




    関連するプレスリリース一覧(新着順)

    2025年02月21日 ブリヂストンサイクル株式会社 [その他製造業製品]
    ANCHOR RP8 2025年モデル限定カラー発売 自転車イベントで実物を見て、試乗できます

    2025年02月21日 株式会社フラスコ100cc [その他製造業企業の動向]
    バスケットボールウェアブランド「BFIVE(ビーファイブ)」が保岡龍斗(プロバスケットボール選手)とサプライヤー契約を締結

    2025年02月19日 燕物産株式会社 [その他製造業告知・募集]
    100年以上の歴史を誇るカトラリーメーカーが生んだ、新たな“和の匙(さじ)”!越後の雪景色を表現したカトラリー「Ten」が、麻布台ヒルズに期間限定で登場

    2025年02月12日 ホットマン株式会社 [その他製造業製品]
    タオルシリーズ「TOKINOWA」から「視覚・触感」で自分を癒す「しじま」を2025年3月19日より限定店舗で発売

    2025年02月12日 株式会社海洋堂 [その他製造業製品]
    『ストリートファイター6』より真の強さを求める格闘家・リュウがアクションフィギュアに!

    2025年02月10日 ブリヂストンサイクル株式会社 [その他製造業企業の動向]
    「ママ・パパ向け自転車の交通ルールと安全な乗り方」動画を制作 大田区と連携、同区内の保育園・幼稚園で活用


      VFリリース・アクセスランキング
    1位 株式会社ミショナ
    エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
    2位 株式会社 We&
    【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
    3位 インターワークス株式会社
    華の会メール「恋愛コラム」〜なぜ惹かれていたのに冷めてしまうのか?恋愛に潜む「蛙化現象」を徹底解明!〜
    4位 株式会社ホームショッピング
    ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
    5位 株式会社ミショナ
    エルメッセージ認定講座のカリキュラムやサポートがわかる説明会
    >>もっと見る