丹後ちりめん創業300年事業実行委員会のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2019年06月11日 15時 [旅行・観光・地域情報告知・募集]

丹後ちりめん創業300年事業実行委員会

「丹後ちりめん創業300年」をアピール 「丹後テキスタイルmeets the World」を大阪・阪急うめだギャラリーで開催 6月12日(水)〜17日(月)

海の京都・丹後地方は、今も着物の生地の国内約6割を生産する国内最大の絹織物の産地であり、織物の営みが育んだ、住居と機場が一体となった機屋や商家、三角屋根の織物工場の町並みと、民謡宮津節で歌い継がれた天橋立などの象徴的な風景を楽しむことができます。2017年には、「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」が文化庁の日本遺産に登録されました。



[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjNjIyNzlfQ0d2WmpWS0VidS5qcGc.jpg ]


丹後ちりめん創業300年事業実行委員会

https://tangoopen.jp/

海の京都DMO

http://www.uminokyoto.jp/


 海の京都・丹後地方は、今も着物の生地の国内約6割を生産する国内最大の絹織物の産地であり、織物の営みが育んだ、住居と機場が一体となった機屋や商家、三角屋根の織物工場の町並みと、民謡宮津節で歌い継がれた天橋立などの象徴的な風景を楽しむことができます。2017年には、「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」が文化庁の日本遺産に登録されました。


 2020年に「丹後ちりめん」創業300年を迎えるにあたり、丹後ちりめん創業300年事業実行委員会(委員長:今井 英之・丹後織物工業組合理事長)を中心に、丹後地域の織物の歴史や文化を活用した観光誘客を一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(通称:海の京都DMO)と連携し、「丹後ちりめん」などの織物産業の振興に取り組んでいます。今回は、「丹後ちりめん」の国内のPRの一環として、丹後の織物事業者などによる展示販売会を6月12日(水)から17日(月)までの6日間、大阪・阪急うめだ本店で開催します。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjNjIyNzlfRVdQZWJrV2ZMay5qcGc.jpg ]


=記=

イベント名: 丹後ちりめん創業300年「丹後テキスタイル meets the World」

日時: 6月12日(水)〜6月17日(月)

場所: 阪急うめだ本店9階「阪急うめだギャラリー」(大阪市北区角田町8−7)

入場料: 無料

イベント: 柴田織物 柴田祐史氏による織物パターンデータ作成実演

高蔵染 大下倉和彦氏による飛沫(しぶき)アート実演 など


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjNjIyNzlfYXNCZ21MUXBBeS5qcGc.jpg ]


オロール・ティブー×TANGO OPEN

ベタンクールシュエーラー財団と

アンスティチュ・フランセの支援を受け

オロール・ティブーがヴィラ九条山滞在中に

Regards Croiss 展*のために制作。

*Flag France Renaissance 2015年フランス

セル・サン・クルー

Photography Bertrand Sion


●当イベントのプロデュース

株式会社デザインプラザマックス 越智 和子(おち・かずこ)氏


十数年来、丹後の織物発展のため携わっていただき、ギャラリー・百貨店を中心に丹後テキスタイルのリニューアルにご尽力いただいております。また、今回イベント会場の隣で越智氏のブランド「楽居布」の25周年展も開催。


●京都府織物・機械金属振興センターが開発した技術を使った商品を展示


同センターが開発したシルクジョーゼット(ストール)が展示予定です。

(昨年のジャパンテキスタイルコンテストで優秀賞をいただいた生地を商品化したもの)


【出店事業者一覧(主な出品)】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjMjIyNjg0XzY1Y2MxMTUyZTY4YWI3ZDBhN2I0ZTljOTE0ZTRiYTg2LnBuZw.png ]


*計17社(順不同)


今回のイベントの詳しい内容については以下をご覧ください。


・阪急うめだ本店「9階阪急うめだギャラリー」イベントページ

http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/tangotextile2019/


・「TangoTextile2019」公式facebook

https://www.facebook.com/tangotextile2019/


<丹後ちりめん創業300年事業実行委員会 概要>


 丹後織物工業組合、丹後地域の商工団体・金融機関・交通機関・行政など18団体で組織(委員長は今井 英之・丹後織物工業組合理事長)。

 2020年に迎える「丹後ちりめん創業300年」を丹後地域のものづくり産業文化と地域の魅力を広く発信する機会ととらえ、「丹後ブランド」の向上および未来の人材育成を図ることなどを目的に「丹後織物総合展」「国内外学生コラボ事業」「新商品開発・販路開拓事業」などを実施中。


<海の京都DMOについて>


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjNjIyNzlfS3JvU01NTnV6dC5qcGc.jpg ]


 正式名称は一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社。京都府および北部7市(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)が、「海の京都観光圏」として連携し、総合的な観光地経営を行うため2016年(平成28年)6月に設立しました。

 ◆所在地: 京都府京丹後市大宮町口大野226

 ◆社 長: 大同 一生(だいどう・いっせい)

