心幸ホールディングス株式会社のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2021年09月14日 13時 [ビジネス・人事サービス/研究・調査報告]

心幸ホールディングス株式会社

85.3%の経営者が「社員の健康状態が生産性に影響する」と回答 一方で「健康促進プログラムを実施する」企業は、半数に満たず 〜テレワーク下の社員の健康促進〜

 あらゆる企業にとって最大の経営資源である従業員の心とからだをサポートするウェルネス事業を展開する、心幸ホールディングス株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役:山? 忠)は、東京在住で30歳〜65歳の経営者・役員109名を対象に、「経営者と健康プログラム」に関する意識調査を実施いたしました。


■本調査のサマリー


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfb0ZpbUFaRWFMSi5qcGc.jpg ]
■調査概要

調査概要:「経営者と健康プログラム」に関する意識調査
調査期間:2021年8月24日〜同年8月25日
調査方法:インターネット調査
有効回答:東京在住の30歳〜65歳の経営者・役員109名

■「テレワークを導入して社員の健康状態は悪化した」と思う経営者は約2割

 「Q1.あなたの職場において、テレワークを導入してから(コロナ禍以後)社員の健康状態は悪化したと思いますか。」 (n=109)と質問したところ、「かなり思う」が5.6%、「少し思う」が18.3% という回答となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfdlRWc05vV3JXVS5qcGc.jpg ]

・かなり思う:5.6%
・少し思う:18.3%
・あまり思わない:35.8%
・全く思わない:28.4%
・コロナ禍前からテレワークを導入していた:10.1%
・わからない/答えられない:1.8%

■「社員の健康状態は仕事の生産性に関係する」と思う経営者は85.3%

 「Q2.社員の健康状態は、仕事の生産性に関係すると思いますか。」 (n=109)と質問したところ、「とても思う」が65.1%、「少し思う」が20.2% という回答となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfVm5hYVVJeVVuTy5qcGc.jpg ]

・とても思う:65.1%
・少し思う:20.2%
・あまり思わない:9.2%
・全く思わない:3.7%
・わからない/答えられない:1.8%

■社員の健康を促進することのメリット、81.7%が「生産性の向上」と回答

 「Q3.社員の健康を促進することにはどのようなメリットがあると思いますか。(複数回答)」 (n=109)と質問したところ、「生産性の向上」が81.7%、「発想力の向上」が56.9%、「離職率・定着率の改善」が40.4% という回答となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfeGlDVEpWQkt1dy5qcGc.jpg ]

・生産性の向上:81.7%
・発想力の向上:56.9%
・離職率・定着率の改善:40.4%
・企業負担の医療費の削減:30.3%
・企業のイメージアップ:23.9%
・採用力の強化:14.7%
・その他:8.3%
・特にない:1.8%
・わからない:0.9%

■健康促進のための具体的なプログラムを実施している会社は、半数以下

 「Q4.あなたの会社は現在健康促進のための具体的なプログラムを実施していますか。」 (n=109)と質問したところ、「実施している」が45.0%、「実施していない」が49.5% という回答となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfRWVEbHNhVkJQYi5qcGc.jpg ]

・実施している:45.0%
・実施していない:49.5%
・わからない/答えられない:5.5%

■健康促進するプログラムにより社員の生産性が向上するとしたら、「利用したい」と回答した経営者は約7割

  Q4で「実施していない」と回答した方に、「Q5.もし健康を促進するプログラムにより、社員の生産性が向上するとしたら、利用してみたいと思いますか。」 (n=54)と質問したところ、「非常に思う」が12.9%、「やや思う」が59.3% という回答となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfSkduVUJsd1NNYy5qcGc.jpg ]

・非常に思う:12.9%
・やや思う:59.3%
・あまり思わない:18.5%
・全く思わない:9.3%

■社内において健康プログラムを実施することが、「健康経営優良法人を取得する要素になること」を知っていた経営者は52.3%

 「Q6.社内において健康プログラムを実施することが、健康経営優良法人を取得する要素になることを知っていましたか。」 (n=109)と質問したところ、「知っていた」が28.4%、「少し知っていた」が23.9% という回答となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfZGJnRm5FTmhEQi5qcGc.jpg ]

・知っていた:28.4%
・少し知っていた:23.9%
・知らなかった:47.7%

■約5割の経営者が、健康プログラムを実施するためのノウハウがある会社によるサポートに「興味」

  Q4で「実施していない」と回答した方に「Q7.健康プログラムを実施するためのノウハウや知識が十分にある会社によるサポートが利用できるとしたら、興味はありますか。」 (n=54)と質問したところ、「非常にある」が7.5%、「ややある」が44.4% という回答となりました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTU2MCMyODAzNDQjNjU1NjBfc29ZeG9uckdNSy5qcGc.jpg ]

・非常にある:7.5%
・ややある:44.4%
・あまりない:33.3%
・全くない:14.8%

■まとめ

  今回は「経営者と健康プログラム」に関する調査を、東京在住で30歳〜65歳の経営者・役員を対象に実施いたしました。

 まず、「社員の健康状態は仕事の生産性に関係する」と思う経営者は85.3%おり、社員の健康促進のメリットとして、85.4%が「生産性の向上」、56.9%が「発想力の向上」と回答しました。

