サラヤ株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2016年11月14日 11時 [医療・健康/研究・調査報告]

サラヤ株式会社

手指衛生の認識不足が読み取れる調査!どう消毒していいかわからない「消毒迷子」が多数 近年のインフルエンザやノロウイルスの流行は知識不足が原因!?

サラヤ株式会社(本社:大阪市東住吉区、代表:更家悠介)は、「ノロウイルス」や「インフルエンザ」が蔓延しやすい秋・冬に向けて「手指のアルコール消毒に関する調査」を実施しました。調査の結果、そもそも全然手指のアルコール消毒を行っていない人が相当数、いるという結果が明らかになりました。またアルコール消毒を行っている人に関しても、特に何かの対策というわけではなく、「なんとなく」消毒してしまっている人が半数以上いるという結果も出ました。またアルコール消毒液ごとの違いを認識できていない人も多く、どう消毒していいかわからない「消毒迷子」が蔓延しているという実態が明らかに。このようなずさんな消毒意識の結果からか、インフルエンザやノロウイルスにかかってしまった経験がある人が少なからずいるという結果もでています。


調査結果のトピックスは、以下の通りです。

【調査方法】インターネット調査
【調査期間】2016年10月19日〜10月21日
【調査対象】全国の20歳〜49歳までの男女500名
【調査協力会社】株式会社ネオ・マーケティング


■結果サマリー
・手指のアルコール消毒、4割以上の人が3ヶ月に1回未満の頻度でしか行わないという衝撃の結果
・「なんとなく」消毒している人が半数以上!危険すぎる「消毒迷子」が多数いるという結果に
・アルコール消毒液ならなんでもノロウイルスを防げると勘違いしている人が3割を超える
・手指への低すぎるアルコール消毒の意識が、インフルエンザやノロウイルスの流行を招いている!?
・ノロウイルスやインフルエンザの危険が増す秋・冬。無事に乗り切るための必携品とは?


■手指のアルコール消毒、4割以上の人が3ヶ月に1回未満の頻度でしか行わないという衝撃の結果
まず、手指のアルコール消毒は、どのくらいの頻度で行なっている人が多いのかを調べました。結果、最も多かったのは「3ヶ月に1回」以下の頻度で41%という結果が出ました。手洗いに関する啓蒙はしきりにされており、リスクについても認知が広まってきているにも関わらず、かなりの人がアルコール消毒をしていないという実態が明らかになりました。それ以上の頻度に関しては比較的まばらですが、1日に1回以上、アルコール消毒する人に関しては24.8%いるという結果に。こまめに消毒している人はよく消毒しており、ほとんど消毒していない人に関しては全然消毒しないという、二極化傾向が見て取れます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfYXJ3dnBkY2JQbS5wbmc.png ]


続いて、消毒液はどこで使用することが多いのでしょうか。最多は「公共の場」で46.6%。行った場所に置いてあると、さっと使えるためか使用している人が多いようです。2番目に「学校・職場」が42.6%で続き、3番目が「自宅」で38.2%となりました。見方を変えてみると、家でアルコール消毒液を使用していない人が6割以上もいるということになります。消毒の頻度が少ない人も多い上に、自宅で消毒している人が少ないという結果も出ていることから、かなり手指の消毒に関しては意識が低い人が多いと言えそうです。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfVGlvUVpmRlZwei5wbmc.png ]


■「なんとなく」消毒している人が半数以上!危険すぎる「消毒迷子」が多数いるという結果に
主にどういった目的で、アルコール消毒を行なうかを質問しました。結果なんと、「なんとなく」と回答した人が半数を超えました。漫然とアルコール消毒をしてしまっている人が、相当数いるということが明らかになりました。「ノロウイルス」や「インフルエンザウィルス」対策に、としっかり目的意識を持って消毒している人は、あまりおらず、何のために消毒しているのかわからない状態になっている「消毒迷子」が多数いるという結果が出ました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfUmlJbGxCSVBRTi5wbmc.png ]


続いて手指の消毒液を購入する際、違いを見ているかどうかを質問しました。結果、54%と半数以上の人が「違いを気にしていない」と回答。「とりあえず使えればいいや」レベルで捉えており、適当に購入してしまっている人がどうやら多いようです。また気にしている人に関しても、どういったポイントを気にしているかを見てみたところ、「成分内容」と回答しているのは4割程度という結果に。効果効能などを踏まえて、しっかりと目的意識を持ってアルコール消毒液を選んでいる人は、ごく少数だという結果が明らかになりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfb1N2aWZGTHFPZy5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfblVseFBPZkJQYy5wbmc.png ]


半数以下ながら「成分内容」を気にしてアルコール消毒液を選んでいるという結果が出たものの、アルコール消毒液の成分内容に関して、どのくらい理解されているものなのでしょうか。まず「市販のアルコール消毒液全てで、ノロウイルスが予防できると思いますか」と質問。結果、33.8%が「思う」と回答しました。更に「アルコール消毒液の中にも、インフルエンザウィルスには効くが、ノロウイルスには効かない物がある事を知っていましたか」と聞いたところ、「知らなかった」と回答した人がなんと65.6%も。実際のところはアルコール消毒液の中にはノロウイルス予防ができないものが多く存在し、また、インフルエンザウィルスには効能があっても、ノロウイルスに対しては効能がない消毒液が存在します。非常に多くの人が、アルコール消毒液について誤った理解をしてしまっているという実態が明らかになりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfbFdyR3FSbktyTy5wbmc.png ]


