九州大学言語文化研究院のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2019年07月17日 10時 [国・自治体・公共機関/研究・調査報告]

九州大学言語文化研究院

『認知症と言葉』研究会のお知らせ ーよりよい認知症コケーションのために分野を超えて話し合えることー

 制度的会話・医療談話と社会活用研究(RMIH)では、応用言語学や社会言語学の知見をといかに実社会へ生かしていけるのかを考える会です。今回は、福祉分野と考えられがちな認知症について、医学・情報科学・ICTなどの専門家を招いて、越境的に話し合う予定です。本研究会においては特に『認知症と言葉』というテーマから広く国内外の有識者を招き、認知症という病と言葉との関係について広く検討するとともに、さらには認知症の患者や介護者を実際にサポートするICTやオンライン、データベース構築の取り組みについて国際適応という視点からも論じていきます。

<発表テーマ例>
 〇認知症コミュニケーションと言葉の特徴や介護のキーポイント
 〇認知症のお年寄りの生活の質を上げるためのスマホなどのICTサイト開発
 
それにより研究の元となる各患者のコミュニティを貢献し、地域ぐるみのよりよい枠組み作りを考えていきます。
 

 
 


日時:令和元年 8月10日(土)

場所:〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋 2-1-2

   一橋大学 一橋講堂  学術総合センター内2F 中会議場1, 2

   http://www.hit-u.ac.jp/hall/accessjp.html


参加費:無料

研究会URL: https://124175083351781904.weebly.com/


___研究会プログラム____________________________

*当日は日英/英日通訳が帯同します。


<午後>研究会 (13:15-17:00)

13:15-13:50

●佐藤(佐久間)りか (認定NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン)

「質的データアーカイブとしての認知症の語りデータベース”のご紹介」


13:50-14:25

●Prof.Maarja Siiner (オーフス大学、デンマーク)

” Artistic vs media representations of a mysterious disease: Insights from analysis of dementia discourses in media and dementia literature. “

「認知症―この謎の病−;文学作品とメディアにおける認知症談話のイメージ表現」


14:25-15:00

●船山道隆 (足利赤十字病院神経精神科部長 日本高次脳機能障害学会幹事)

「原発性進行性失語について」


15:00-15:35

●荒牧英治 (奈良先端科学技術大学)

「自然言語処理による初期認知症の発見」


15:35-16:10

●Prof. K.Grego (University of Milano) Age.Vol.A. Project in Italy

” Linguistic resources to Improve Communication between the Aging, Caregiver and Institution.”

「老齢者・介護者・組織間コミュニケーションを改善する言語的手がかりについて」


16:10-17:00

●Dr. Leela Koran (University of Malaya)

Dr. Tony Young (Newcastle University)

"DemTalk - the web-based tool to improve dementia communication and its adaptation for culturally and linguistically diverse populations"

「認知症コミュニケーションを改善するウェブツール「DemTalk」と多文化多言語環境に対する導入の試みについて」


<パネルディスカッション (17:00-17:30)>

17:00-17:30

・今日の多言語化はいかに医療におけるコミュニケーションに影響を及ぼすのか。問題

および解決法とは。

・健康医療・認知症分野における横断的研究はどのようなメリットやデメリットがあるのか。

・認知症談話研究の社会的活用と基礎研究とその基礎的研究はいかに双方に利益となりえるのか。

・量的研究におけるアプローチの進化(主にインフォ―マティック)によってどのように

影響を受け得るのか。

・現場・研究・個々人への適応・社会的提言などのバランスをいかに取る必要があるのか。



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

九州大学言語文化研究院のプレスリリース一覧

2019年07月17日 [研究・調査報告]
『認知症と言葉』研究会のお知らせ ーよりよい認知症コケーションのために分野を超えて話し合えることー




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月03日 株式会社WonderGraffiti [国・自治体・公共機関サービス]
株式会社WonderGraffitiが、独自のダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)によるサービス「ふるさと納税額増収施策」の提供を6月10日にスタート

2025年07月01日 株式会社エムディー [国・自治体・公共機関告知・募集]
一般社団法人 茨城南青年会議所 主催利根町長選挙に伴う「利根町長選挙公開討論会」開催のご案内及び取材依頼のご案内

2025年06月30日 みなとみらいPRセンター [国・自治体・公共機関告知・募集]
【高校生募集】お話してみませんか?海外からの研修員との交流会を7/27(日)に開催(異文化理解・多文化共生)

2025年06月16日 一般社団法人東京都人と動物のきずな福祉協会 [国・自治体・公共機関/研究・調査報告]
市民団体が都議選候補者213名に動物福祉アンケート〜政党・選挙区ごとの傾向を可視化/6月17日(火)に記者会見を開催

2025年06月11日 みなとみらいPRセンター [国・自治体・公共機関告知・募集]
【海外移住の日記念イベント】戦後の海外移住推進映画上映会を6/21(土)に開催

2025年06月04日 ジェミー株式会社 [国・自治体・公共機関企業の動向]
EXPO 2025 大阪・関西万博開催記念!花山温泉薬師の湯アンバサダーオーディション受賞者が決定!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 ZETA株式会社
株主優待制度に関する特設ページを公開
3位 株式会社Big Life Mansion
大手主導ではない、“つくり手主体”の合同展示会インテリアと雑貨の展示会「SOCALO」が福岡で2回目の開催へ
4位 特定非営利活動法人イマジン
『組織化』の基礎を学ぶ小冊子プレゼント
5位 株式会社エー・アンド・デイ
A&Dと自治医科大学は高血圧共同研究講座を開設し、キックオフミーティングを開催いたしました。
>>もっと見る