独立行政法人国立高等専門学校機構のプレスリリース

プレスリリース配信「VFリリース」
リリース検索
プレスリリース検索
リリースの業界で検索
リリースの種類で検索


クラシックコミュニケーションからのお知らせ
【重要】配信サービス統合に関するお知らせ
現在ご利用頂いております「VFリリース」につきまして、ユーザビリティの向上、機能追加、品質向上を目的とし、2012年4月1日(日)に「ValuePress!」と配信サービスを統合させて頂く運びとなりました。

配信サービス統合に関する詳細はこちらをご覧下さい。
(2012-03-19 00:00:00)
【重要】経営統合のお知らせ
クラシックコミュニケーション株式会社は、株式会社バリュープレスと平成24年3月1日付けでPR総合支援企業に向けた経営統合を行うことを決定致しました。

詳細はこちらをご覧下さい。


(2012-02-28 12:00:00)
リリースの「業界検索」機能を強化しました。

VFリリース内の「業界検索」機能を強化しました。

(2012-01-17 16:00:00)
Grow!ボタンを設置しました。

ソーシャル環境を調査を目的に「Grow!」ボタンを設置しました。

(2012-01-17 10:00:00)

 
vf_release RSS Feed
Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    
2023年10月10日 10時 [教育企業の動向]

独立行政法人国立高等専門学校機構

【大分高専】「大分高専テクノフォーラム 先端研究発表会」を開催

 独立行政法人国立高等専門学校機構 大分工業高等専門学校(大分県大分市 校長:山口 利幸 以下「大分高専」)は、大分高専テクノフォーラム(注1)主催で「先端研究発表会」を9月8日(金)に校内での対面及びWEBによるオンライン形式で開催しました。


イベント概要

日 時: 令和5年9月8日(金) 13:00〜16:50
場 所:大分高専 アカデミックホール
出席者:大分高専テクノフォーラム会員 約30名、大分高専関係教職員及び 後援校関係教職員 約20名
※現地及びオンライン参加者の合算
主 催:大分高専テクノフォーラム、大分高専
後 援:鶴岡高専、小山高専、鈴鹿高専、呉高専、都城高専
趣 旨:本イベントは、大分高専の教員が取り組んでいる研究シーズを広く大分高専テクノフォーラム会員企業の方々に紹介するものです。今回の発表会では、これまでに実施した共同研究の成果を広く知っていただくことで、今後の更なる研究連携につなげるとともに、会員企業との交流を深めて地域産業の発展に寄与できればとの思いで企画しました。
イベント構成:第1部…農工連携共同研究セッション
第2部…工業系共同研究セッション
*基調講演?、講演?、?、?、?の研究は、GEAR5.0(マテリアル)(注2)における社会実装成果です。本発表会はGEAR(マテリアル)の新素材セミナーも兼ねており、GEAR5.0(マテリアル)の推進校である鶴岡高専、小山高専、鈴鹿高専、呉高専、都城高専が後援しました。


発表会 概要

<農工連携共同研究セッション>
基調講演-? テーマ:「大分県の農業現況と今後のスマート農業戦略」 / 大分県農林水産部地域農業振興課/課長:畑中 一広 様
講演? テーマ:「輪キク生産省力化のための芽摘みロボットの開発」 / 機械工学科 軽部 周 教授
講演? テーマ:「高精度な小ネギの皮むき調製機の開発」 / 情報工学科 井上 優良 講師
講演? テーマ:「高電界パルスを用いた各種殺菌技術の開発」 / 電気電子工学科 上野 崇寿 准教授

<工業系共同研究セッション>
基調講演ー? テーマ:「スマートエネルギーデバイスの開発と社会実装への取組み」 / 小山高専 機械工学科 地域イノベーションサポートセンター長 加藤 岳仁 教授
講演? テーマ:「事業所内の車両動線改善方案の検討」 / 都市・環境工学科 永家 忠司 准教授
講演? テーマ:「設備故障予兆管理のためのセンサー技術の開発」 / 情報工学科 劉 怡 助教
講演? テーマ:「パワー半導体の接合部電界特性の検討」 / 電気電子工学科 石川 誠司 助教


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfdnVPZ1JhYmR1Qy5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfVWd0Q0RHSWhUUi5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfVkVvd2Z2Vkprai5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfSGhHZERKS0RTSy5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfRnJmeHZwaGR6eC5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfY1pvS2tGTk1idi5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfT2xPR2NaUEtVZC5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfQVJwWUJTdWl0ci5qcGc.jpg ]

(注1)大分高専テクノフォーラム…大分高専テクノフォーラムは、大分高専と会員企業・団体等が連携して、地域産業界との技術交流等を深めることにより、地域の産業と文化ならびに大分高専の教育・研究の発展に寄与することを目的とした活動を行っています。
<大分高専テクノフォーラムの紹介サイトはこちら> http://onct.oita-ct.ac.jp/techno/techno_outline.html

(注2)GEAR5.0事業…高専機構が推進する「未来技術の社会実装教育の高度化」事業のこと
<GEAR5.0(マテリアル)紹介サイトはこちら> https://www.suzuka-ct.ac.jp/gear-materials/

