株式会社産労総合研究所のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2013年02月01日 13時 [医療・健康/研究・調査報告]

株式会社産労総合研究所

2012年 医療文書作成業務・文書料金実態調査発表

1)診断書等の医療文書の料金は、約7割が「同じ地域の病院」を参考に決める
2)料金設定は各医療機関でばらつきがあり、「診断書(簡単なもの)」では平均2,361円、最高額11,050円、最低額1,000円
3)地域別にもばらつきがみられ、「診断書(簡単なもの)」で、関東は2,962円、九州では1,961円


報道関係者各位

                                       2013年2月1日
                                  株式会社 産労総合研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「2012年 医療文書作成業務・文書料金実態調査」

◆調査結果のポイント
1)診断書等の医療文書の料金は、約7割の医療機関が「同じ地域の病院」を参考に決める
2)医療文書の料金設定は各医療機関でばらつきがあり、「診断書(簡単なもの)」では
  平均2,361円、最高額11,050円、最低額1,000円
3)地域別にもばらつきがみられ、「診断書(簡単なもの)」で、関東は2,962円、九州では1,961円

       http://www.e-sanro.net/sri/news/pr_1301/

--------------------------------------------------------------------------------------------
調査要領
【調査対象】当所会員施設から任意抽出した1,510医療機関
【調査時期】2012年10月
【調査方法】郵送によるアンケート方式
【有効回答数】421医療機関
--------------------------------------------------------------------------------------------
民間のシンクタンク機関である医療経営情報研究所が発行する定期刊行誌「医事業務」(編集長 田中利男)は、
「医療文書作成業務・文書料金」実態に関する調査を、2009年以来3年ぶりに実施いたしました。
このほど調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。
※医療経営情報研究所は産労総合研究所(東京都千代田区、代表・平盛之)の附属機関です。
--------------------------------------------------------------------------------------------
■医療文書とは

病院内での医師の仕事は患者を診察することだけではありません。カルテ作成等の事務的な業務も少なからず存在し、
それらが本務である診察や手術等の業務と相まって、勤務医の負担が過重となる一因になっています。
なかでも、医療文書の作成業務は、医師のいやがる仕事の筆頭格で、負担感の大きいものとして知られています。

医療文書とは、病院が患者に対して発行する診断書や証明書、意見書などの文書のことですが、まず文書の種類が
非常に多く、また、例えば診断書1つとってみても、各病院の独自書式(以下「自院様式」という)や生命保険会社等の
所定様式など、文書提出先によって書式に相当なバリエーションがあります。
従来、これらの文書のほとんどを医師が作成していましたが、2008年の診療報酬改定時に「医師事務作業補助体制加算」
が新設され、医師事務作業補助者が作業代行を行うことにより勤務医の負担軽減が図られるようになってきました。

医療文書については、もう1つ大きな課題があります。厚生労働省は「療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱い」
(平17保医発0901002,最終改定:平20保医発0508001)により、「公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用」を
認めています。しかし、各文書の金額については定めがなく、各医療機関で設定できることになっています。前述のように
文書の種類が多いこともあり、医療文書の料金にはばらつきがあるのが実態です。

なお、今回の調査では、医療文書に関する課題についてもたずねていますが、そこでは、「作成までに時間がかかり、
クレームがある」、「医師の負担が大きく、なかなか書いてくれない」、「文書の様式を統一してほしい」などといった項目が
上位に上がっていました。こうした課題に対し、医療機関の現場では、上記の医師事務作業補助者の配属・活用や
文書作成ソフトの導入などにより、一元管理化と作業時間の短縮化が図られるようになってきています。
--------------------------------------------------------------------------------------------

(1)医療文書料金の決定方法
■ 医療文書の作成・発行にかかる料金は、約7割が「同じ地域の病院」を参考に決める 
   医療文書料金は何を参考に決めているのかをたずねたところ、「同じ地域の病院」を参考にするが71.9%、
   「外部機関の調査資料」は5.1%などとなった。
   その他の内容としては、「グループ病院で統一」や、公的病院では「条例によって決定」などの回答があった。