■手指への低すぎるアルコール消毒の意識が、インフルエンザやノロウイルスの流行を招いている
ここまで、多数の人が手指の消毒への認識や、アルコール消毒液に対する認識が不足しているという結果が出てきましたが、その結果としてどのような健康状態となっているのでしょうか。「インフルエンザ」もしくは「ノロウイルス」にかかったことがあるかを聞いたところ、「インフルエンザ」に関しては62%と大部分の人がかかってしまったことがあるという結果が出ました。また「ノロウイルス」についても16.6%と見過ごせない人数がかかった経験があるという結果に。しっかりと手指のアルコール消毒を行っていないことで、かなりの感染症につながっているということが明らかになりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfQmlhbHdWZlhLUi5wbmc.png ]


■ノロウイルスやインフルエンザウイルスが流行する秋冬。乗り切るための必携品とは?
調査の結果、非常に多くの人が、手指のアルコール消毒への意識が低いことや、アルコール消毒液ごとの違いを認識せずに、購入したり、使ってしまったりしていることが明らかになりました。こうした「消毒迷子」が多数いることが、インフルエンザやノロウイルスにかかっていそうだという結果も出ています。

これからノロウイルスやインフルエンザウイルスが最も蔓延しやすい秋・冬を迎えます。最も手軽な予防である手洗いを、行わない手はありません。しかし、色々なウイルス対策のために個別に消毒剤を変えていては手間がかかるというもの。また、しっかりとした効き目がないと、せっかく手洗いをしてもあまり効果がありません。こうした課題への一つの答えとしてサラヤが発売しているのが「ハンドラボ」シリーズ。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfZEFQcWZMRHF5cS5wbmc.png ]


食品衛生などプロの現場で貢献する、感染予防のSARAYAが自信をもっておすすめする「ハンドラボ手指消毒アルコール」。ノンエンベロープウイルス*を含む幅広いウイルスと細菌に対応する効果の高い「酸性アルコール消毒剤」で感染症や食中毒から大切なご家族を守ります。

<ハンドラボ手指消毒アルコールのポイント>
Point1:ノンエンベロープウイルス*を含む幅広いウイルス・細菌に対応する効果の高い「酸性アルコール消毒剤」
Point2:衛生管理に厳しい食品工場や飲食店など、プロの現場で培った感染対策のノウハウをご家庭に。
*「ノンエンベロープウイルス」とは、エンベロープ(脂質性の膜)のないウイルスのことです。

「スプレー」「ジェル」「ジェル(携帯用)」の3タイプを発売しており、活用シーンや趣向に合わせて、お選び頂くことができます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfV2FGQ2V5cGxxVS5wbmc.png ]

(ハンドラボ 手指消毒スプレーVH)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0OTgzNSMxNzMzNzQjNDk4MzVfUnBIVEF1T0ZCZy5wbmc.png ]


(ハンドラボ 手指消毒ハンドジェルVS)

詳細は、以下サイトで確認頂けます。

<ハンドラボ 紹介サイト>
http://family.saraya.com/products/handlab/index.html



提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

サラヤ株式会社のプレスリリース一覧

2024年04月01日 [研究・調査報告]
口腔内環境に関する調査。歯周病対策のカギは口腔内フローラ? 4割以上の人が存在を知っている。半数以上に何かしらの歯周病症状あり!4月4日は歯周病予防デー

2020年12月04日 [研究・調査報告]
手指の消毒事情。新型コロナウイルス流行後、自宅での手指消毒剤の設置は拡大! 設置場所1位は「玄関」。一方で、帰宅時に手指を消毒する人は、37.2%。

2020年07月10日 [製品]
人類史上最大の感染症「歯周病」ウコンに含まれる成分「クルクミン」が効く。カレーで歯周病予防!?自粛明けのスタミナ補給にも。歯学博士・泉井秀介先生が解説!

2019年12月19日 [研究・調査報告]
「ウイルス対策に関する調査」 アルコール消毒を習慣化している人は20%! ノロウイルスにアルコール消毒が効きにくいことを知らなかった人は72.5%

2016年11月14日 [研究・調査報告]
手指衛生の認識不足が読み取れる調査!どう消毒していいかわからない「消毒迷子」が多数 近年のインフルエンザやノロウイルスの流行は知識不足が原因!?




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月01日 株式会社ケア21 [医療・健康告知・募集]
【仙台市若林区】認知症グループホーム「たのしい家 仙台上飯田」が2025年7月1日開設

2025年07月01日 ルミナス・ビー ジャパン株式会社 [医療・健康製品]
ルミナス・ビー ジャパン 緑内障・後発白内障治療用レーザ機器「Digital Duet(デジタルデュエット)」を2025年7月1日より新発売

2025年06月27日 合同会社anytee [医療・健康製品]
「潤滑ローション=消耗品」から「オトコの装備」にかわる-- “女性の喜びを知り尽くした”aibからアルギニン×シトルリン配合の“男をアゲる”潤滑ローション登場!

2025年06月26日 医療法人社団康英会 [医療・健康/研究・調査報告]
40〜60代男性の身体変化に関する自己評価調査を実施|歳を重ねると体型・体力・やる気は衰えていく?

2025年06月25日 関口歯科 [医療・健康告知・募集]
インプラント全盛時代に敢えて挑む「宇宙一快適な入れ歯」とは?『日本歯科評論』掲載記念!重度歯周病を救う“オーダーメイド入れ歯”の紹介イベントを開催

2025年06月25日 株式会社オフィスニート [医療・健康企業の動向]
「第4回オレンジ音楽祭 in まつど」開催報告〜認知症があってもなくても誰もが主役になれる音楽祭〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る