舞鶴市のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2015年07月06日 17時 [旅行・観光・地域情報企業の動向]

舞鶴市

戦後70年、海外引揚70周年にあたる本年、引揚者約66万人を迎え入れた引き揚げのまち・舞鶴は、舞鶴とシベリアを舞台にした音楽劇『君よ生きて』舞鶴公演を開催した!

京都府北部の日本海に面する“引き揚げ”のまち・舞鶴市は、舞鶴市海外引揚70周年記念事業として、舞鶴とシベリアを舞台にした音楽劇『君よ生きて ―先人たちが繋いだ命のバトン―』舞鶴公演を、本年7月4日(土)と5日(日)の2日間、舞鶴市総合文化会館小ホールで開催しました。本市は、舞鶴引揚記念館が中心となって、収蔵する資料の閲覧、抑留体験者への取材、引揚者をお迎えした舞鶴市民への聞き取りなど、音楽劇の創作活動に全面協力しました。劇の初演は昨年(平成26年)3月、東京・新宿のサンモールスタジオでの10回公演。本年6月に東京で再演され、7月の舞鶴公演が地方における初の公演となりました。


平成27年7月6日
###############################
《引き揚げのまち・舞鶴》
「シベリア抑留と引き揚げ」の歴史、命や平和の尊さ
京都・舞鶴から、戦争を知らない世代に発信
7月4日(土)・5日(日)、音楽劇「君よ生きて」舞鶴公演を開催
###############################

舞 鶴 市

 京都府北部の日本海に面する“引き揚げ”のまち・舞鶴市(市長:
多々見良三)は、舞鶴市海外引揚70周年記念事業として、舞鶴と
シベリアを舞台にした音楽劇『君よ生きて ―先人たちが繋いだ
命のバトン―』舞鶴公演を、舞鶴市総合文化会館小ホール
(舞鶴市浜)で開催しました。
 公演は、本年7月4日(土)と5日(日)の2日間で4回の一般
公演が行われ、合計約1,000名が観劇しました。また、一般公演
に先駆けて、7月3日(金)には日星高等学校(校長:水嶋純作)
の観劇事業による貸切公演(1年と3年の214名が参加)も
行われました。

音楽劇「君よ生きて」は、望月龍平氏(脚本・演出家)が、
「引き揚げ」をモチーフに創作、舞台化したオリジナルの物語。
本市は、舞鶴引揚記念館(館長:山下美晴)が中心となって、収蔵
する資料の閲覧、抑留体験者への取材、引揚者をお迎えした舞鶴
市民への聞き取りなど、音楽劇の創作活動に全面協力しました。
 劇の初演は昨年(平成26年)3月、東京・新宿のサンモール
スタジオでの10回公演。本年6月に東京で再演され、7月の舞鶴
公演が地方における初の公演となりました。


 7月5日(日)の昼公演には、抑留体験者の原田二郎さん(90歳、
舞鶴・引揚語りの会所属、綾部市在住)と、自身の抑留体験を
描いた絵画が「ユネスコ世界記憶遺産」登録候補資料になった
木内信夫さん(91歳、千葉県在住)、舞鶴引揚援護局や引揚桟橋
の跡地が校区内にある舞鶴市立大浦小学校(校長:酒井 優)の
1年〜6年の子ども達と先生の計80名を含む、約240名が観劇
しました。

 上演に先立ち、舞鶴市長の多々見は「この音楽劇は生きること
への強い思い、家族への思い、人間や相手に対する思い、失われ
かけている人間愛を伝える素晴らしい劇です。この思いを子供達
に感じていただき、後世に伝えてくれることを強く願っています」
と挨拶しました。
 公演終了後に、大浦小学校6年の真下 葵ちゃん(12歳)は
「おじいちゃんは日の丸の旗をもってお迎えに行っていた。
命の大切さがわかりました」。
また、4年の濱田佳乃ちゃん(10歳)は「昔の人がシベリアで
苦労して帰ってきたから、平和な日本があると思いました」と
感想を述べました。


