大王製紙株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2017年05月29日 15時 [医療・健康/研究・調査報告]

大王製紙株式会社

人生の節目で「親の介護」を意識したタイミングを調査 在宅介護者、61%が「介護の始まりは思ったよりも早かった」

若い世代に伝えたい、予想外のつらさと「夜のおむつ替え」ストレス 介護者も、被介護者もうれしい「アテント 夜1枚安心パッドとテープ式」


アテントブランドから大人用紙おむつの「アテント 夜1枚安心パッド」と「アテント 背モレ・横モレも防ぐテープ式」を発売している大王製紙株式会社(住所:東京都千代田区富士見2丁目10番2号)は、在宅介護を行っている男女300名を対象に「介護と年齢」に関する調査を行いました。

==============================
[調査概要]
調査名:「介護と年齢」に関する意識・実態調査
調査期間:平成29年5月2日(火)〜5月9日(火)
調査対象:現在在宅介護を行っている男女300名
調査方法:インターネット調査
==============================

現在、日本は国内人口の26.7%が65歳以上の高齢者にあたる(※)超高齢社会を迎えており、自分や配偶者の
両親の介護を自宅で行う人が増加することも予想されます。中には予想していたよりも早いタイミングで「在宅介護」が始まったという人もいることでしょう。今回は「在宅介護」の開始にあたって予想外だったことや想像よりつらかったことについて、在宅介護中の男女300名に意識・実態調査を行いました。
※内閣府「平成28年版高齢社会白書」より


■ 61%の在宅介護者が「思ったよりも若い年齢で介護が始まった」

「在宅介護」を始めた年齢を聞くと平均は「50.9歳」、合わせて将来「在宅介護」をするかもしれないと意識し始めた年齢を聞くと平均「48.2歳」となりました。ここからは、「在宅介護」を意識し始めてから3年ほどで実際の介護が始まったという人が多いことがうかがえます。「在宅介護」が始まったときの自身の年齢を、どう捉えているか聞いたところ、「思ったよりも自分が若い年齢で『在宅介護』が始まった」と答えた人が6割超(61%)という結果になりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfQXFKRUR5ZHBQVi5qcGc.jpg ]


若い世代においても「在宅介護」は他人事ではありません。人生の節目である「20歳の時」・「30歳の時」に将来「在宅介護」を行うと思っていたか聞くと、「20歳の時」では79%、「30歳の時」では76%が「思っていなかった」と回答。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfVFdDcHR0SEJyUy5qcGc.jpg ]


若い時は「在宅介護」を行うと予想もしていなかった人が大多数を占めることがわかります。


■ 71%が、在宅介護で「諦めなければならないこと」が「予想よりも多かった」

思ったよりも早いタイミングで始まる「在宅介護」。「予想よりも『諦めなければならないこと』が多い」と回答した人は7割超(71%)も見られます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfQWJGUUp4Q0pDYy5qcGc.jpg ]


「諦めなければならないことが多かった」と回答した人に、具体的に何を諦めたのか聞くと、1位は「自由な時間を持つこと」(79%)。続いて2位に「旅行すること」(70%)、3位に「趣味を続けること」(48%)となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfQ0V4RlZHdEZBSy5qcGc.jpg ]


「スポーツジムに通っていたが、時間も制限され諦めなくてはならなかった」(52歳・女性)、「妻との旅行が一緒に行けない」(61歳・男性)など、リフレッシュになるはずの旅行・趣味を「在宅介護」によって諦めてしまった人も見受けられます。


■ 精神面・肉体面で予想外のつらさ…精神的につらいこと1位は「排せつ介助」

自身のリフレッシュを諦めがちになる「在宅介護」に対し、予想外のつらさを感じる人も多いようです。具体的には「精神的につらい」と回答した人が7割近く(69%)にものぼりました。「肉体的につらい」人も6割超(61%)となり、精神面でも肉体面でも予想外のつらさが待ち受けていると感じる人が多いようです。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfaU1GUGNpYlNUaS5qcGc.jpg ]


「精神的につらい」と感じたことを聞くと、1位に「排せつ介助(おむつ交換・トイレ介助など)」(68%)、2位に「移動介助(立つ・座る・歩行など)」(63%)、3位に「食事介助(食事を食べさせる・料理を作ること)」(53%)が続きました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfeHFVSFJNUFVEdi5qcGc.jpg ]


「排せつ介助」が精神的につらかったと回答した人にその理由を聞くと「夜中に何度も起きて介護するのは睡眠
不足になり、精神的にも肉体的にも参る。経験しなければこのつらさはわからないでしょう」(68歳・男性)、「漏らすことが度重なると、体力だけではなく精神的にも参ります」(60歳・男性)など、「漏れ」「夜間に何度も介助すること」に悩まされているという意見も。