 ◆連絡先: 電話 0772-68-5055

    FAX 0772-68-5056

 ◆URL: http://www.uminokyoto.jp/


日本版DMOについて(観光庁のサイトから引用)

          ※DMO → Destination Marketing/Management Organization

 日本版DMOは、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として、多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人です。

 http://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000048.html


以上


<お問い合わせ先>


◆イベントについては◆

丹後ちりめん創業300年事業実行委員会事務局

〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188(丹後織物工業組合内)

TEL:0772-68-5222  FAX:0772-68-5300


◆海の京都については◆

一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)総合企画局

〒629-2501 京都府京丹後市大宮町口大野226 京丹後市役所大宮庁舎内

TEL:0772-68-5055  FAX:0772-68-5056

http://www.uminokyoto.jp/


=参考資料=

日本遺産「丹後ちりめん回廊」丹後織物オープンギャラリーや本格着物体験について


1 趣 旨

 観光客の皆さまに、日本遺産の理解を深めて頂くためには、日本遺産に認定された「丹後ちりめん」の歴史や文化を説明し、関連する文化財を訪れて頂くことが効果的です。平成29年度において、ちりめん街道(与謝野町加悦:構成文化財のひとつ)内、平成30年度において、丹後織物工業組合中央加工場内(京丹後市大宮町:構成文化財の一つ)に、日本遺産のストーリーを映像やパネルで紹介する情報発信施設や「丹後ちりめん」の織機や着物、関連商品の展示施設、「丹後ちりめん」の手織作業見学ができる体験施設などを整備しました。

 また、平成30年10月からは、ちりめん街道内で古くから高級着物の代名詞である「丹後ちりめん」をセレクトできる「本格着物体験」をスタート。旧尾藤家住宅の旧家の格式さとモダンさを兼ね備え、当時の街の繁栄の面影を色濃く残している空間で、正絹の着物を身に纏う和装の所作の体験や工房めぐりなどを通じて、「丹後ちりめん回廊」のストーリーが体感できます。


2 情報発信および体験施設の紹介


●丹後織物オープンギャラリーin丹後織物工業組合(平成30年度整備)

【場  所】〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188 丹後織物工業組合 中央加工場

【利用時間】午前10時〜12時、午後1時〜3時30分


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjNjIyNzlfVE5pRXB1U3VaaS5qcGc.jpg ]


●丹後織物ギャラリーinちりめん街道(平成29年度整備)

【場  所】ちりめん街道(与謝野町加悦)

        旧尾藤家住宅 ?コウジュササキ ?織機展示場所 ?はたむすび


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjNjIyNzlfY3psS0FZWFVvQy5qcGc.jpg ]


●丹後ちりめん本格着物体験(平成30年10月スタート)

【場  所】〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町加悦1060旧尾藤家住宅

    https://yosano-kankou.net/kimono/


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MjI3OSMyMjI2ODQjNjIyNzlfTHRSaVhEbWhFWi5qcGc.jpg ]





提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

丹後ちりめん創業300年事業実行委員会のプレスリリース一覧

2019年09月26日 [告知・募集]
〜丹後織物産地の織物事業者トップランナー13社が首都圏にて「丹後織物総合展」を開催(10/2-10/3)〜 丹後ちりめん創業300年事業実行委員会

2019年06月11日 [告知・募集]
「丹後ちりめん創業300年」をアピール 「丹後テキスタイルmeets the World」を大阪・阪急うめだギャラリーで開催 6月12日(水)〜17日(月)




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月10日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
夏やすみはみなとみらいのArt & Museumへ行こう!−クイズ付きマップで楽しくまわろう−

2025年07月10日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報告知・募集]
夏休み限定イベント『ランドマークプラザ・マークイズみなとみらい 恐竜祭り』を7/19(土)〜8/17(日)に開催

2025年07月09日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報告知・募集]
三菱みなとみらい技術館 7/12(土)リニューアルオープン実物大グラフィックで事業のスケールを体感

2025年07月08日 株式会社 TENGA [旅行・観光・地域情報告知・募集]
7月7日(月)オープン! 大阪・桜ノ宮の人気レジャーホテルに「TENGA×宇宙」をコンセプトにしたコラボルームが登場

2025年07月08日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報告知・募集]
8/4(月)音楽と花火で夜を彩る『みなとみらいスマートフェスティバル2025』を開催します。

2025年07月08日 みなとみらいPRセンター [旅行・観光・地域情報告知・募集]
【4施設合同開催】横浜みなとみらい臨海部をお散歩しながら満喫するマーケット『BAY WALK MARKET 2025』7/19(土)-21(月祝)を開催


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
3位 株式会社アトラス
「すぐ飲める」「しっかり持てる」大容量でも使いやすい『AQUAGE ダイレクトジャグボトル』に新色が登場
4位 株式会社キッズスター
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に九州旅客鉄道株式会社の新ゲーム「JR九州のうんてんしたいけん!」が6月17日(火)より登場!
5位 株式会社 TENGA
水原希子×iroha コラボレーション第5弾! 初心者向けプレジャーアイテムを「睡蓮」イメージのカラーで限定発売
>>もっと見る