株式会社イースト・プレスのプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年08月15日 17時 [新聞・出版・放送製品]

株式会社イースト・プレス

新しいムーブメントは過去の音楽の「再流行」とともに生まれる?デジタルストリーミング時代の必読書、『ポップミュージックはリバイバルをくりかえす』8月16日刊行。

フォーク、ロックンロール、レアグルーヴ、渋谷系、ニューエイジ、アフロビート、ドラムンベース、ポップパンク……ポップ史において過去の音楽がどのように発見され、アップデートされていったのか? 気鋭の音楽評論家・柴崎祐二氏による、あらゆる時代の音楽にアクセス可能となったデジタルストリーミング時代におくる画期的なクロニクル。




株式会社イースト・プレスは、2023年8月16日に『ポップミュージックはリバイバルをくりかえす「再文脈化」の音楽受容史』刊行します。

本書は、ポップミュージック史における「再流行(リバイバル)」をテーマにした一冊です。フォーク、ロックンロール、レアグルーヴ、渋谷系、ニューエイジ、アフロビート、ドラムンベース、ポップパンク……これまでのポップ史をふりかえると、新しいムーブメントは、過去の音楽のリバイバルとともに生まれています。

ポップ史において過去の音楽がどのように発見され、アップデートされていったのか?

前著『シティポップとは何か』も話題となった気鋭の音楽評論家=柴崎祐二氏による書下ろし。あらゆる時代の音楽にアクセス可能となったデジタルストリーミング時代における画期的なクロニクルです。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODYxMiMzMjM0MjgjNzg2MTJfUW9WZ1VhanZhTy5qcGc.jpg ]
【本書「はじめに」より】
前世紀以来、絶え間なく前進を続けてきたポップミュージックの歴史。ロック、ジャズ、ソウル、クラブミュージック。あらゆるジャンルのポップミュージックは、常に「新しさ」を駆動力として進化し、リスナーの側も、常にいまだ見ぬ音楽を求め、「新しさ」と戯れてきた。そうした見方は確かに当を得たものでもあるし、時代の先端を映し出すポップミュージックは、当然ながらいつも「新しい」ものだった。

しかし、これまで折々に登場してきた「新しい」ポップミュージックの細部、あるいは周辺を改めてじっくり検分してみると、そこでは常に、過去の音楽が再解釈され新たな文脈とともに再生されるという現象もまた絶え間なく起こってきたのが分かる。

考えてみれば、あのビートルズがデビュー当時に奏でていたのは、その少し前に世を席巻したアメリカ発のロックンロールだったし、今や現代のポップミュージックの基盤的な存在として世界中に浸透しているヒップホップも、元は既存のレコードを素材にそれを再構築するという手法とともに産声を上げたものだ。また、同じく現代のポップミュージックにおいてなくてはならない「DJ」という存在/様式もまた、過去のレコードの再解釈という行為と切り離すことは難しい。

1960年代前半にアメリカで盛り上がりを迎えたフォークやブルースのリバイバル。1970
年代のグラムロック〜パンクロックにおける初期ロックンロールへの回帰。同じく1970年代イギリスのノーザンソウルシーンにおける1960年代ソウルへの偏愛。更には、レアグルーブムーブメントが推進した70年代のソウルやジャズファンクの再評価、「渋谷系」の時代におけるソフトロックやラウンジミュージックのリバイバル。シティポップブームに象徴される1980年代サウンドの復権。2010年代以降のニューエイジミュージックの再評価。そして、昨今の「Y2K」ブームと連動したポップパンクやドラムンベースなどのリバイバル。その他、その他、その他。この間のポップミュージックの展開の傍らには(あるいはその中枢には)、様々な過去の音楽の復権とそのブーム=リバイバルが常に存在している。

なぜ、「新しさ」を掛け金として進化してきたように見えるポップミュージックの歴史において、そのような過去の復権/リバイバルが度々観察され、それどころか、場合によっては折々の先端的な潮流そのものを形作るような役割を担ってきたのだろうか。しかも、どうやらこうした傾向は今世紀に入ってから更に加速しつつあるようだ。過去の音楽が日々新鮮な驚きとともに受容され、それが更に新たな実践へとインスピレーションを与えるという円環構造は、おそらくこれから先もより一層強大なものになっていくだろう。

いつからか、ポップミュージックは直進的な進化をすっかりやめてしまったのだろうか。ポップミュージックはすでに前方への歩みを止め、自身の尾を食べ続けることで自らの過去へと無限に囚われ続ける、物悲しいスパイラルに陥ってしまったのだろうか。

もしかするとそうなのかもしれないし、仮にこのような趨勢が単なる「現象」なのだとしても、その流れが簡単に覆くつがえるとも思えない。これは、ポップミュージックを常にその「新しさ」とともに享受してきた音楽リスナーたち、あるいは「新しさ」を見出すことに批評的な力点を見出してきた音楽ジャーナリズムにとっても、いかにも苦々しい事態だろう。