舞鶴公演を行った本年は、昭和20年に引揚第1船「雲仙丸」が
舞鶴港に入港してから70年目であり、9月末には舞鶴引揚記念館が
所蔵するシベリア抑留や引き揚げに関する570点の資料「舞鶴へ
の生還 1945〜1956シベリア抑留等日本人の本国への引き揚げ
の記録」の「ユネスコ世界記憶遺産」登録可否が決定します。
さらに、昨年からリニューアルを進めていた同記念館がオープン
します。

 「シベリア抑留と引き揚げ」にとって大事な節目となる年に、
音楽劇「君よ生きて」を通じて、戦争が引き起こしたシベリア
抑留と引き揚げの史実、命や平和の尊さ、そして物資の乏しい
時代に真心を込めて引揚者をお迎えした舞鶴市民の歴史を、戦争
を知らない世代に発信すると共に、市民の心を打つ感動的な舞鶴
公演となりました。

 本市は、引揚者やそのご家族の想いを繋ぐ「引き揚げのまち」
の責務として、史実の継承と平和の尊さの発信に引き続き
注力してまいります。



【音楽劇「君よ生きて」舞鶴公演 概要】

■劇タイトル
音楽劇「君よ生きて −先人達が繋いだ命のバトン−」
※上演時間:約2時間30分

■上演日程
平成27年
7月3日(金)
 13時00分開演 日星高等学校の観劇事業で貸切公演
7月4日(土)
 12時30分開演 舞鶴公演(1)
 18時00分開演 舞鶴公演(2)
7月5日(日)
 12時30分開演 舞鶴公演(3)
 18時00分開演 舞鶴公演(4)
※一般向けは4回公演
※本公演は、宝くじの助成を受けて実施しています。

■会 場
舞鶴市総合文化会館 小ホール(客席数252席)
所在地:舞鶴市字浜2021
電 話:0773-64-0880

■料金(税込)
全席自由 前売 
一般:3,000円、学生:1,000円
※本公演は、舞鶴市海外引揚70周年記念事業として上演する
 ため、特別料金を設定しています。

■公演内容
〜戦後70年。引き揚げのまち・舞鶴を舞台にした 決して
忘れてはならない物語〜
壮絶なシベリア抑留の日々にあっても、必死に生きることを諦め
なかった若者達。日本人である私たちの命には、彼らの大切な
祈りが宿っています。生きている、それこそが奇跡。
これはあなたの命の重みを知る物語です。
■あらすじ
夜の舞鶴港。小樽から到着したフェリー。
仕事を辞め、恋人からもフラれ、人生に不安を抱え、あてのない
旅をするトモキが港に降り立った。
そこで、亡くなったはずの曽祖父・善吉と出逢い、シベリアへの
時空を超えた旅に誘われる。たどり着いたのは、第二次大戦後の
シベリアのラーゲリ(収容所)だった。
トモキは「善吉」として生きることになり‥‥。

■役名/キャスト
大川善吉
  小西のりゆき(こにし・のりゆき)
大川トモキ/善吉
  高橋航大(たかはし・こうだい)
大川朝子
  伊東えり(いとう・えり)/岡田 静(おかだ・しずか)
    ※ダブルキャスト
日高邦夫
  武藤 寛(むとう・かん)
相原敏郎
  富田浩児(とみた・こうじ)
山本清治
  青木結矢(あおき・ゆうや)
小山チズ
  谷口あかり(たにぐち・あかり)
  /平川めぐみ(ひらかわ・めぐみ)
    ※ダブルキャスト
Alyona(アリョーナ)
  武田優子(たけだ・ゆうこ)
大川ハルエ
  伊東えり(いとう・えり)/岡田 静(おかだ・しずか)
    ※ダブルキャスト
ミユ
  谷口あかり(たにぐち・あかり)
  /平川めぐみ(ひらかわ・めぐみ)
    ※ダブルキャスト
豊田部長
  武藤 寛(むとう・かん)
山岡
  富田浩児(とみた・こうじ)
久保
  青木結矢(あおき・ゆうや)
さとみ
  武田優子(たけだ・ゆうこ)
バイトちゃん
  石橋佑果(いしばし・ゆうか)


■ミュージシャン
Guitar・Vocal
  ユウサミイ
Piano
  小澤時史(おざわ・ときふみ)
Violin
  馬江尚子(うまえ・なおこ)

