株式会社On-Coのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年05月16日 10時 [エネルギー・素材・繊維/企業の動向]

株式会社On-Co

【6月5日は世界環境デー】レクサス高岳にて出るコーヒーかすのアップサイクル体験会を開催〜コーヒーかす家具の中でコーヒーを飲むユニークな体験も〜

株式会社On-Co(本社:三重県桑名市、以下On-Co)が運営するアップサイクルコミュニティ「上回転研究所」は、6月10日にレクサス高岳(名古屋市東区)にて、コーヒーかすと牛乳を使ったアップサイクルワークショップを開催します。また国連が定める「世界環境デー」(毎年6月5日)に向け、5月10日〜6月10日の1ヵ月間は、素材デザイナー村上結輝(上回転研究所所長)がレクサス高岳から出たコーヒーかすを回収して制作した家具を展示いたします。廃棄されるコーヒーかすが身近なモノに生まれ変わる工程を体験することで、日常の中でゴミについて意識するきっかけを創出します。


問題視されるコーヒーかす

 2022年における国内コーヒー消費量は約43万トン(※)。世界的にも拡大傾向が続くコーヒー産業の裏で問題視されているのが、抽出後に出るゴミ(コーヒーかす)です。水分を含んで膨大化したコーヒーかすは事業廃棄物として処理されると同時に、温室効果の高いメタンガスを生成するなど、環境への影響も危惧されています。
※全日本コーヒー協会「日本のコーヒー需給表」 https://coffee.ajca.or.jp/data/statistics/  

「コーヒーかす」と「牛乳」でつくるカフェオレのような素材

 上回転研究所では、2021年からコーヒーかすと牛乳で創る素材「カフェオレベース」にて、植木鉢やランプシェードなどを展開。廃棄課題に素材開発という手法で、人々の意識変容に挑む取組みに対して、環境配慮型の空間づくりに移行する国内外の飲食企業からの相談が増加しています。 

レクサス高岳にて出るコーヒーかすをアップサイクルへ

 今回上回転研究所の理念に、SDGsへの取り組みを進めるレクサス高岳が共鳴。オーナー様専用ラウンジ「CLUB LEXUS」はじめ、店舗で出るコーヒーかすを新たな素材に変えるワークショップを共催することとなりました。共に多様化するお客様のニーズやライフスタイルに寄り添い、新たな体験価値の提供を目指します。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3NDU1OCMzMTgwMjMjNzQ1NThfWmZicnJIUFN4Wi5qcGc.jpg ]
「ゴミってなんだろう」に意識を向けるワークショップ

 捨てられるコーヒーかすを新たな素材「カフェオレベース」に換え、コースターを創り出すアップサイクル体験会です。普段何気なく愉しんでいるコーヒー。豆にお湯を通すことで飲み物とゴミに分かれ、そのゴミがまた新たなモノに生まれ変わる瞬間を共有することで、ゴミに意識を向けるきっかけ創出を行います。
日時:2023年6月10日(土) |1部 10:00〜|2部 14:00〜 ※約2時間
場所:レクサス高岳(愛知県名古屋市東区東桜2-1-1)
対象:レクサス高岳の全オーナー(名義人とご家族|法人の場合は代表者及びご家族、お連れ様はご友人も可)
人数:24名(12名×2回)
費用:お一人様3000円(税込)
申込:レクサス高岳よりメール案内(WEB予約) ※抽選となる可能性あり
講師:株式会社On-Co(上回転研究所 村上結輝|藤田恭兵)

コーヒーかすの家具でコーヒーを飲む稀有でユニークな体験を

 レクサス高岳から出たコーヒーかすを回収して制作した家具を展示します。期間中は「コーヒーかすで構成された空間でコーヒーを飲む」という稀有な体験を提供。椅子の座り心地やテーブルの手触りなど、全身でコーヒーをお愉しみいただきます。
日程:2023年5月10日(水)〜6月10日(土)
場所:レクサス高岳内(愛知県名古屋市東区東桜2-1-1)

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3NDU1OCMzMTgwMjMjNzQ1NThfTWlWQlZaUklNVC5wbmc.png ]


今後の展開

 社会や地球環境との共生がより一層と求められるなか、上回転研究所では、”世の中にまだなさそう”に向き合うアップサイクル拠点「マダナサソウ」(名古屋市西区新道1)中心に、クリエイターや企業が自ら素材開発を行う流れを整備しています。
 引き続き、素材開発やワークショップを通して、自分の暮らしに目を向け、意識や行動が変わる「きっかけ」を創出して参ります。

上回転研究所について

 廃棄問題に対して、意匠性のある素材開発という手法で取り組む素材デザイナー村上結輝を中心に展開しているアップサイクルコミュニティです。若者や企業が集まり、まるで料理をするようにアップサイクルと向き合っています。一人一人が廃棄物の分別を徹底かつ減量化する努力を行い、最終的にはゴミ箱が不要になる社会を目指して取り組んでいます。(活動拠点:マダナサソウ 愛知県名古屋市西区新道1丁目13-15昭和ビル)

素材カフェオレベースについて

 コーヒーかすと牛乳から作る素材です。豆の種類や焙煎によって色合いが変わるため、各社コーヒーの個性を活かした商品を生み出せます。特徴は焼成せずに乾燥させること。また合成樹脂を使わず天然由来の素材のみ使用している点です。開発の起点は、村上が毎朝ドリップコーヒーを淹れる中、ゴミとなるコーヒーかすの活用を考えるようになったことでした。

