工藤一郎国際特許事務所のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2007年06月26日 13時 

工藤一郎国際特許事務所

知的財産の専門家:弁理士が開発した新しい特許価値評価手法【YKS手法】を用いた東証一部上場企業の特許力指数を初公開!

工藤一郎国際特許事務所(所長:工藤一郎/事務所:東京都千代田区有楽町)は、特許価値を評価するための新しい評価手法、YKS手法を独自に開発いたしました。来る、7月27日(金)に第1回目となるYKS説明会を開催いたします。


近年、企業の時価総額中に占める無形資産の割合がますます増大しており、無形資産力が盛衰を決する時代であると言っても過言ではありません。無形資産の中でもとりわけ重要なものが知的財産権で、その代表格が特許権です。日本では年間40万件もの特許出願がされており、企業がいかに特許力を重視しているか伺えます。にもかかわらず、その出願によって各企業の特許力がどれだけ向上したのか、努力の結果他社と比較して優越的な地位を築けたのか実際のところ誰も測ったことがありませんでしたし、これを測る良い方法もありませんでした。その結果、大企業を中心に特許出願の数は多ければ多いほど良いとか、請求項の数(一出願に含める発明の数)を増やすとか、あるいは新製品プロジェクトに関するものは何でも出すとか、盲目的な信念による特許施策が実施されてきました。

つまり、企業の重要な活動である特許活動が正確な経営上の評価を受けることなく延々と続けられており、このことは企業経営者にとってのブラックボックスであるとともに、いつ問題が噴出すかもしれないパンドラの箱でもあったのです。これは企業経営にとって制御不能因子であり大きなリスク要因でもありました。

リスクを正しく把握し、分析し、それに対する準備と、リスクを制御することが求められる現代の経営においてこの問題を放置することはできません。

さらに最近は紙パルプ業界、電機業界や、医薬品業界などメーカー系の業界では業界再編の動きが活発化し、無形資産を目当てとしたM&Aや、投資活動が増加の一途をたどっています。これら活動においても無形資産に対する適切な評価指標が求められるようになりました。

そこで工藤一郎国際特許事務所では、特許の経済的価値を正確かつ客観的に評価する手法であるYKS手法を開発しその一部成果である特許力指数(YK値)を用いて、2006年から専門誌などで、2007年3月からホームページ上で東証一部上場企業の特許力ランキングを暫定的に公表してきました。
【 http://www.kudopatent.com/a23.html 】
またそれと同時に特許力指数(YK値)の正確性をさらに向上させる技術改良(例えば陳腐化係数の導入など)を実施し、このたびその特許力指数も公表する運びとなりました。

この特許力指数はいわば特許がお金を稼ぐ力を指数化したものであり、値が倍半分の関係にある特許は稼ぐ力も倍半分の関係にあるといえるもので、経済的な意義を有する指数です。今回の公表では日本の全特許約130万件を分析し、東証一部上場企業について各企業が有する全特許の特許力指数を企業ごとに合算しこれを初めて公表いたします。

これにより、東証一部上場企業の特許力、即ち特許が稼ぐ力を相対的な値として知ることができ、各企業にとっては自社のポジションを明確に知ることができるとともに、特許施策を立案する際の重要な指標を得ることができます。

さらに、特許力指数(YK値)は企業の時価総額など経済的な指標と相関性が強いとの解析結果が出ており、これについて当所ではより詳細な検証をしております。検証の結果、確かに経済的指標との相関性が強いことが立証されれば、全く新しい企業価値評価の指標が出現することになります。

ホームページ上の特許力指数(YK値)公開に先立って、当所ではYKS説明会を開催致します。また、その場で東証一部上場企業各社の特許力指数(YK値)を公開致します。


【所長略歴】
1984年、NEC関西に入社し、開発研究部に配属される。その後、NEC関西特許センターに移り、特許関連業務に携わる。
1996年に弁理士登録。1998年からNEC本社 知的財産部 渉外部に勤務する。
2000年4月に独立し、工藤一郎国際特許事務所を設立する。
現在は、特許価値評価委員会の委員であり、研修会の研修講師なども務めた。
【 http://www.kudopatent.com/b1.html 】


【本件に関する問い合わせ先】
工藤一郎国際特許事務所
担当 : 小林
電話 : 03-3216-3770
E-mail:office@kudopatent.com




Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

  • http://www.kudopatent.com/
  • 工藤一郎国際特許事務所のプレスリリース一覧

    2010年12月15日 [その他]
    【JASDAQ企業】機関投資家・アナリスト向け 技術IR説明会 開催

    2009年10月29日 [告知・募集]
    特許・情報フェア&コンファレンス2009にて【YKSpect:特許価値評価指標分析ソフト】を体験

    2009年10月07日 [サービス]
    特許業界地図 いよいよ発売 !!

    2009年10月07日 [告知・募集]
    特許価値評価セミナー開催【工藤一郎国際特許事務所】 =YKS特許価値評価手法とその応用可能性=

    2009年08月27日 [告知・募集]
    工藤一郎国際特許事務所と野村アセットマネジメントの合同セミナー開催 ==YKS特許価値評価手法とその応用可能==




    関連するプレスリリース一覧(新着順)

    2025年02月22日 Dream Art Laboratory [教育告知・募集]
    【気分が落ち込む時、モヤモヤする時】スピリチュアルを実践しても気分が晴れない、急に落ち込む…心のモヤモヤがスッキリ消えるスピリチュアル覚醒が気分のモヤモヤ晴らす

    2025年02月22日 一般社団法人MIT [その他サービス製品]
    【猫の日記念】ねこ家具ブランド「MIT neko.」。対馬の地域資源を活かし、社会課題解決型の「ねこ」と人をつなぐ家具誕生!

    2025年02月22日 Dream Art Laboratory [教育告知・募集]
    【不思議とお金が入ってくる人の特徴】金運が良くなる行動へ変革するスピリチュアル覚醒!(億の金&大きなお金が入る前兆/お金に好かれる人やお金が入ってくる言霊とは)

    2025年02月22日 CONNECT [旅行・観光・地域情報告知・募集]
    古民家と北欧インテリアが融合した宿が香川県丸亀市「本島」にオープン&リニューアルオープン!

    2025年02月21日 トイズハート放送局制作委員会 [エンタテインメント・音楽関連告知・募集]
    MCみなみかわの盟友!お笑い芸人 “鬼越トマホーク“が登場!ラジオ番組“トイズハート放送局” 2/22 26:30〜放送

    2025年02月21日 有限会社福梅本舗 [食品関連製品]
    【化学調味料・保存料無添加】 紀州南高梅×信州味噌の贅沢なコラボレーション 「万能梅みそ」発売


      VFリリース・アクセスランキング
    1位 株式会社ミショナ
    エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
    2位 株式会社 We&
    【株式会社ConnecTA】株式会社ConnecTA代表・水口莉里花が世界学生起業家アワード2024予選で優勝
    3位 インターワークス株式会社
    華の会メール「恋愛コラム」〜なぜ惹かれていたのに冷めてしまうのか?恋愛に潜む「蛙化現象」を徹底解明!〜
    4位 株式会社ホームショッピング
    ホームショッピング 『【解説】キングジム テプラPRO MARK 使い方ガイド│アプリの活用術も』 記事掲載
    5位 株式会社ミショナ
    エルメッセージ認定講座のカリキュラムやサポートがわかる説明会
    >>もっと見る