飛騨市のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2019年06月25日 17時 [旅行・観光・地域情報告知・募集]

飛騨市

特別な時間を過ごす体験プログラム「飛騨みんなの博覧会2019」 夏は自分へのご褒美を、飛騨みんぱく(夏)で!※6/28(金)10:00から専用サイトで予約開始

飛騨の超ディープな体験ができる「飛騨みんなの博覧会」。毎年、ご参加の方々から大好評!2019年の今年はさらに内容をバージョンアップし、夏のプログラムを追加し、秋・冬の3期で開催予定です。
6月17日(月)公式WEBサイト(http://hidaminpaku.com)で公開開始、28日(金)10:00から専用WEBサイトにて予約受付を開始します。


 飛騨の超ディープな体験ができると毎年参加者から好評の「飛騨み

んなの博覧会」。2019年の今年はさらに内容をバージョンアップして

6月17日(月)公開開始、28日(金)10:00から専用WEBサイトにて

予約受付を開始します。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTE4OSMyMjMzNzcjNTUxODlfQ2pZYUtZWEpvdS5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTE4OSMyMjMzNzcjNTUxODlfVmJFSEZESkdVZi5qcGc.jpg ]


 今年は夏のプログラムを新たに追加。飛騨の冷涼な夏を満喫する

13のプログラムが、さらにディープな飛騨へ参加の皆さんをお連れ

します。


 今回の注目プログラム一つ目は、「自然栽培の枝豆を植えよう!」

ツアー。ここではNHK「きょうの料理」をはじめ、テレビ、雑誌、

ラジオなどで大活躍中の料理研究家枝元なほみさんと、「ごはんで

町を元気に!」をテーマに、各地の食材を活かした料理提案、郷土

料理の取材など活躍中の料理家&フォトグラファーのminokamoこと長尾

明子さんの両名をアサインし、農薬や化学肥料を全く使わない自然栽

培で育てる貴重な枝豆を植える作業を皆さんで体験します。

 その後、他の自然栽培野菜を両料理家中心にその場で調理し、

”飛騨の土地の豊かさや安心安全な野菜とは“など、学びながら

ランチ座談会を開催。また、秋には今回植えた枝豆を収穫するプラン

とも連動している楽しみな体験です。


 注目プログラム二つ目は「河合のお母さんたちが案内する野草散策

とMY野草茶づくり」ツアー。全国で350種自生しているといわれ

る薬草。そのうち250種類もが自生しているといわれるこの飛

騨市で、野草(薬草含む)のプロフェッショナルである、「かわい野

草茶研究グループ」の昔美人だった飛騨河合のおばちゃんたちが忙し

い現代人の皆さんを癒します。プログラムは、ここにしかない10種

類の原料から自分だけの野草茶を作ったり、肝機能に届くといわれる

葛の花の粉末をネリネリして花球を作ったり。プログラムが終わるこ

ろには心身とも癒されていること間違いなし。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTE4OSMyMjMzNzcjNTUxODlfR1RNYmFMbkNFaS5qcGc.jpg ]

その他、本場インド人が教える飛騨スペシャルヨガなど10以上の

プログラムが待ち構えています。


 予約は公式WEB下記サイトで、6月28日(金)以降、随時受

付けていますので、お気に入りのプログラムを見つけたら

満席になる前に急ごう!

◎飛騨みんなの博覧会公式WEBサイト

 公式URL:http://hidaminpaku.com




- 飛騨みんなの博覧会2019(夏)概要 -


名  称 : 飛騨みんなの博覧会2019(夏)

WEBオープン : 6月17日(月)

申 込 開 始 : 6月28日(金) 10:00受付開始

プログラム数 :  13プログラム以上(今後もプログラムは追加されます)

公式URL  : http://hidaminpaku.com

※「秋」「冬」も計画中!


− 本件に関する、一般の方から、及び、報道関係からのお問合せ先 ―

岐阜県飛騨市商工観光部観光課   担当:横山

TEL 0577-73-2111(代)

9:00〜17:00(土、日・祝日、年末年始休)



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

飛騨市のプレスリリース一覧

2019年08月28日 [研究・調査報告]
『ぎふロケツーリズム協議会』を設立!〜岐阜県内16自治体により、ロケおもてなし県を目指す〜

2019年08月23日 [告知・募集]
特別な時間を過ごす体験プログラム「飛騨みんなの博覧会2019」 夏で疲れた体を飛騨みんぱく(秋)で癒そう!8/19から公式サイト公開。予約開始31日10:00〜

2019年06月25日 [告知・募集]
特別な時間を過ごす体験プログラム「飛騨みんなの博覧会2019」 夏は自分へのご褒美を、飛騨みんぱく(夏)で!※6/28(金)10:00から専用サイトで予約開始

2019年04月25日 [キャンペーン]
飛騨市で、新元号「令和」の揮毫者 茂住菁邨氏(本市出身)の作品紹介! 『<令和>記念 散策マップ配布中』 〜茂住氏の書を読み解こう!クイズラリーを実施〜

2019年04月17日 [告知・募集]
岐阜県飛騨市で400年の伝統をつなぐ飛騨 古川祭開催! H31年4/19,20(金,土)於:飛騨市古川町市街地 今年は“起し太鼓”や“祭屋台”の位置情報も発信!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年06月27日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
飛び交う水をかわしながら、アスレチックを制覇しろ!「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」夏のウォーターイベント2025年7月5日(土)より開始

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
NARUTO&BORUTO 忍里 全国の忍の皆様へ感謝を込めて! お盆の里帰り『忍里 ゲマキ風オリジナルブロマイド“選べる”カード祭り』 期間限定で開催

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
「ニジゲンノモリ アニメ淡路島公園」開園8周年記念 第1弾 全アトラクションが1000円OFF『夏のウキウキ割!キャンペーン』6月28日(土)から3日間限定

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
『クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク オラのぶりぶり大合戦』 新イベント「サーバーキング」6月27日(金)より正式スタート!

2025年06月26日 株式会社ニジゲンノモリ [旅行・観光・地域情報サービス]
「モンスターハンター・ザ・フィールド inニジゲンノモリ」 『モンスターハンターワイルズ』コラボグッズ7種 6月27日(金)より発売

2025年06月26日 株式会社レンタス [旅行・観光・地域情報キャンペーン]
「第13回ニコニコ川柳会」開催決定!“ 「ひと夏の冒険」に関する川柳”を大募集!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
“仕入れの答えが、ここにある。” 雑貨ライフスタイル展示会「SOCALO」大阪・福岡・東京で開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
>>もっと見る