株式会社産労総合研究所のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2012年08月10日 11時 [医療・健康/研究・調査報告]

株式会社産労総合研究所

産労総合研究所付属 「医療経営情報研究所」調べ「在宅における使用済み注射針等の管理・回収実態調査」

◎糖尿病患者に対するインスリン在宅自己注射診療を実施している医療機関のうち、
いったん処方された注射針については、(患者本人に委ねられる側面があり)管理をしていない医療機関が86%
◎使用済み注射針等の回収管理は徹底が困難
  「初回に担当者が回収指導するのみ」が36%で最多(院内処方施設)


報道関係者各位
                                   2012年8月10日
                              株式会社産労総合研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「在宅における使用済み注射針等の管理・回収実態調査」発表


1)糖尿病患者に対するインスリン在宅自己注射診療を実施している医療機関のうち、
  いったん処方された注射針については、(患者本人に委ねられる側面があり)管理を
  していない医療機関が86%
2)使用済み注射針等の回収管理は徹底が困難
  「初回に担当者が回収指導するのみ」が36%で最多(院内処方施設)
3)過去に針刺し事故のあった医療機関は66件中15件(23%)

     http://www.e-sanro.net/sri/news/pr_1208/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

民間のシンクタンク機関である医療経営情報研究所が発行する定期刊行誌「医療アドミニ
ストレーター」(編集長 川路淳子)は、「在宅における使用済み注射針等の管理・回収
実態」について、一般社団法人千葉県民間病院協会事務管理部会(事務局長・三浦昇)と
合同調査を実施した。

※医療経営情報研究所は産労総合研究所(東京都千代田区、代表・平盛之)の附属機関です。

------------------------------------------------------------------------
■調査要領
【調査対象】千葉県内218医療機関
【調査時期】2012年5月1日〜5月25日
【回答状況】回答が得られた80件のうち(回収率36.7%)在宅自己注射診療を行っている
医療機関66件について集計した。
注)集計上、無回答はカウントしていない。なお、設問により複数回答となっている。


在宅医療が普及するにつれ、家庭での注射器使用は増えている。医療安全が叫ばれるなか、
医療機関や調剤薬局から患者に渡される注射針は、どのように管理・回収されているのだろ
うか。その実態を把握するために、一般社団法人千葉県民間病院協会 事務管理部会と医療
経営情報研究所が合同で、千葉県内の医療機関を対象に調査を行った。

-------------------------------------------------------------------------
■調査結果ハイライト

(1)インスリン在宅自己注射診療の実施について
■ 糖尿病患者に対するインスリン在宅自己注射診療を実施している医療機関は82%

 回答が得られた80施設のうち、直近3カ月において、糖尿病患者に対するインスリン在宅
自己注射の診療を実施している施設は66施設(82%)であった。
以下では、この66施設についてみていきたい。

(2)インスリン注射針の管理について
■ 処方したインスリン注射針の本数管理をカルテ以外で行っているかを聞いたところ、
「行っていない」と回答した医療機関が86%

 処方した注射針の本数管理については患者本人に委ねられる側面があり、カルテ以外で
行っている医療機関は66件中わずか9件(14%)で、57件(86%)の医療機関が行っていない
と回答している。

(3)注射針の交付・回収実態について
■ 使用済み注射針等の回収管理は、投与された患者に委ねられることもあり、徹底が困難
「初回に担当者が回収指導するのみ」が36%で最も多い(院内処方施設)

 注射針の処方形態は、院内処方29施設(44%)、院外処方16施設(24%)、院内・院外
併用21施設(32%)となっている。

このうち、院内処方施設(院内・院外の併用を含む)については、使用済み注射針等の
回収指導は、「初回に担当者が回収指導することになっており、通常は特にしない」が
18件(36%)と最も多い。「初回を除き回収がなければ投与しない」と回答したのは、
1施設だけであった。

(4)注射針の回収方法について
■ 「処方・手渡し時、回収容器に入れて持参するように指導している」が36件(55%)

 注射針の回収方法について、「処方・手渡し時、回収容器に入れて持参するように指導
している」が最も多く36件(55%)、次いで「時折、スーパーのレジ袋に入れてくる患者
がいる」17件(26%)、「特に指導はしないが、使用済み針の持参者が蓋付きの瓶に入れて
くる」15件(23%)などとなった(複数回答)。

(5)針刺し事故について
■ 針刺し事故のあった医療機関は66施設中15施設(23%)

