株式会社コミュニケーションハウスのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2014年05月20日 16時 [医療・健康その他]

株式会社コミュニケーションハウス

〜親から娘に伝える〜コンタクトレンズ(サークルレンズ)の正しい使用方法

昨今、瞳を大きく見せることで目力をアピールできるサークルレンズが注目されています。しかし、誤った使用方法をしていては安全とは言えません。ぜひ正しい使い方や管理方法などを知っていただこうとSHO-BI株式会社では「〜親から娘に伝える〜コンタクトレンズ(サークルレンズ)の正しい使用方法」をまとめました。


〜親から娘に伝える〜
コンタクトレンズ(サークルレンズ)の正しい使用方法

 昨今、女子大生の就活の必須アイテムとして、瞳を大きく見せることで目力をアピールできるサークルレンズが注目されています。また、すっぴんでも取り入れられるオシャレアイテムとして、日常的に装用している女子高生も増えてきています。 
 以前は一部の製品において、安全性に問題があるといわれていたサークルレンズを含むカラーコンタクトレンズも、2009年から高度管理医療機器として厚生労働省の許可が必要になったことにより、安全性が高まったといわれています。
 しかし、誤った使用方法をしていては安全とは言えません。カラーコンタクトやサークルレンズを使用しているお子様を持つ親として、ぜひ正しい使い方や管理方法などを知っていただき、お子様の使用を正しくサポートしていただこうと、SHO-BI株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:寺田正秀)では、「〜親から娘に伝える〜 コンタクトレンズ(サークルレンズ)の正しい使用方法」をまとめました。

●コンタクトレンズとサークルレンズ
・コンタクトレンズは高度管理医療機器※です。
 特殊なプラスチックでできており、黒目(角膜)に乗せて使います。 

・その中で「サークルレンズ」と呼ばれるものは、レンズの縁にブラウン、ブラックなどの色で縁取りを施すこと で瞳を大きく見せる効果を持つレンズのことです。一般的な「カラーコンタクトレンズ」が虹彩の色を変え、い わゆる「外国人顔」に見せる効果を狙ったものであるのに対し、「サークルレンズ」は自然な配色で黒目を大き く見せる目的のため、着けていることを他人に感じさせないものも多くなっています。

・「サークルレンズ」、「カラーコンタクトレンズ」共に、視力補正目的のもの(いわゆる、度あり)とそうでな いもの(いわゆる、度なし)のタイプがあります。

・SHO-BIグループでは、これらの「サークルレンズ」を「瞳を大きく魅力的に見せる、マスカラやアイライナー のようなメイク発想のコンタクトレンズ」と捉え、“コスメコンタクト ”と呼んでいます。
 ※高度管理医療機器:機器の機能に障害が生じた場合に健康に重大な影響を与える恐れがあるため適切な管理が  必要な医療機器です。

●自分に合ったコンタクトレンズを選ぶには
・必ず眼科医の検査・処方を受けてください。医師によりコンタクトレンズの装用に問題がない目の状態であると 診断され、処方されて初めてコンタクトレンズを装用することができます。
 ※コンタクトレンズは、視力や角膜のカーブだけではなく、眼疾患の有無や健康状態、涙の量やレンズの動き、  使用目的や使用環境など総合的に判断して処方されます。これらの検査・処方は医師(特に眼科専門医)にし  かできません。必ず眼科医の検査・処方を受けてから購入しましょう。視力補正目的でない場合も同様です。
  特殊なコンタクトレンズ(乱視、遠近両用、強度の近視)、円錐角膜やアレルギーについても、眼科医に相談  しましょう。

●定期検査
 購入前には必ず眼科医の検査を受けて、今の自分にぴったりのレンズを処方してもらいましょう。
 目に異常を感じなくても3ヶ月ごとを目安に、または眼科医の指示に従って定期検診に行きましょう。

●使用期間
 ■定期的にレンズを交換しましょう
  使用する製品ごとに決められたレンズの使用期間を必ず守りましょう。
  使用期間は使用した日の合計ではなく、パックを開封した日からの日数になります。
  1DAYは一度外したらその日のうちでも再使用はできません。

 ■装用スケジュールを守りましょう
  レンズ装用に慣れるまでには個人差があります。眼科医に指示された装用スケジュールを必ず守りましょう。 

●添付文書、読んでますか?
 パッケージを開けると、レンズ以外に「添付文書」とよばれる製品情報が載った紙が入っています。
 添付文書は目の安全を守るための正しい使用法や注意などが丁寧に書かれている取扱説明書のようなものです。 コンタクトレンズは目に直接装用する高度管理医療機器です。コンタクトレンズを初めて使う方はもちろん、  既に装用している方もこの添付文書をよく読み、コンタクトレンズの正しい使い方を守り、眼障害などのトラブ ルを起こさないようにしましょう。