■スタッフ
脚色・演出:望月龍平(もちづき・りゅうへい)
脚本:まき りか
楽曲提供、音楽監督:ユウサミイ
振付:柴田桃子
舞台監督:柳 英憲
美術:齋藤樹一郎
音響:小川陽平、吉田寿子
照明:高橋英哉、鈴木麻友、本田純也

■協 力
東京フィルムセンター映画・俳優専門学校
東京アニメ・声優専門学校

■制 作
向 千鶴子、村田智也、町田 光、鶴見信子

■企画・制作
望月龍平シアターカンパニー

■主 催
舞鶴市
「君よ生きて」舞鶴公演を盛り上げる会

■共 催
舞鶴引揚資料のユネスコ世界記憶遺産登録を応援する会
公益財団法人舞鶴市文化事業団

■助 成
一般財団法人自治総合センター



※参考:舞鶴市の紹介
舞鶴市は、本州のほぼ中央、京都府北部に位置し、日本海に
面しています。縄文時代から交易の要所として繁栄し、明治34
(1901)年の舞鶴鎮守府(旧海軍の統括機関)の開庁以来、
日本海側で唯一の軍港都市として発展してきました。
本市は、昭和20年〜33年まで13年間にわたり、引揚者約66万人
を迎え入れた「引き揚げのまち」であり、戦後70年、海外引揚
70周年にあたる本年(2015年)、「ユネスコ世界記憶遺産」
登録候補資料の「舞鶴への生還1945〜1956シベリア抑留等日本
人の本国への引き揚げの記録」(申請者:舞鶴市)の登録可否が
9月末に決定する予定です。



※音楽劇「君よ生きて」舞鶴公演に関する情報は、公益財団法人
舞鶴市文化事業団の公式ホームページを参照してください。
http://www.mai-bunka.jp/event/4135

【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:舞鶴市
担当者名:観光まちづくり室 観光商業課 担当・松岡
TEL:0773-66-1024(直通)


提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

舞鶴市のプレスリリース一覧

2020年06月03日 [告知・募集]
京都府舞鶴市、「舞鶴引揚記念館」建設の契機となった昭和の2つの事業を市所蔵の写真で振り返る企画展「写真展 記憶のふりかえりをふりかえる」開催中!

2020年05月29日 [告知・募集]
巨大なイージス艦や護衛艦の至近距離を運航!京都府舞鶴市、波静かな舞鶴湾を周遊する「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」運航再開!

2020年05月25日 [告知・募集]
明智光秀の盟友・細川幽斎(藤孝)ゆかりの京都府舞鶴市。田辺城本丸跡に復元した隅櫓「彰古館」の展示を「幽斎の生涯」に一新!

2019年11月07日 [告知・募集]
京都府舞鶴市、ズワイガニ漁が解禁!新鮮で美味しいブランドかに「舞鶴かに」のシーズンがはじまりました!

2019年07月25日 [告知・募集]
京都府舞鶴市、ウズベキスタン共和国のホストタウンになった軌跡を追う。舞鶴引揚記念館の企画展「ウズベキスタン抑留〜抑留から交流へ〜」9月30日(月)まで開催中!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年06月27日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
飛び交う水をかわしながら、アスレチックを制覇しろ!「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」夏のウォーターイベント2025年7月5日(土)より開始

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
NARUTO&BORUTO 忍里 全国の忍の皆様へ感謝を込めて! お盆の里帰り『忍里 ゲマキ風オリジナルブロマイド“選べる”カード祭り』 期間限定で開催

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
「ニジゲンノモリ アニメ淡路島公園」開園8周年記念 第1弾 全アトラクションが1000円OFF『夏のウキウキ割!キャンペーン』6月28日(土)から3日間限定

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
『クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク オラのぶりぶり大合戦』 新イベント「サーバーキング」6月27日(金)より正式スタート!

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
「モンスターハンター・ザ・フィールド inニジゲンノモリ」 『モンスターハンターワイルズ』コラボグッズ7種 6月27日(金)より発売

2025年06月26日 株式会社レンタス [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
「第13回ニコニコ川柳会」開催決定!“ 「ひと夏の冒険」に関する川柳”を大募集!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る