 今までに使用済み注射針・採血針回収時に、針刺し事故が「あった」と回答した医療機関
は15件(23%)であった。

そのときの状況は、「受付職員が患者から受け取るとき」が最も多く6件、次いで「清掃職員
がペールボックスに投じる際」の3件であった。

(6)針刺し事故防止策について
■ 最も多かった意見は「針の処方時や渡すときに、安全な回収容器を同時に交付し回収する」

 針刺し事故は、医療現場で頻繁に起きているわけではないが、もし起きてB・C型肝炎等に
感染してしまったら、人の人生にかかわる問題でもある。そのため、使用済み注射針による
針指し事故防止対策についてたずねた(択一式)。
最も多かった意見は「針の処方時や渡すときに、安全な回収容器を同時に交付し回収する」が
27件であった。

(7)在宅医療における注射針の回収方法
■ 在宅医療における注射針の回収は、「病院受診時に持参するように指導している」が
27件(77%)

 在宅医療を行っている35施設に、自己注射等で注射針を処方した場合の回収方法について
たずねた。

最も多かった取り組みは、「病院受診時に持参するように指導している」で27件(77%)、
次いで「訪問時に回収している」で15件(43%)であった(複数回答)。

▼図やグラフが入ったホームページは以下のURLから

  http://www.e-sanro.net/sri/news/pr_1208/

※詳細データは「医療アドミニストレーター」2012年8月号にて、掲載しています。


■会社概要------------------------------------------------------------------ 
 社 名:株式会社産労総合研究所
 URL: http://www.e-sanro.net/
 プレスリリース詳細のURL : http://www.e-sanro.net/sri/news/pr_1208/
 所在地:〒102-8616 東京都千代田区平河町 2-4-7 清瀬会館
 創 業:1938年
 代表取締役:平 盛之
 事業内容:人事、賃金、労務、医療などを中心とした出版、コンサルティング、
      セミナーなど
--------------------------------------------------------------------------


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社産労総合研究所 附属 医療経営情報研究所
「医療アドミニストレーター」編集部 担当:川路、横山
TEL 03(3237)1602
MAIL edt-k@sanro.co.jp



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社産労総合研究所のプレスリリース一覧

2018年03月27日 [研究・調査報告]
2018年度(平成30年度)新入社員のタイプ

2017年10月19日 [研究・調査報告]
2017年度(第41回) 教育研修費用の実態調査

2016年10月18日 [研究・調査報告]
2016年度(第40回) 教育研修費用の実態調査

2016年06月01日 [研究・調査報告]
2015年度 新規学卒者の採用活動・管理の実態調査

2016年02月19日 [研究・調査報告]
2015年 育児・介護支援制度に関する調査




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年11月04日 株式会社 ごえん [医療・健康キャンペーン]
【全国開催】寒暖差と疲労の蓄積で腰痛の悪化が起こりやすいこの時期に。「腰痛改善キャンペーン」スタート!

2025年11月03日 有限会社パワーエンハンスメント [医療・健康告知・募集]
【無料イベント】リボーンバレエ&ウェルネス協会が「カンケンキョウ健康経営フェス2025」に出展〜病気・ケガから復活し生まれた“リボーンバレエ”を紹介。

2025年10月31日 一般社団法人滋賀県薬業協会 [医療・健康企業の動向]
いきいき健康 「滋賀のくすりフェア」開催! 2025年11月15日(土)・16日(日) 東京・日本橋「ここ滋賀」

2025年10月31日 newreason.株式会社 [医療・健康企業の動向]
〜豪雪で孤立する石徹白へ、ドローンが“命の薬”を届ける〜 標高1,300m級の山岳ルートを越える総距離75kmの医療物流実証を郡上市で実施―

2025年10月30日 涙と旅カフェ あかね [医療・健康告知・募集]
【青森県深浦町】「泣いて元気になる!?涙活(るいかつ)講演会〜泣くことは恥ずかしくない!涙でスッキリ健康生活〜」が開催、手軽なストレス解消法を無料で体験

2025年10月29日 想芸館 浮遊Factory [医療・健康告知・募集]
【富山県限定】オフィス・医療・飲食店に“癒し”を。人工クラゲ水槽の無料導入相談を受付(〜11/30〈日〉)|想芸館


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
FANZA動画、「えちえちバラエティ10円セール&秋のコスプレ祭」開催!10円セールと50%OFFを同時開催する大型キャンペーンを実施【11月7日まで】
2位 GetPairr
【アマゾン感謝祭】GetPairr Mirror Cast20%OFF クーポンで特価ワイヤレスミラーリング iPhone15/DP対応(10/6〜10/10)
3位 株式会社アトラス
見た目も使いやすさもどっちも欲張りたい!ファッションの一部として持ち歩きたくなるパステルカラーの透け感ボトルがアトラスより新登場
4位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
5位 ブリヂストンサイクル株式会社
ライフステージ別の交通安全啓発活動 -2025年5〜9月の活動-
>>もっと見る