●コンタクトレンズの使用は薬と同じ考えで!
 病気を治してくれる薬も、自分の考えで誤った飲み方をすると、人体に悪影響を及ぼします。
 コンタクトレンズも同じです。自分の判断で装用をしたり、装用時間をオーバーしたりすると、大切な目が傷つ いたり、病気になったりします。視力を補正するためのコンタクトレンズなのに、眼障害の原因になってしまっ たら本末転倒です。手軽で便利なコンタクトレンズですが、使うときには「薬と同じ!」という意識で使用しま しょう。

●してはならないこと
 厚生労働省、製造(輸入)者、眼科医や販売店が、コンタクトレンズによって眼障害を起こさないよういろいろ な工夫をしていますが、使用者が誤った使い方をしたのでは何もなりません。
 誤った使い方や安全でない行為はしないようにしましょう。    

  〇眼科医の検査・処方なしでの購入
   度数とカーブだけでは目にあったレンズは選べません。必ず眼科医の検診・処方を受けて買いましょう。
   また目は変化することをお忘れなく。
  〇ずさんなレンズの手入れ
   毎日の洗浄、消毒や定期的なタンパク除去を怠ると眼障害の原因になります。
   ソフトレンズを水道水や汚れた水で洗浄するのもやめましょう。恐ろしいアカントアメーバや雑菌が付着す   る可能性があります。
  〇使い捨てレンズの再使用
   使い捨てレンズは決められた交換サイクルを守り、再使用しないようにしましょう。
  〇コンタクトレンズの貸し借り
   ウイルス、雑菌やアカントアメーバを貸し借りしているのと同じですから絶対に止めましょう。
  〇定期検査を受けない
   会社などの団体で定期健康診断が義務付けられている様に、目も定期検査が必要です。
   ソフトレンズは特に自覚症状を感じにくいので、痛みを感じた時はすでに重症になっている事例が多くあり   ます。目に異常を感じなくても、眼科医の定期検査を受け、併せて正しい使い方を確認しましょう。


【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社コミュニケーションハウス
担当者名:盛、安藤
TEL:03-5411-4841 
 Email:ando@commhouse.co.jp



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社コミュニケーションハウスのプレスリリース一覧

2018年11月16日 [企業の動向]
人材育成プログラム開発のアイディア社『ラーニング・イノベーションFORUM 2018』を開催 〜11月26日、LTと研修効果測定分野の世界的叡智二人をゲストに〜

2018年11月08日 [キャンペーン]
今年もっとも革靴が似合う著名人を選ぶ『第11回日本シューズベストドレッサー賞、11月8日発表!〜平成最後の受賞者に「テリー伊藤、菊地亜美、岡千秋が選ばれる〜

2017年11月08日 [キャンペーン]
『第10回日本シューズベストドレッサー賞』、JOY、IMALU、名高達男に。10周年記念特別賞にロス・インディオスの10代目女性ヴォーカルReina(奈月れい)

2017年02月03日 [技術開発成果報告]
動きはじめた?医学絵師職人?メディカルイラストレーター  昨年12月、臨床・基礎医学の医者らと協同で学会設立  若手は研究会やイベントを活発化 

2016年12月12日 [企業の動向]
『ラーニング・イノベーションFORUM2016』〜12月6日、今年の大賞を発表!協和発酵キリンが受賞〜




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月12日 株式会社MTG [医療・健康技術開発成果報告]
促進繊維VITALTECH睡眠への効果検証を本睡眠環境学会にて発表

2025年09月11日 株式会社エー・アンド・デイ [医療・健康製品]
新製品の上腕式ホースレス血圧計「UA-1120ECO」が、2023年度グッドデザイン賞受賞デザインに基づく姉妹品として受賞対象に含まれることが確認されました。

2025年09月09日 株式会社 ごえん [医療・健康キャンペーン]
大豆由来の鉄分サプリメント「SOY鉄」販売6ヶ月を記念して無料相談キャンペーンを開催します。

2025年09月05日 株式会社ワンアートラボラトリーズジャパン [医療・健康告知・募集]
【妊娠できる不妊治療】オンライン不妊治療セミナー開催!

2025年09月04日 パインズインターナショナル株式会社 [医療・健康製品]
シリーズ累計100万個突破のアネロスが、“快楽×健康”を両立する新モデル「ユーホーシンV」を発表

2025年09月04日 銀座総合美容クリニック [医療・健康サービス]
「AGA相談の銀クリ」こと薄毛治療専門の銀座総合美容クリニック 独自のAGA検査「SCAVISION(スキャビジョン)」提供開始のお知らせ


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
2位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
3位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
4位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
5位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
>>もっと見る