<参加者の声>
・全国の高専がつながって研究していることがわかった。
・スマート農業についての開発状況を知ることができた
・共同研究したい企業は、まだ沢山いると思います。活発な活動を期待してます。
・次回も楽しみにしています。


本ページにて担当した研究者の紹介サイトはこちら

軽部 周 教授 https://researchmap.jp/read0111607
井上 優良 講師 https://researchmap.jp/yusuke_inoue
上野 崇寿 准教授 https://researchmap.jp/read0146181
加藤 岳仁 教授 https://researchmap.jp/kato_t
永家 忠司 准教授 https://researchmap.jp/nagaie
劉 怡 助教 https://researchmap.jp/y-liu
石川 誠司 助教 https://researchmap.jp/tennis


【大分工業高等専門学校について】

 大分工業高等専門学校は、昭和38年に設立し、機械工学科、電気電子工学科、情報工学科、都市・環境工学科の4つの学科と平成15年に設置した機械・環境システム工学専攻、電気電子情報工学専攻の2専攻からなる専攻科を有しており、これまで本科卒業生及び専攻科修了生を合わせて約8,400名を輩出しています。また、地域共創テクノセンターや本校の技術振興会である大分高専テクノフォーラムをはじめとして地域との連携や地域産業への貢献を担いながら、「人間性に溢れ国際感覚を備え、探求心、創造性、表現能力を有する技術者の養成」に取り組んでいます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjYwMjEjODAzOTRfd3hDUEJxaFJ3aC5KUEc.JPG ]
【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 大分工業高等専門学校(大分高専)
所在地:大分県大分市大字牧1666番地
代表者:校長 山口 利幸
設立: 1963年4月
URL: https://www.oita-ct.ac.jp/
事業内容: 高等教育機関(高専)

【お問い合わせ先】
大分工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:097-552-6075(受付時間:平日9:00〜17:00)
e-mail:somu@oita-ct.ac.jp


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ



Clip to Evernote  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check    

添付ファイル

関連URL

独立行政法人国立高等専門学校機構のプレスリリース一覧

2024年03月27日 [企業の動向]
高専トップレベルのサイバーセキュリティ講習会「2023堅牢化スキルチャレンジ」を開催しました

2024年03月27日 [企業の動向]
鹿児島高専と鹿児島県姶良・伊佐地域振興局が協力し地域振興のためのロゴマークを作成

2024年03月27日 [企業の動向]
鹿児島高専の科学コミュニケーション活動を鹿児島高専テクノクラブ技術研修会にて報告〜学生主体の出前授業、科学工作教室〜

2024年03月27日 [提携]
GEAR5.0『分析キャンプ』 開催!

2024年03月27日 [業績報告]
【長野高専】出張!上越ワークショップ「Card to Speech」を開催しました




関連するプレスリリース一覧(新着順)

2025年10月15日 株式会社キャリカレ [教育キャンペーン]
【2025年10月15日更新】秋の夜長を楽しむなら!最新人気資格ランキングTOP10&注目の新講座まとめ!

2025年10月15日 株式会社キャリカレ [教育キャンペーン]
【2025年11月10日まで】資格の秋、到来!ハロウィンキャンペーン開催!気になる講座も最大77%OFFのチャンス!

2025年10月15日 株式会社キャリカレ [教育サービス]
“資格のキャリカレ”が、自信をもって認知症のある方と接するための知識&スキルを無理なく学べる「認知症ケア介助士資格取得講座」を10月15日から提供スタート

2025年10月15日 株式会社キャリカレ [教育サービス]
高齢化社会と多様な喪失に対応する専門資格!人やペットの“グリーフケア”を、忙しくても自宅で体系的に学べる講座を新規開講

2025年10月14日 株式会社AI ONE [教育告知・募集]
AI ONE代表・森谷和正が仙台で「お茶会」を開催!5名限定!トップから直に学べる特別イベントを全国展開

2025年10月10日 クメンタクリニック [教育告知・募集]
Youtube【10年後に小学校を創ろうプロジェクト】の「ミス日本と学ぶ」にて、2025ミス日本グランプリの石川満里奈が手話を披露(10/11土曜 配信)


  VFリリース・アクセスランキング
1位 株式会社デジタルコマース
『FANZA動画 10円セール』第2弾は9月15日(月)スタート!話題の大型新人デビュー作など、対象10商品が10円に
2位 株式会社小学館
『BANANA FISH』連載開始40周年特別企画!全話無料やLINEスタンプ化など超豪華キャンペーン開催!|フラコミlike!
3位 GetPairr
【40%オフ】車内をテレビ化!HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・有線ミラーリング対応「GETPAIRR TV」発売・技適・保証付
4位 SAORI ARAKI OFFICIAL
イーロンマスク氏による言及で注目を浴びた日本人会社員SAO(佐保里)が、世界中から寄せられたコメントに対するアンサーソング「OHAYO」を公開。
5位 ZETA株式会社
ユーコープが運営する生協宅配のインターネット注文システム『eふれんず』の導入事例を追加
>>もっと見る