独立行政法人国立高等専門学校機構のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年07月03日 09時 [国・自治体・公共機関企業の動向]

独立行政法人国立高等専門学校機構

長岡工業高等専門学校×長岡造形大学 授業連携特別講義を実施

独立行政法人国立高等専門学校機構 長岡工業高等専門学校(新潟県長岡市 校長:小林幸夫)と、公立大学法人 長岡造形大学(新潟県長岡市 学長:馬場省吾)が授業連携特別講義を実施します。



[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjA1MzIjODAzOTRfSVlob09RSWVlRy5qcGc.jpg ]

◆連携の経緯
 長岡市内4大学1高専、商工会議所、長岡市が連携し、2018年にNaDeC構想推進コンソーシアム(※1)が設立されました。コワーキングスペースであるNaDeC Base(※2)が同年6月にオープンし、企業支援、産学協創、就職・インターンシップ、授業連携の4つのワーキンググループが発足するなど年々連携が深まっています。この中の授業連携ワーキンググループでは異分野融合での人材育成を目的とし、理工学系の高専とデザイン系の大学である長岡造形大学とのコラボ授業が実現するに至り、今年で3年目を迎えます。昨年は初めてKDDI株式会社が参画し、起業を目指す学生を輩出するなど内容は年々パワーアップしています。今年度は新しくオープンした「米百俵プレイス ミライエ長岡」(※3)で実施し(8月講義分から)、さらに開かれた環境で実施します。

※1 参照URL(「NaDeC構想推進コンソーシアム」の構成団体)
https://www.nadec-base.jp/about/%E6%A7%8B%E6%88%90%E5%9B%A3%E4%BD%93/
※2 参照URL(「NaDeC BASE」とは)
https://www.nadec-base.jp/about/
※3 参照URL(「米百俵プレイス ミライエ長岡」Webサイト)
https://miraie-nagaoka.jp/


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjA1MzIjODAzOTRfSHB5Tm9IZUlZVS5qcGc.jpg ]

◆授業連携特別講義の理念、目的、課題設定の背景
 現在、世界の潮流として、SDGs(持続可能な開発目標)がキーワードになっています。人口増加、環境問題に対応するために、持続可能性社会の構築が世界的に求められています。今年度も昨年に引き続き、持続可能性社会構築をキーワードとして、「ミミズを活用した持続可能性社会の提案と実装」を目的として、「世界的人口増によるタンパク質不足解消に寄与するミミズタンパク質普及方法の提案と実装」と「ミミズコンポストがある新しいライフスタイルの提案と実装」の2つの課題解決に、高専の理系的視点と、造形大のデザイン・芸術的視点を融合させてテクノロジー×デザイン思考を活用し挑みます!また、同時にアントレプレナーシップ演習科目として、起業家育成の視点から、昨年好評であった全詠九氏(KDDI株式会社)によるビジネスモデルの可視化ツールであるリーンキャンバスを用いた事業プランの洗練方法を学ぶと共に、証券アナリストでもある大平拡氏(三井住友海上火災保険株式会社)による金融リテラシーに関する講義も実施します。今年度は、高専と企業が開発中であるミミズ代替タンパク質が使用できる予定となっており、学生達のプロトタイプ開発がより実践的になることが期待されます。
 長岡市は2021年に内閣府から「地域バイオコミュニティ」(※4)に認定され、「2030年に世界最先端のバイオエコノミー社会を実現すること」を目指しています。昨年は長岡技術科学大学が中心となり、COI-NEXT事業「コメどころ”新潟地域共創による資源完全循環型バイオコミュニティ拠点」を長岡市のみならず県をあげて推進しています。本授業はこのような取り組みにも少しでも貢献することを併せて期待し、「SDGsへの貢献」並びに「イノベーション」を創出できる起業家マインドを育成することを目的に実施します。

※4 「地域バイオコミュニティ」
 バイオ関連市場の拡大を目的とした内閣府で推進するバイオ戦略の一環で、地域に応じた特色あるバイオ分野の取組を展開する地域として、長岡市は「地域バイオコミュニティ」に全国4地域(2021年度現在)のうちの一つとして2021年に認定されました。
(参照URL)
 内閣府:https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20210625biocom.html
 長岡市:https://nagaoka-biocommunity.jp/


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjA1MzIjODAzOTRfa0daWUhwa290Ui5qcGc.jpg ]

◆今年度の講義内容・日程・講師
 ミミズを活用した持続可能性社会の提案と実装を目的として、「世界的人口増によるタンパク質不足解消に寄与するミミズタンパク質普及方法の提案と実装」と「ミミズコンポストがある新しいライフスタイルの提案と実装」の2テーマを題材に、既存のプロダクトや仕組みを捉え直す事によって、イノベーションを創出出来る起業家マインドを育成します。長岡高専と長岡造形大の学生が協働で テクノロジー × デザイン 思考を活用しながら課題解決に挑みます。
 SDGsと世界的な食糧問題(高専)、デザイン思考・プロトタイピングによる課題解決(造形大)、リーンキャンバスを用いた事業プラン洗練方法(KDDI)、経営者に役立つ金融リテラシー入門(三井住友海上火災保険)等、魅力的な講義も満載です。