しかし、今ここで発想を転換してみるべきだろう。

むしろ、過去の復権/リバイバルという現象それ自体が、すぐれて現代的かつ同時代的で、なおかつ折々のサブカルチャーやそれらを取り囲む社会の情勢を鮮やかに映し出す、ダイナミックで「新しい」何かなのでないか、と。

【目 次】
はじめに
1 ブルース「真正なる黒人音楽」を求めて
2 フォークとカントリー:ルーツを呼び覚まし、コミュニティをつなぐ音楽
3 ロックンロールとオールディーズ:繰り返される「若さ」のサウンド
4 レアグルーヴとヒップホップ:リスナーによる音楽革命
5 ソフトロックとラウンジミュージック:渋谷系の時代と引用と編集の論理
6 和モノとシティポップ:「踊れる歌謡曲」の発掘と新しいノスタルジア
7 ニューエイジとアンビエント:ウェルビーイングとストリーミング時代のリバイバル
8 アフリカ音楽:「過去」と「記憶」を蘇らせるグローカルな実践
終章 拡散するリバイバル
おわりに
主要参考文献/索引


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODYxMiMzMjM0MjgjNzg2MTJfTlJUdWRJdnRCVS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3ODYxMiMzMjM0MjgjNzg2MTJfc2JmR2pyeUtCVC5qcGc.jpg ]
【書誌情報】
『ポップミュージックはリバイバルをくりかえす 「再文脈化」の音楽受容史』
柴崎祐二 著

定 価 2860円(本体2600円+税10%)
ISBN 978-4-7816-2228-6
JANコード 1920073026006
発売日 2023年8月16日
判 型 四六判
製 本 ソフトカバー
ページ数 416ページ
イースト・プレスHP:https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781622286


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

株式会社イースト・プレスのプレスリリース一覧

2025年07月17日 [製品]
【新刊発売!】でっかくて可愛い猫又たちを過ごす優しくも切ない日常物語『ねこまたとあさごはん』。シリーズの第4巻が7月17日発売!!

2025年07月14日 [製品]
【新刊案内】SANYO全面協力! 人気パチンコ「海物語」シリーズを題材とした脳活ブック『海物語のまちがいさがし』が7月14日発売!

2025年07月03日 [告知・募集]
【Sonyaコミックス】ソーニャ文庫『鬼の戀』(著:丸木文華)を、華麗にコミカライズ。単行本1巻、全国書店で7月3日発売!

2025年06月24日 [企業の動向]
【新刊案内】UCCグループ全面協力! 最新のコーヒー事情と楽しみ方を紹介するコーヒー入門書の決定版『コーヒーの授業』が6月24日発売!

2025年06月16日 [製品]
【新刊情報】“令和のネオ大正浪漫”を体現するイラストレーターの漫画デビュー作。大正時代の女給たちを描いた物語『カフヱーピウパリア』単行本発売!




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年07月18日 株式会社文芸社 [新聞・出版・放送製品]
精一杯の日々の描写が共感を呼んだ、第7回人生十人十色大賞最優秀賞受賞のエッセイ。『36歳、初めて推しができました。』凪倫子(なぎりんこ)を7月15日刊行/文芸社

2025年07月17日 株式会社イースト・プレス [新聞・出版・放送製品]
【新刊発売!】でっかくて可愛い猫又たちを過ごす優しくも切ない日常物語『ねこまたとあさごはん』。シリーズの第4巻が7月17日発売!!

2025年07月16日 株式会社矢動丸プロジェクト [新聞・出版・放送告知・募集]
「賢者の選択サクセッション」特別編。3人の後継社長が本音で語る、ファミリービジネスの強さと難しさ

2025年07月16日 一般社団法人 日本旅行作家協会 [新聞・出版・放送告知・募集]
第10回「斎藤茂太 旅の文学賞」授賞式のお知らせ

2025年07月11日 株式会社ケンエレファント [新聞・出版・放送製品]
?ヘタうま?の創始者・湯村輝彦が手がけた『月刊漫画ガロ』の表紙を完全収録!! 糸井重里×湯村輝彦による『ペンギンごはん』の最新作も収録した特別仕様!!

2025年07月10日 株式会社内外出版社 [新聞・出版・放送製品]
見せるだけでおもてなしサービスが受けられる!宮古島の魅力が分かるガイドブック『うれしい宮古島』本日発売


  VFリリース・アクセスランキング
1位 パーソルイノベーション株式会社
メタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、第4弾 山形県村山市のメタバース婚活イベントを支援
2位 株式会社アイディス
『ラストクラウディア』×『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』新ユニット「皇帝ルルーシュ」(CV:福山潤)が登場!!
3位 ZETA株式会社
YouTubeチャンネル「1UP投資部屋」にてZETAの解説動画が公開〜市場環境・ビジネスモデル・IR施策を深掘り〜
4位 みなとみらいPRセンター
横浜赤レンガ倉庫が新規オープンとリニューアルを2025年4月〜6月に実施!第二弾となる6月新オープン、リニューアル5店舗を発表!
5位 株式会社キッズスター
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』にタカラスタンダードの新ゲーム「なやみ かいけつ!ホーローキッチン」が6月24日より登場!
>>もっと見る