村上 結輝|yuki murakami
株式会社On-Co 執行役員|上回転研究所 所長|1998年4月8日生| 愛知県在住
コロナ禍を機に大量生産大量消費の生活を見直すようになり、大学の卒業制作でバナナ皮からレザー素材を開発。卒業後も廃材を活用した素材開発や資材本来の価値を活かしたプロダクトデザインに注力。2021年にはコーヒーかすと牛乳からつくる「カフェオレベース」、2022年には廃棄石膏を利活用し「resecco」などの新素材をリリース。身近な廃材を美しい素材に生まれ変わらせることで、社会課題を「自分ごと化」するきっかけを創出している。

レクサス高岳
運営:NTP名古屋トヨペット株式会社|住所:名古屋市東区東桜2丁目1−1|電話:052-931-3322
|HP:https://lexus.jp/lexus-dealer/dc/info/24756
レクサス高岳は名古屋の中心部に位置し、地下鉄桜通高岳駅前に店舗を構えております。ポリシーはレクサスオーナーの心を満たす「最高のサービス」を追求し続けること。レクサス高岳オーナー様専用ラウンジ「CLUB LEXUS」を設け、常に「ときめき」と「やすらぎ」の時間をお届けしております。

株式会社On-Co
共同創業:水谷岳史/藤田恭兵|設立:2019年3月|本社:三重県桑名市西別所1375|事務所:名古屋市西区新道1丁目13-15昭和ビル|HP:https://on-co.jp/|ミッションは「未来の前座」直面した課題に対して「こんな社会になったらいいな」に向けて仮説をたて、ステー クホルターと共に検証を行っています。強みは、得た知見を概念として社会に浸透させること。さかさま不動産や丘漁師組合、マダナサソウなどのプロジェクトを展開している。未来の選択肢を 創る喜劇を一緒に楽しみましょう。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社On-Coのプレスリリース一覧

2023年11月14日 [企業の動向]
非流通空き家を借り手の想いで動かす「さかさま不動産」の静岡県沼津支局がスタート〜12月8日に開局イベント開催へ〜

2023年11月14日 [企業の動向]
家主と借主を想いで繋ぐ「さかさま不動産」にて”もっと地産地消の焼肉屋”の夢がマッチング〜求めていたのは共感した家主との出会いで進んだ23軒目の成約〜

2023年11月09日 [企業の動向]
丘漁師組合と上回転研究所による未利用資源活用に日本初上陸の人気レストラン「Pizza 4P’s」が共鳴〜食に纏わる循環を目指し、海洋とチーズの未利用資源利活用へ

2023年11月07日 [企業の動向]
非流通空き家を借り手の想いで動かす「さかさま不動産」の名古屋みなと支局がスタート〜11月26日(日)に開局イベント開催へ〜

2023年11月01日 [企業の動向]
脱炭素の“自分ゴト化”を進めるコミュニティによるアップサイクルWS〜コーヒーを購入したら「かす」のアップサイクルもセットで提供〜




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2023年11月13日 株式会社エムディー [エネルギー・素材・繊維/サービス]
京葉瓦斯(京葉ガス)株式会社が11月18・19・23日の3日間、茨城県の取手ウェルネスプラザでアートな「つぎのうれしいフェスタ」を開催

2023年11月09日 株式会社On-Co [エネルギー・素材・繊維/企業の動向]
丘漁師組合と上回転研究所による未利用資源活用に日本初上陸の人気レストラン「Pizza 4P’s」が共鳴〜食に纏わる循環を目指し、海洋とチーズの未利用資源利活用へ

2023年11月01日 株式会社On-Co [エネルギー・素材・繊維/企業の動向]
脱炭素の“自分ゴト化”を進めるコミュニティによるアップサイクルWS〜コーヒーを購入したら「かす」のアップサイクルもセットで提供〜

2023年10月25日 株式会社GIコンサルティングパートナーズ [エネルギー・素材・繊維/告知・募集]
【株式会社環境と開発】「脱炭素社会における産業廃棄物処理事業の方向性」をテーマに愛媛で講演を開催します。

2023年10月10日 株式会社三技協 [エネルギー・素材・繊維/製品]
「ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま)」に出展します 〜自動追尾システム搭載の【新型Dr.Bee】を披露〜

2023年09月01日 株式会社三技協 [エネルギー・素材・繊維/企業の動向]
「WIND EXPO[国際]風力発電展」に出展します 〜特許取得!ドローンによる風力発電点検装置【Dr.Bee】を世界に向けてお披露目〜


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社エムディー
京葉瓦斯(京葉ガス)株式会社が11月18・19・23日の3日間、茨城県の取手ウェルネスプラザでアートな「つぎのうれしいフェスタ」を開催
2位 (株)SAKESQUARE
氷見直送鮮魚と生本マグロが出る寿司食べ放題&日本酒50種飲み放題!プラス1000円で痛風鍋できます
3位 特定非営利活動法人イマジン
自分を大切にすることから始めよう〜道徳指針となる冊子「しあわせへの道」長編映画版DVDを3名様にプレゼント
4位 株式会社ショウエイ
『バターの女王』公式アンバサダー・宮田愛萌さん 来店イベントのお知らせ
5位 みなとみらいPRセンター
コンテンポラリーダンスの祭典!『ヨコハマダンスコレクション2023』
>>もっと見る