(2)診断書等の医療文書料金
■ 診断書等の医療文書料金は、料金設定にばらつきあり
   調査結果を個別にみてみると、医療文書料金の平均額は大きな変動はなかったが、最低額と最高額の差額が、
   前回調査と比べて倍以上になっているものもあった。医療機関の多くでは、料金設定にばらつきがみられた。
 1.自院様式関係の診断書等
   ・ 診断書(簡単なもの)
   本調査によると、各医療機関が発行する自院様式による「診断書(簡単なもの)」の全国平均額は2,361円であった。
   前回2009年調査2,332円より1.2%増。
   ・ 診断書(複雑なもの)
   自院様式による「診断書(複雑なもの)」の全国平均額は3,665円であった。前回調査3,641円より0.7%増。
   ・ 医療費に関する証明書
   自院様式による「医療費に関する証明書」の全国平均額は1,216円であった。前回調査1,210円より0.5%増。
 2. 年金関係の診断書
   ・ (厚生・国民・共済)診断書
   「(厚生・国民・共済)診断書」の全国平均額は5,753円であった。前回調査5,619円より2.4%増。
   ・ 年金現況届
   「年金現況届」の全国平均額は5,167円であった。前回調査4,988円より3.6%増。
 3. 介護保険関係の診断書
   ・ 主治医意見書(在宅)・新規
   「主治医意見書(在宅)・新規」の全国平均額は5,125円であった。前回調査4,982円より2.9%増。
 4. 保険会社関係の診断書
   ・ 保険会社の診断書
   生命保険会社等の所定用紙による「診断書」の全国平均額は、前回調査と同じく4,841円であった。
   ・ 保険会社の後遺障害診断書
   「後遺障害診断書」の全国平均額は5,837円であった。前回調査5,846円より0.2%減。
 5. 自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)関係の診断書
   ・ 自賠責診断書
   自動車保険に関わる所定用紙による「自賠責診断書」の全国平均額は4,763円であった。
   前回調査4,647円より2.5%増。
   ・ 自賠責後遺症診断書
   「自賠責後遺症診断書」の全国平均額は5,927円であった。前回調査5,795円より2.3%増。

(3)地域別にみた医療文書料金
■ 地域別にもばらつきがみられ、「診断書(簡単なもの)」で、関東は2,962円、九州では1,961円
  医療文書料金は、地域別にもばらつきがみられる。自院様式の診断書(簡単なもの)の全国平均は2,361円であるが、
  これを地域別にみると、関東が最も高く2,962円、最も低いのは九州の1,961円だった。
  他の医療文書についても、地域により料金設定にばらつきがあった。


▼図やグラフが入ったホームページは以下のURLから
http://www.e-sanro.net/sri/news/pr_1301/

※詳細データは「医事業務」2013年1月1・15日号にて、掲載しています。

■会社概要---------------------------------------------------------------------------------- 
 社 名:株式会社産労総合研究所
 URL:http://www.e-sanro.net/
 プレスリリース詳細のURL :http://www.e-sanro.net/sri/news/pr_1301/
 所在地:〒102-8616 東京都千代田区平河町 2-4-7 清瀬会館
 創 業:1938年
 代表取締役:平 盛之
 事業内容:人事、賃金、労務、医療などを中心とした出版、コンサルティング、セミナーなど
--------------------------------------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社産労総合研究所 附属 医療経営情報研究所
「医事業務」編集部 担当:田中
 TEL 03(3237)1623
 MAIL edt-h@sanro.co.jp



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社産労総合研究所のプレスリリース一覧

2018年03月27日 [研究・調査報告]
2018年度(平成30年度)新入社員のタイプ

2017年10月19日 [研究・調査報告]
2017年度(第41回) 教育研修費用の実態調査

2016年10月18日 [研究・調査報告]
2016年度(第40回) 教育研修費用の実態調査

2016年06月01日 [研究・調査報告]
2015年度 新規学卒者の採用活動・管理の実態調査

2016年02月19日 [研究・調査報告]
2015年 育児・介護支援制度に関する調査




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月10日 株式会社メカニスタ [医療・健康製品]
歯科医院専用エアーコンプレッサー登場。価格と耐用年数を兼ね備え「どれがいい?」と迷わせない専門店のコンプレッサー

2025年07月10日 株式会社MTG [医療・健康製品]
泉洋さんがブランドアンバサダーに就任24 時間リカバリーウェア新ブランド「ReD」7 15 ()より全国主要エリアにてTVCM 放映開始

2025年07月09日 株式会社MTG [医療・健康製品]
24 時間リカバリーウェア「ReD」全国1,007 の調剤薬局で取り扱い決定

2025年07月08日 メドキュレーション株式会社 [医療・健康告知・募集]
7/22 静岡市 カテーテルによる骨盤内がん治療法(NIPP)に関する記者説明会を開催。創業の地から 医師たちの挑戦に関心と認知を広げたい

2025年07月08日 想芸館 浮遊Factory [医療・健康告知・募集]
【大阪市限定・先着5施設】癒しの人工クラゲ水槽を待合室に。病院・クリニック・薬局向け「無料導入相談」を開始|想芸館

2025年07月03日 株式会社MTG [医療・健康サービス]
24 時間リカバリーウェア 「ReD(レッド)」ストレッチ専店 Dr.stretch 部店舗にて取り扱い決定


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
3位 株式会社キッズスター
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に九州旅客鉄道株式会社の新ゲーム「JR九州のうんてんしたいけん!」が6月17日(火)より登場!
4位 株式会社 TENGA
水原希子×iroha コラボレーション第5弾! 初心者向けプレジャーアイテムを「睡蓮」イメージのカラーで限定発売
5位 株式会社キャリカレ
『食の資格・検定ガイドBOOK 2027年度版』にてキャリカレで受験資格を取得できるJADP認定資格が紹介されました!
>>もっと見る