■ 夜間も必要な排せつ介助…約4割が「寝不足になった」経験あり

さらに「夜間の排せつ介助」について深く調査しました。まず、夜間に「自宅のトイレやポータブルトイレへの誘導・見守りをした経験がある」は6割(60%)と多数見られます。また、「夜間におむつを取り替えた経験がある」人も41%と少なくありません。

夜間も「排せつ介助」のために介護者も体が休まらないようで、「夜間の排せつ介助」を行うことで「寝不足になった経験がある」人は約4割(39%)。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfdUpwZExqSUhJaS5qcGc.jpg ]


これから「在宅介護」を行う人に対して、「夜間排せつの介助は、おむつ交換・漏らした後の処理等に時間がかかる」(64歳・男性)、「身体にフィットするおむつを早く見つける事を意識すべき」(57歳・男性)など、「夜間に漏らさない」ためのおむつ選びに対するアドバイスの声も聞かれました。


■ アテント「夜1枚安心パッド」「背モレ・横モレも防ぐテープ式」で夜の介護も安心

今回の調査では、予想外に早いタイミングで「在宅介護」が始まる介護者の意識と、つらい「排せつ介助」に夜間も悩まされている実態が明らかになりました。

そんな、ご自宅での排せつ介助をがんばる方におすすめしたいのが、「アテント 夜1枚安心パッド」です。「アテント 夜1枚安心パッド」は、基本的な「モレにくい品質」だけでなく、使用者のニーズに対応した「肌へのやさしさ」を吸収回数別に付加しています(4回吸収:全面通気性シート、6回・10回吸収:お肌ふわさらシート)。「アテント 背モレ・横モレも防ぐテープ式」と合わせて使うことで朝までモレにくく、おむつの交換回数を減らせることでお互いの介護負担が軽減します。また、肌触りもよく被介護者も快適に夜を過ごせます。
アテントはこれからも、介護する方・される方、皆様にとって良い商品を提供していきます。是非お試しいただき、皆様に合った商品をお選びください。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfUElNY0hiY0xkRi5qcGc.jpg ]

■ 商品名:「アテント 夜1枚安心パッド(4回・6回・10回吸収)」「アテント 背モレ・横モレも防ぐテープ式」
■ 販売地区:全国
■ アテントブランドサイト: http://www.elleair.jp/attento/
■ アテント介護生活コミュニティ「けあのわ」: http://www.beach.jp/community/ATTENTO/





提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

大王製紙株式会社のプレスリリース一覧

2019年06月04日 [研究・調査報告]
夏本番、アウトドアシーズン到来! アウトドア中の振舞いは、他人からチェックされている!?

2019年04月23日 [研究・調査報告]
8割超が「相談しづらい」と回答、「痔の悩み」を大調査 そのストレスは、「家事・育児に追われること」以上!?

2018年12月13日 [研究・調査報告]
イマドキ受験生、勉強中の除菌意識事情を調査 「ウイルス・除菌対策が合否に影響」は、6割! 辞書よりスマホ! イマドキ受験生の勉強・息抜き実態も明らかに

2018年04月23日 [研究・調査報告]
テーブルが「ベタつく」「におう」家庭も…! おうちの食卓、「テーブル菌」は大丈夫? 8割のママが子どもの「食べこぼし」が気になると回答

2017年05月29日 [研究・調査報告]
人生の節目で「親の介護」を意識したタイミングを調査 在宅介護者、61%が「介護の始まりは思ったよりも早かった」




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月02日 涙と旅カフェ あかね [医療・健康告知・募集]
「涙活(るいかつ)」で職場のストレスケアとチームビルディング ー 感涙療法士が東京で研修実施へ

2025年07月01日 株式会社ケア21 [医療・健康告知・募集]
【仙台市若林区】認知症グループホーム「たのしい家 仙台上飯田」が2025年7月1日開設

2025年07月01日 ルミナス・ビー ジャパン株式会社 [医療・健康製品]
ルミナス・ビー ジャパン 緑内障・後発白内障治療用レーザ機器「Digital Duet(デジタルデュエット)」を2025年7月1日より新発売

2025年06月27日 合同会社anytee [医療・健康製品]
「潤滑ローション=消耗品」から「オトコの装備」にかわる-- “女性の喜びを知り尽くした”aibからアルギニン×シトルリン配合の“男をアゲる”潤滑ローション登場!

2025年06月26日 医療法人社団康英会 [医療・健康/研究・調査報告]
40〜60代男性の身体変化に関する自己評価調査を実施|歳を重ねると体型・体力・やる気は衰えていく?

2025年06月25日 関口歯科 [医療・健康告知・募集]
インプラント全盛時代に敢えて挑む「宇宙一快適な入れ歯」とは?『日本歯科評論』掲載記念!重度歯周病を救う“オーダーメイド入れ歯”の紹介イベントを開催


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る