Day 1 7月16日(日) 概要説明,チーム分け,アイスブレイク,実施計画の検討
Day 2 8月21日(月) アイデア披露とディスカッション,デザイン思考・サービスデザインに関するレクチャー
Day 3 8月22日(火) リーンキャンバスを用いた事業プランの洗練方法,アイデアのブラッシュアップ
Day 4 8月23日(水) プロトタイピング手法講義,プロトタイプ制作,ユーザーテスト
Day 5 8月24日(木) 金融リテラシー講義,プレゼン作成
Day 6 8月25日(金) Demo day(発表会)

講師:
長岡工業高等専門学校 赤澤真一(物質工学科 教授)
長岡造形大学 板垣順平(大学院造形研究科 准教授),森本康平(同 准教授)
大平拡氏(三井住友海上火災保険株式会社)
全詠九氏(KDDI株式会社)

◆長岡高専について
 本校は、国立長岡工業短期大学(1961年4月1日創立)を前身とし、高等専門
学校制度が発足した1962年(昭和37年)4月1日に国立高等専門学校第1期校
12校のひとつとして設置されました。
 学科には、機械工学科、電気電子システム工学科、電子制御工学科、物質工学
科、環境都市工学科、の5学科があり、専攻科には、電子機械システム工学専攻、
物質工学専攻、環境都市工学専攻の3つの専攻があります。教育理念には、「人類
の未来をきりひらく、感性ゆたかで実践力のある創造的技術者の育成」を掲げてい
ます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjA1MzIjODAzOTRfVnFwSklqYmRHeC5qcGc.jpg ]

◆学校概要
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構
    長岡工業高等専門学校
所在地:新潟県長岡市西片貝町888番地
代表者:小林 幸夫
設 立:1962年(昭和37年)
【URL】:https://www.nagaoka-ct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjA1MzIjODAzOTRfc3NwQ1lnVm9BSC5qcGc.jpg ]




提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

独立行政法人国立高等専門学校機構のプレスリリース一覧

2024年03月27日 [企業の動向]
高専トップレベルのサイバーセキュリティ講習会「2023堅牢化スキルチャレンジ」を開催しました

2024年03月27日 [企業の動向]
鹿児島高専と鹿児島県姶良・伊佐地域振興局が協力し地域振興のためのロゴマークを作成

2024年03月27日 [企業の動向]
鹿児島高専の科学コミュニケーション活動を鹿児島高専テクノクラブ技術研修会にて報告〜学生主体の出前授業、科学工作教室〜

2024年03月27日 [提携]
GEAR5.0『分析キャンプ』 開催!

2024年03月27日 [業績報告]
【長野高専】出張!上越ワークショップ「Card to Speech」を開催しました




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年04月03日 株式会社ウォンズ [国・自治体・公共機関/提携]
愛媛県宇和島市・キヤノンビズアテンダ・ウォンズによる公共交通DX・防災DX・地域DXに関する包括連携協定を締結

2025年04月01日 株式会社TCI [国・自治体・公共機関製品]
ATMでの通話を即時検知、詐欺被害を未然に防ぐ 「通話動作AI検知センサー」をTCIが新発売 | 株式会社TCI

2025年03月27日 株式会社JTB霞が関事業部 [国・自治体・公共機関告知・募集]
「対日理解促進交流プログラム JENESYS2024」の一環で日本の理工系学部の大学生13名が台湾を訪問しました!

2025年03月26日 株式会社キッズスター [国・自治体・公共機関サービス]
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に消費者庁の新ゲーム「エシモンの エシカルってな~に?」が3月26日より登場!

2025年03月21日 環境省 [国・自治体・公共機関その他]
「国立公園ならではの自然体験アクティビティガイドラインVer.4」及び、「国立公園におけるアドベンチャートラベル推進に向けた手引書」の発表について

2025年03月13日 CMN株式会社 [国・自治体・公共機関告知・募集]
多賀城市防災ビジョン 設置セレモニーの開催のご案内


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社エイチエムエ―
SNSで大バズりのコインケースがカプセルトイになって登場!
2位 株式会社 トーエイ
【トレーラーハウス ”elmo(エルモ)” 】ドッグファーストなハイスペックモデル。ペットと一緒に泊まれる新両を販売開始しました!
3位 J&Jカンパニー株式会社
母の日に『お洗濯からの解放』を贈りませんか?都内最大級のお洗濯代行サービス「しろふわ便」が『母の日ギフトキャンペーン』を開始
4位 株式会社 クロスワン
鳳凰・稲穂・1964年東京五輪記念の100円銀貨を320円で買い取り!「春の銀貨大感謝祭キャンペーン」を2025年4月14日まで行います。
5位 日本自転車普及協会
サイクルドリームフェスタ2025 5月は自転車月間 〜5月5日は自転車の日〜 自転車月間「自転車の日」記念行事
>>もっと見る