 次に、具体的な健康促進プログラムを実施している企業は半数以下であることが判明し、実施していない企業のうち、約7割が「健康促進するプログラムにより社員の生産性が向上するとしたら利用したい」と回答しました。

 また、「社内において健康プログラムを実施することが、健康経営優良法人を取得する要素になることを知っていた」経営者は52.3%おり、約半数の経営者が「健康プログラムを実施するためのノウハウや知識が十分にある会社によるサポートが利用できるとしたら、興味はある」と回答しました。

 テレワーク環境下において社員の運動量低下や、身体のパフォーマンス低下を感じた経営者もいるのではないでしょうか。今回の調査でも「社員の健康状態は仕事の生産性に関係する」と考える経営者が8割を超えたように、生産性の高い仕事を継続するためにも、健康促進プログラム導入は、企業にとって大きな役割を果たすかもしれません。

■従業員の満足度や生産性を高める 福利厚生サポート

  あらゆる企業にとって最大の経営資源である従業員の心とからだをサポートするのが当社のウェルネス事業です。これまで多くの企業で福利厚生サービスの向上を担ってきた心幸グループだからこそ、企業の健康経営に大きく貢献することができます。施設提案などのハード面、トレーニング講習会などのソフト面、両面でご提案します。
「健康経営」とは、米国の経営心理学者のロバート・ローゼンが提唱した概念で、企業の持続的成長を図る観点から従業員の健康に配慮した経営手法のことです。従業員の健康が企業および社会に不可欠な資本であることを認識し、従業員への健康情報の提供や健康投資を促すしくみを構築することで、生産性の低下を防ぎ、医療費を抑えて、企業の収益性向上を目指す取り組みを指します。
http://www.shinko-jp.com/business/shinko-wellness/

■会社概要

会社名:心幸ホールディングス株式会社
代表者:代表取締役 山? 忠
所在地:兵庫県尼崎市西長洲町1丁目3番20号
資本金:5,660万円(連結)
URL :http://www.shinko-jp.com/company/


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

心幸ホールディングス株式会社のプレスリリース一覧

2022年02月07日 [研究・調査報告]
【工場・物流系倉庫勤務者111人に調査】54.1%が社食に対して「改善して欲しい」と回答〜72.3%が社内社食の品質が「会社への満足度に関係する」と回答〜

2021年11月11日 [研究・調査報告]
適度な運動や健康管理が、社員の業務能率に直結!?】 健康促進プログラムを導入する物流業界の経営者、 43.5%が「コミュニケーションが活発化」したと実感

2021年09月27日 [研究・調査報告]
半数のテレワーカーが、健康状態の悪化を「実感した」 一方「健康促進プログラム」を実施している企業は4割以下 〜プログラム未実施企業社員の約7割が「利用したい」〜

2021年09月14日 [研究・調査報告]
85.3%の経営者が「社員の健康状態が生産性に影響する」と回答 一方で「健康促進プログラムを実施する」企業は、半数に満たず 〜テレワーク下の社員の健康促進〜

2021年09月03日 [研究・調査報告]
工場外のコンビニ利用で「休憩時間が削られている...」 地方工場勤務者の約4割が24時間利用できる「社内売店」を切望 〜約6割が「満足度に直結する」と回答〜




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年09月16日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービスサービス]
義務化に伴う担当者の対応支援サービス「ミイダス ストレスチェック」登場!〜従業員のメンタルヘルス不調を未然に防ぎ、はたらきやすい職場環境を!〜

2025年09月16日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
「Sweet Alley」ライブで推しへの“想い”お届けバイト、シェアフル超バイトで募集中!〜当日のライブご招待&サイン入りライブTシャツの豪華特典も〜

2025年09月09日 株式会社favy [ビジネス・人事サービスキャンペーン]
眠らない街・新宿の働き方にさらなる自由を!『コワーキングスペース by favy』が24時間営業を開始

2025年09月09日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
「中野ラーメン祭2025」にて湯切り&食レポ超バイト募集中!〜ラーメン箕輪家中野本店の1杯無料券&オリジナルグッズの豪華特典も〜

2025年09月09日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービスサービス]
【BOXIL SaaS AWARD Autumn 2025】中途採用サービス『ミイダス』タレントマネジメントシステム部門で「Good Service」に選出

2025年09月08日 パーソルグループ R&D Function Unit [ビジネス・人事サービス告知・募集]
秋山竜次(ロバート)を応援!「秋山歌謡祭LIVE in Zepp Nagoya」にて“ロバート秋山応援”シェアフル超バイトを募集開始!


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
終了間近!FANZAブックス「10円セール」第5弾を開催!「10円クエスト」報酬の3シリーズ全話も10円に!【8月21日まで】
2位 ZETA株式会社
IRリリース動画配信サービス「IRTV」にてZETAの注目製品とその優位性を解説した動画が公開
3位 株式会社エー・アンド・デイ
【展示会出展情報】A&Dは、分析機器・科学機器総合展「JASIS 2025」に出展し、新製品の水分計や分析天びんなどをご案内いたします。
4位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
5位 株式会社レンタス
はじめてアプリ「ニコパス」から予約した方の中から抽選で、200名様にPayPayポイント1,000円分プレゼント!
>>もっと見る